お問い合わせ

転職・副業

【最新版】給料の高い業界・仕事は?男女別ランキングで紹介

就職や転職をする上で、大きな決め手となるのが収入の高さ。給料や年収が高い仕事には、どういったものがあるのか気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、給料が高い仕事を男女別のランキングで紹介します。併せて日本の平均的給与額や、給料の高い仕事に就職するためのポイントも紹介したいと思います。

日本の平均給与事情

給料の高い仕事に就くには、日本の平均給与事情を知っておくことが大切です。
厚生労働省の『令和2年賃金構造基本統計調査』をもとに、日本の平均的給与額を知っていきましょう。

【男女別】平均年収


グラフを参考に男女別賃金カーブを見ると、男性では年齢階級が高いほど賃金も上がっていることがわかります。
55歳〜59歳をピークに、定年退職のような要因から、その後は下降傾向に。

女性は、男性に比べると上昇も下降も緩やかですが、50~54 歳がピークで、その後は下降傾向にあります。


これをもとに、10代から70代の男女別平均年収を見てみると、男性の平均年収は338.8千円、女性の平均年収は251.9千円となっています。
世代などによって平均収入は異なるものの、目安となる数字として参考にしてみてください。

【世代別】平均年収

次に世代別の平均年収を見ていきましょう。
上記の表から言うと、4年生の大学を卒業する歳に該当する20〜24歳の平均収入は212.1千円、その後25〜29歳で244.6千円、30〜34歳で274.4千円、35〜39歳には305.2千円です。

20〜24歳の時には、男女の平均年収に5万円ほどしか差がないものの、35〜39歳になると約70万円の差が。世代が上がるごとに男女の平均年収には差が出てくる傾向にあります。

この表からも分かるように、令和になった今も年功序列制度や男女格差がなかなか改善されていないのです。

産業別年収の高いランキング《男性》


厚生労働省によって発表された『令和2年賃金構造基本統計調査』をもとに、男性の産業別賃金を見ると、「金融業、保険業」(479.2 千円)が最も高くなっています。

反対に、「宿泊業、飲食サービス業」(278.2千円)が最下位に。
では、ランキングの全貌を見ていきましょう。

1位 金融業、保険業(479.2千円)
2位 教育、学習支援業 (429.4千円)
3位 学術研究、専門・技術サービス業(420.9千円)
4位 情報通信業(405.0千円)
5位 医療、福祉(354.5千円)
6位 卸売業、小売業(346.1千円)
7位 建設業(345.5千円)
8位 製造業(321.8千円)
9位 生活関連サービス業、娯楽業(300.7千円)
10位 運輸業、郵便業(285.4千円)
11位 他サービス業(283.5千円)
12位 宿泊業,飲食サービス業(278.2千円)

令和2年は、新型コロナウイルスの影響により、賃金(年齢計)の対前年増減率が業界ごとに大きく影響を受けています。

前年に比べ高まったのが医療、福祉(4.9%増)。
低下したのが教育、学習支援業で(−2.5%)です。

産業別年収の高いランキング《女性》

続いて女性の産業別賃金を見ると、「情報通信業」(315.5 千円)が最も高くなっています。反対に、「宿泊業、飲食サービス業」(209.6千円)が最下位に。

1位 情報通信業(315.5千円)
2位 教育、学習支援業(306.9千円)
3位 学術研究、専門・技術サービス業(301.4千円)
4位 金融業、保険業(281.4千円)
5位 医療、福祉(264.0千円)
6位 建設業(251.2千円)
7位 卸売業、小売業(236.0千円)
8位 他サービス業(228.5千円)
9位 生活関連サービス業、娯楽業(225.1千円)
10位 運輸業、郵便業(223.3千円)
11位 製造業(222.7千円)
12位 宿泊業、飲食サービス業(209.6千円)

女性の産業別賃金(年齢計)の対前年増減率も男性同様、新型コロナウイルスの影響を受け、卸売業、小売業は−2.5%、教育、学習支援業は−1.4%に。
しかし、製造業は2.8%、宿泊業、飲食サービス業は1.6%増加という結果になっています。

転職相談をご希望の方はこちら

職業別給料の高いランキングトップ20《男性》


総務省によって発表された『主要職種別平均年齢、勤続年数、実労働時間数と月間給与額』から、職業別の給料ランキングはどうなっているのか見てみましょう。

男性のランキングは以下の通りです。

1位 医師(93万6900円)
平均年齢42.2歳、勤続5.8年

2位 大学教授(67万3000円)
平均年齢57.3歳、勤続16.6年

3位 高等学校教員(43万3800円)
平均年齢43.7歳、勤続14.8年

4位 システム・エンジニア(38万4400円)
平均年齢39.4歳、勤続12.3年

5位 営業用大型貨物自動車運転者業(35万4300円)
平均年齢48.6歳、勤続12.1年

6位 自動車組立工(35万2000円)
平均年齢37.4歳、勤続12.8年

7位 看護師(34万1300円)
平均年齢36.9歳、勤続7.6年

8位 電気工(33万5000円)
平均年齢40.2歳、勤続13.5年

9位 営業用バス運転者(32万8700円)
平均年齢51.2歳、勤続11.2年

10位 一般科学工(32万6100円)
平均年齢38.3歳、勤続12.3年

11位 自家用貨物自動車運転(32万2400円)
平均年齢48.4歳、勤続10.5年

12位 機械修理工(32万900円)
平均年齢40歳、勤続12.8年

13位 営業用普通・小型貨物自動車運転者(31万8700円)
平均年齢46.2歳、勤続10.6年

14位 プログラマー(30万6400円)
平均年齢32.5歳、勤続6.4年

15位 溶接工(30万5500円)
平均年齢39.5歳、勤続11.4年

16位 機械組立工(30万5000円)
平均均年齢39.8歳、勤続10.5年

17位 合成樹脂製品成形工(30万900円)
平均年齢39.5歳、勤続11.3年

18位 鉄工(30万2000円)
平均年齢41.9歳、勤続11.5年

19位 金属プレス工(29万9000円)
平均年齢41.3歳、勤続11.7年

20位 自動車整備工(29万5200円)
平均年齢36.9歳、勤続11.5年

1位から3位には、世間一般的にも高収入なイメージのある職業がランクイン。

ただし、平均年齢が40歳オーバーと、高収入を得るには少し年数がかかってしまうことがわかります。

若年のうちから高い給料をもらうためには、システム・エンジニアやプログラマー、自動車組立工や看護師などの職業を目指すと良いでしょう。

職業別給料の高いランキングトップ20《女性》

1位 医師(76万3900円)
平均年齢37.3歳、勤続4.7年

2位 高等学校教員(38万6000円)
平均年齢40.9歳、勤続12.4年

3位 薬剤師(36万4400円)
平均年齢39歳、勤続7.7年

4位 各種学校・専修学校教員(33万100円)
平均年齢42.9歳、勤続8.5年

5位 看護師(33万800円)
平均年齢39.6歳、勤続8.3年

6位 システム・エンジニア(31万3200円)
平均年齢34.6歳、勤続9.1年

7位 臨床検査技師(30万7100円)
平均年齢39.4歳、勤続11年

8位 准看護師(27万8200円)
平均年齢50歳、勤続11.6年

9位 理学療法士・作業療法士(27万7300円)
平均年齢33歳、勤続6.3年

10位 歯科衛生士(26万7500円)
平均年齢34.8歳、勤続5.8年

11位 保険外交員(26万1800円)
平均年齢45.7歳、勤続10.1年

12位 介護支援専門員(26万1800円)
平均年齢50.6歳、勤続9年

13位 幼稚園教諭(23万8600円)
平均年齢33.5歳、勤続7.9年

14位 保育士(23万8000円)
平均年齢37.1歳、勤続8.2年

15位 栄養士(23万6300円)
平均年齢35.1歳、勤続7年

16位 ホームヘルパー(23万6200円)
平均年齢48.6歳、勤続7.8年

17位 福祉施設介護員(23万1400円)
平均年齢43.5歳、勤続7.2年

18位 娯楽接客員(22万2800円)
平均年齢37歳、勤続7年

19位 看護補助者(21万2100円)
平均年齢48歳、勤続9.3年

20位 機械組立工(21万1200円)
平均年齢41.9歳、勤続9.2年

女性の給与別ランキングトップ20のほとんどは国家資格が必要な職業。
そのため、異業種からの転職となれば、かなり根気や時間を要するものも多いと言えます。


転職相談をご希望の方はこちら

若手でも高収入を狙える企業ランキングトップ10

上述したように、産業別、職業別ともに専門スキルを要する仕事が高収入であることがわかりました。しかし、会社員として高い給料を得ることは難しいのかというと、そうではありません。

国家資格のない会社員でも、企業によっては若手のうちから高収入を得ることが可能です。

ここでは、東洋経済オンラインによって発表された『最新「30歳年収」ランキング全国トップ500社』を参考に、若手でも高収入を狙える企業ランキングトップ10を紹介します。

1位 M&Aキャピタルパートナーズ(3010万円)
平均年齢31.2歳

2位 キーエンス(1637万円)
平均年齢35.6歳

3位 日本商業開発(1521万円)
平均年齢41.8歳

4位 ヒューリック(1430万円)
平均年齢39.9歳

5位 三菱商事(1251万円)
平均年齢42.6歳

6位 伊藤忠商事(1217万円)
平均年齢41.9歳

7位 日本M&Aセンター(1217万円)
平均年齢34.7歳

8位 ストライク(1206万円)
平均年齢34.8歳

9位 丸紅(1125万円)
平均年齢42.1歳

10位 住友商事(1105万円)
平均年齢42.5歳

※年収は30歳推計

1位のM&Aキャピタルパートナーズに関しては、30〜34歳の平均年収(約274万円)の10倍以上であることがわかります。

ランキング100位だった日本ハムでも、30代の平均年収は727万円と一般の平均年収と比べると倍以上。会社員で高収入を狙うには、企業研究も重要な鍵になります。

給料の高い仕事に就職するためのポイント


これまで全国の男女別、世代別の平均年収や給料の高い職業や企業について紹介してきました。給料の高い仕事に就くには、さまざまなポイントがあります。
最後にそのポイントを紹介します。

資格を習得する

上述した通り、給料が高い仕事に就くには、国家資格のような取得難易度の高い資格が必要な場合が多くあります。

資格を習得するのに数年かかるものもあるので、専門職で高収入を目指そうと考える人は、若いうちから将来設計を立て、勉強することが重要です。

資格を必須としない仕事であっても、資格があることで面接を有利に進められたり、仕事に就いてから昇給の対象になったりと、何かとプラスになるもの。時間に余裕のある学生や早急な収入アップを目指していない転職者であれば、資格取得はおすすめです。

業界・企業を念入りにチェックする

全国的に広く知れ渡っていなくても、給与水準が高い、昇給、ボーナスなどが充足しているような隠れ優良企業があります。

大手企業だけでなく、中小企業や地域に根差して活躍している企業などにもそういった隠れ優良企業が存在していますので、視野を広げ、多くの業界・企業について調べてみましょう。

転職エージェントを利用する

仕事をしながら業界・企業を調べ、応募書類を作成するのは、体力を多く消耗するもの。また1人で準備していると情報収集に限りがあり、給料の高い企業や仕事の求人を逃してしまうこともあります。

そんな事態を防ぐには、転職のプロであるエージェントを利用しましょう。
日常的に業界の動向や求人を目にしている転職エージェントですので、あなたのスキルや経歴を考慮し、高い給料を得られる仕事を紹介してくれるでしょう。

まとめ

給料の高い仕事に就くには、資格取得や企業研究など、事前準備が重要になります。今回紹介した産業別、職業別年収の高いランキングや若手でも高収入を狙える企業ランキングの情報を参考にしながら、転職活動に活かしてください。

出典:
厚生労働省『令和2年 賃金構造基本統計調査結果の概況』
総務省統計局『主要職種別平均年齢、勤続年数、実労働時間数と月間給与額』
東洋経済『最新「30歳年収」ランキング全国トップ500社』

転職相談をご希望の方はこちら

TAG

Written by

HAKU

HAKU

大手人材会社にて、法人営業を経験後、制作部門に異動し製造、IT、飲食、エンタメとあらゆる業界の上場企業からスタートアップのベンチャーなど、10年超のキャリアにおいて約3000社以上の企業の取材・制作・ライティングを実施。関西の制作責任者を務めた後、フリーランスにて活動を開始。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する