
転職初日は、職場での第一印象を決める重要な日。これから働く職場なだけに、粗相があってはいけないと緊張してしまうものです。今回は、そんな転職初日を安心して迎えられるよう、事前にすべき準備や大まかな1日の流れなどを紹介します。
【身だしなみ】転職初日までに準備すべきこと
まずは、転職初日までに準備すべき服装や持ち物を紹介していきます。
転職初日の服装は原則スーツ
オフィス勤務の場合、初日は各所への挨拶周りが中心になるため、スーツでの出社が基本です。また、工場のような業務中は作業着や制服に着替える職場においても、スーツで行くのが無難です。
新卒のときみたく、黒のリクルートスーツに白のワイシャツである必要はないですが、清潔感のある落ち着いた装いを心がけてください。転職初日を迎えるまでに、きちんとシャツにアイロンをかけ、スーツにもシワがないか確認しておきましょう。
カバンや靴は派手すぎない清潔感のあるもの
持ち物に関しても、服装同様リクルート専用のカバンや靴である必要はないですが、派手すぎないものを選んでください。前職で使っていたものでも構いませんが、使用感のあるボロボロの靴や、ブランドロゴが大きく入ったバッグなどは控えるのがベター。
転職初日は資料等も受け取るはずなので、A4サイズ以上のカバンがおすすめです。
持ち物は会社の案内に従う
大体の企業は、入社前に転職初日の持ち物を案内してくれるはずです。ですので、その案内に従い準備しましょう。
一般的に持っておくと便利なものは、
■筆記用具(クリアファイル・メモ帳・ペンなど)
■個人情報に関する書類(免許証・年金手帳・マイナンバー・印鑑など)
その他、当日に給与振込先の手続きがあるようなら、振込先の口座がわかる通帳やカードがあると便利です。
【心構え】転職初日までに準備すべきこと
身だしなみの準備ができたら、出社時間の確認やその他の準備に取り掛かりましょう。
出社時間の確認
勤務時間が9:00〜とされている場合でも、職場によって出社時間はさまざまです。多くの社員が30分前に集まっているような会社もありますので、事前に担当者に確認しておくと安心です。
初日は、受付での手続きなども必要になる場合もありますので、少し早めに到着しておくのが良いでしょう。
また、会社が高層ビルに入っている場合は、エレベーターが渋滞する恐れもあります。10分ほど並ぶ場合もあるので、その場合も担当者にエレベーターの混雑具合を確認しておくのがおすすめです。
会社・業界の情報収集
HPやパンフレットを見返し、企業理念や取扱製品を把握しておくことで、より自信を持って転職初日を迎えられます。転職先の会社だけでなく、業界や競合他社なども調べておくと、仕事の理解度が深まり、スムーズに職場に馴染めるはずです。
自己紹介作成
転職初日は、必ずと言っていいほど自己紹介をする場面があります。職場の先輩たちも「新しく入社する人はどんな人なのか」と気になっていますので、良い印象を与えられるように、事前に何を話すか考えておくと良いでしょう。
経歴や会社に貢献できるポイント、意気込みなどを伝えられるように、今一度自分の経歴や想いを振り返っておくと、安心して当日を迎えられますよ。
転職当日の流れや振る舞い
初日の流れは会社ごとで多少違いますが、大まかには共通しています。おおよその流れを把握しながら、イメージしてみてください。
出社
社会人ですので遅刻はNG。出社時間よりも少し余裕を持って出社するのがベターです。セキュリティのある会社なら、担当者が来るまで邪魔にならない場所で指定の時間まで待機しましょう。
挨拶
しっかりと相手の目を見ながら、笑顔でハキハキとした挨拶を心がけましょう。朝礼で自己紹介をする場合には、30秒から1分程度に簡潔に話すのが無難です。もし、温かく迎える雰囲気があり、自己紹介や質問タイムなど長時間設けてくれているようなら、少し長めに話すのも良いかもしれません。
事前に準備した経歴や会社に貢献できるポイント、意気込みなども詳しく話すと、人柄が伝わりやすいでしょう。職場の雰囲気に合わせて、時間は見極めてください。
ランチタイム
職場によって、ランチタイムもさまざま。「お弁当を持っていくほうが良いのか」「職場の人と食べに行くのか」ドキドキしますよね。ほとんどの場合、初日はランチに誘ってもらえることが多いので、お弁当を持っていかないのが無難だと言えます。緊張するかもしれませんが、職場の人たちと打ち解けるチャンスですので、誘われたら積極的に参加しましょう。
誘われない場合、いつもどうしているのかを聞いてみてください。買いに出る人が多ければ一緒に着いて行き、お弁当の人が多いようなら持ってきていない旨を伝えてから、外出してくださいね。
業務の引継ぎ・確認
転職初日は、挨拶まわりやPC設定、社内見学などで終わってしまうのが大半です。しかし、会社によっては当日から業務の引き継ぎをすることもありますので、担当者の指示に従い進めましょう。
大切なのは、「積極的な業務姿勢」です。わからないことには自ら質問したり、手持ち無沙汰な時間があれば「お手伝いできることありますか?」など提案したりすると、良い第一印象を与えられます。
退社
初日に残業はほとんどありませんが、「周囲が忙しくしているのに先帰りづらい」ということがあるかもしれません。そんな時には、担当者や直属の上司に手伝うことはあるか確認しましょう。あれば指示してもらえますし、なければ挨拶して退社すればOKです。
転職初日は身体も心も緊張していますので、明日に備えて十分な睡眠をとってくださいね。
転職初日、抱えがちな不安や悩み
「無事初日を終えたけど、なんだかモヤモヤが残っている」そんな体験をした転職の先輩たちも大勢います。ここでは、転職初日に感じがちな不安や悩みしながら、解決方法も一緒に紹介していきます。
職場の雰囲気が冷たかった
職場の人に挨拶したり、質問したりしても反応が薄く、冷たく感じてしまった人もいるでしょう。 しかし、単に忙しくて目の前の仕事に追われている可能性も大いにあります。また、中途採用のため、新卒ほど手厚いフォロー体制が整っていない場合も。
転職初日は職場との関わりが浅いため、不安に思うのも当然です。まだ、上司や同僚全員とも話せていないと思いますので、あまり気にせず、自ら積極的にコミュニケーションをとるようにしてみてくださいね。
入社前とイメージが違った
入社前に職場見学をしたことがなければ、イメージと異なって気を落とす場合もあるでしょう。そんな時もしばらく様子を見るのが大切です。
働く中で新しい魅力ややりがいとも出会えることもありますので、物事の良い面を見つけられるように、いろいろな業務に積極的に挑戦してみるのがおすすめです。
まとめ
今回は、転職初日に準備しておくことを中心に紹介してきました。身だしなみや持ち物、自己紹介など、事前に準備できるものはできる限り揃えておくと、当日不安なく迎えられます。当日は上述した流れを参考にしながら、気持ちの良い挨拶を心がけ、職場の人や仕事に真摯に向き合えば大丈夫です。温かく迎えてくれるはずですよ。