お問い合わせ

コラム

【今さら聞けない】人気のPodcastの魅力や使用方法!英語学習や転職に「活きる」おすすめチャンネルは?

こんにちは、フリーライターの永野です!

「元日本語教員」というと、「英語しゃべれるの?」とよく聞かれますが、私は全く英語ができません。よく、「母国語でゴリ押ししてくる外国人講師」っていますよね、私もその部類です(笑)。余談ですが実母は元英会話講師。私も授業の英語は中学校ぐらいまで得意だったはずなのに・・・やはり「苦手意識」を持ち始めてから、伸びなくなったのでしょう。

とはいえ、これからの世の中英語が話せたほうが得だと思っています。子どもたちには、日常会話レベルの英会話ができるようになってほしい、と思いつつも何も行動を起こせないまま・・・。自分も何か英語が少しでも身につくことをしたいなぁと思っていたのですが、実は、Podcastで英語学習ができるようです!

今回は、英語学習や転職などに役立つPodcastチャンネルをご紹介します。「そもそもPodcastってどんなもの?」という方にも活きる情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

Podcast(ポッドキャスト)とは


まずは、Podcast(ポッドキャスト)がどういったものなのかを、簡単に説明します。Podcastは、音声や動画などのデータを公開する方法の1つです。「Podcast」は「iPod」と「broadcast」を組み合わせた造語で、専用アプリを使って利用できます。

Podcast上には、さまざまな音声・動画が公開されています。そのジャンルは非常に幅広く、英会話はもちろん、ニュースや政治、歴史、科学など学問的な分野もあれば、コメディやドラマ、雑談など、エンタメとして楽しめるものも。公開された動画などは「番組」と呼ばれ、基本的には無料で視聴できるのがメリットの1つです。

PodcastとYouTube、Spotifyの違い


Podcastと似たようなサービスに、YouTubeやSpotify(スポティファイ)があります。YouTubeは動画メインですが音声のみの投稿もあり、無料で視聴可能です。内容的にPodcastと変わらない印象ですが、大きな違いはファイルをダウンロードできるかどうかでしょう。

ウェブサイト上での再生のみ対応しているYouTubeとは異なり、Podcastはダウンロードしてオフラインでも視聴できます。専用アプリはもちろん、デジタル音楽プレーヤーでも再生でき、視聴の場所や時間を限定しません。

一方のSpotifyは、音楽ストリーミングサービスです。無料版もありますが、有料会員は世界で2億人を超えています。ユーザーはプレイリストを作ったり、他のユーザーが作ったプレイリストを再生したりして、さまざまな音楽を楽しめます。

PodcastとSpotifyの違いは配信内容ですが、実は最近、SpotifyでPodcastの視聴ができるようになっています。ダウンロード・オフライン再生もできるので、「音楽もPodcastの番組も楽しみたい」という方は、Spotifyを利用するのも1つの方法だといえるでしょう。

Podcastのメリット


日本国内に1,600万人以上、世界には4.6億人の利用者がいるといわれているPodcast。これほど人気を集めるのは、さまざまなメリットがあるからです。最も大きな魅力は、ダウンロード可能な点でしょう。オフラインでも再生できるので、好きな番組をスマホやタブレットにダウンロードしておけば、好きなタイミングで視聴できます。

また、Podcast上には膨大なデータがあり、既に多くの音声・動画が公開されている番組も、過去に遡って1から視聴可能です。学習系は1から視聴すればよりわかりやすいですし、ドラマもやはり1話から視聴したほうが、ストーリーに入り込めます。気になる番組をはじめからチェックできるのも、Podcastのメリットです。

アプリダウンロードや番組視聴などが基本的に無料なのも、Podcastのよいところだといえます。2021年より一部番組は有料化しましたが、無料版で不便だと感じることはあまりないでしょう。無料で利用できれば気軽に、気に入った番組のみ視聴できるので、ユーザーが増える理由もわかりますね。

Podcastの利用方法は?お金はかかる?


Podcastは「Apple Podcasts」「Google ポッドキャスト」などの専用アプリのほか、「Spotify」や「Amazon Music」でも視聴可能です。また、アプリだけでなくウェブブラウザを利用することもできるので、まずはブラウザで試しに聞いてみて、継続して利用したいと思えたらアプリをダウンロードするのもよいでしょう。

利用料については前述の通り、アプリダウンロードも番組視聴も基本的には無料です。有料会員しか視聴できない番組もありますが、番組数が膨大なので無料でもじゅうぶん楽しめます。

料金は、クリエイターが自由に設定できるようになっており、番組ごとに異なります。月額料金を一律設定している番組もあれば、特別な回のみ有料にするケースもあり、一概に「いくら」とはいえません。

お気に入りの番組が有料の場合は、利用料金がかかってしまいますが、広告なしで視聴でき、有料プラン限定のコンテンツの視聴、先取り視聴なども可能です。「お金を払った分、もしくはそれ以上の恩恵を受けられる」のも、Podcastが多くの方に愛される理由だといえます。

Podcastを学習や仕事に活かせる?


Podcast上には幅広いジャンルの番組が用意されており、どれも始めから視聴できます。エンタメ要素の強い「お楽しみコンテンツ」も多くありますが、日々の学習や仕事に活きる内容も多いです。Podcastを利用して、英語学習をはじめさまざまな学習をしている方も実際に存在します。また、マーケティングのようにビジネスに活用できる番組、就職・転職活動に役立つ情報を提供してくれる番組、1つの業界や業種について語る番組など、「仕事」に関する番組も豊富です。

ちなみに、Podcastが2022年に実施した調査では、国内ユーザーが普段聴いているジャンルについても問われており、最も人気が高いのは「ニュース」「コメディ」「音楽解説」でした。リラックスタイムや通勤・通学時間などの「楽しみ」としてPodcastを活用する方も多い一方で、「ビジネス」は4位、「言語学習(英語)」は6位と、学習系番組も上位にランクインしていることがわかっています。

この結果からも、Podcastは学習や仕事にじゅうぶん活かせるといえるでしょう。

英語学習に活かせるおすすめPodcast番組


ここからは、英語学習におすすめのPodcast番組をご紹介します。聴いて学べるPodcastは英語のリスニングに最適で、多くの番組からレベルや目的に合わせて最適なものを選べるのも特徴です。ダウンロードすれば何度も繰り返し聴けますし、スクリプトや動画などを公開している番組もあるので、ワンランク上の学習も叶うでしょう。

■【初心者向け】Hapa英会話Podcast
まずご紹介したいのは、「ジュン・セニサック」さんが運営する番組です。英会話初心者にもわかりやすいよう、自然な英会話をゆっくりと、丁寧に解説してくれます。会話のテーマは日常に寄り添ったもので、解説は英語と日本語で行われるので、英語がほとんど分からないという方も抵抗なく聞けるでしょう。番組は1つ30分ほどなので、スキマ時間を有効活用できるのもポイントです。

■【初級~中級】英語聞き流し | SAKURA English Schoo‪l‬‬
「英語聞き流し | SAKURA English Schoo‪l」は、現役英語教師SAKURAさんが運営する番組です。初級から中級のネイティブな英語表現が学べます。ジャンルは日常英会話をはじめ、ビジネスや単語、さらに子ども向けコンテンツまであり、飽きずに学習できることはもちろん、親子で英会話を楽しむのにも最適です。こちらの番組は「聞き流し」に特化していますが、YouTubeで字幕付きの動画も公開中。リスニング力だけでなく、英語レベルを全体的にアップさせたい方は、YouTubeチャンネルも同時に活用するとよいでしょう。‬‬

■【中級】バイリンガルニュース
バイリンガルのマミさん・マイケルさんが、世界の面白ニュースを紹介する「バイリンガルニュース」。英語だけでなく日本語でも語られており、世界のさまざまな情報と英語を同時に学べます。台本なし・1発本番という収録スタイルで、リアルな英会話を学べるのも、同番組のポイント。アプリでは単語リスト、セルフテストも無料で提供されており、有料のスクリプトや音声機能、宿題機能などもあります。無料のコンテンツだけでも、じゅうぶんに英語力アップが期待できる番組です。

■【中級~上級】CBS Evening News
アメリカ最大の放送局・CBSによる番組です。月曜から金曜まで、朝晩2回更新されるニュース番組で、時間は各回20分ほど。ネイティブな英語でさまざまなニュースの内容を知ることができ、リスニング力とともに世界に関する知識も身につくでしょう。初級から中級向けの番組のような解説はありませんが、ある程度英語に慣れてきた方にとってはよい学習材料になるでしょう。

■【上級】TED Talks Daily
「TED Talks Daily」では、ビジネス・自己啓発・研究などの話を英語で聞くことができます。専門的な単語や内容も多く、新たな学びがあるのも特徴です。出演するプレゼンターはさまざまな国籍なので、アクセントやスピードもバラバラ。ネイティブな分かりやすい英語以外に慣れるのにも、よい番組だといえます。上級者向けの難しい内容ですが、動画とスクリプトが公開されているので、よりハイレベルな英語をしっかりと学習したいという方にもおすすめです。

仕事・転職に活かせるおすすめPodcast番組


続いては、日々の仕事や就職・転職などに活きるPodcast番組をご紹介します。スキルアップや教養を身につけるため、よりよい会社に転職するためなど、さまざまな目的で活用できる番組には、どのようなものがあるのでしょうか。

■PRESIDENT ONLINE 音声版
「PRESIDENT ONLINE 音声版」は、ビジネス雑誌「PRESIDENT」の編集長による番組です。注目記事をピックアップして解説するだけでなく、取材・編集の背景なども語っているので、より知見が深まるでしょう。見出しや内容を読むだけでは知り得なかったこと、気づかなかったことなどにも触れられます。

■ZAKU BIZ
ダイヤモンド編集部の番組「ZAKU BIZ」は、「ザクっと深くビジネス&経済」がテーマです。いま注目のテーマについて、編集者と取材担当社が、会話形式で語ります。「週刊ダイヤモンド」や「ダイヤモンドオンライン」に掲載されている内容も含まれますが、記事以上の内容を知ることができ、ビジネスに活きる情報を収集できるでしょう。

■ゼロトピック
「ゼロトピック」を運営するのは、スタートアップ企業を経営するYamottyさん。スタートアップや経営、テクノロジー、キャリアをテーマにした番組です。ビジネスに活きる知識を得られることはもちろん、国内トップクラスのスタートアップ企業を経営するYamottyさんが、何に興味を持っているか、どんなことを考えているのかなどを聞くことで、自らの仕事への姿勢を変えるきっかけにもなるかもしれません。

■面接が怖くなくなるラジオ
テレビ電話を使って、模擬面接やエントリーシートの添削などのサービス「メンレンV」を提供している、株式会社ロキワークス。そんなロキワークスが配信する「面接が怖くなくなるラジオ」では、就活や転職、公務員試験での面接の対策を教えてくれます。多くの方が不安に感じる「面接」で大切なポイントや、「マスクの有無」など時代に沿った面接での悩みについて分かりやすく解説してくれるので、緊張を緩和させて面接に臨めるのではないでしょうか。

■【脱・社畜】転職HACK RADIO
ブラック人材会社で、年間100本以上の求人広告を作ってきたライター・しゃちくりんさんによる番組です。自らの経験を通し、失敗しない転職方法、転職で使える考え方など、転職活動はもちろん、その後の仕事にも活きるメソッドを教えてくれます。「ブラック企業を退職したい」「次の転職は成功させたい」という方にフォーカスした内容ですが、転職を希望していない方も楽しく聞ける内容です。

Podcast利用時の注意点


いつでもどこでも、(基本的に)無料で楽しめるPodcast。英語学習やビジネス、転職活動などに活きる番組も多く、自分に合ったものがきっと見つかります。しかし、Podcastはラジオのようにリアルタイムな情報提供、リアルタイム配信ならではの楽しみ方ができません。生放送のリアリティ、よりホットな情報を求める方は、Podcastよりもラジオなどを聞いたほうがよいでしょう。

また、独学が続かないという方は、Podcastでの手軽な学習を実現するのは難しいといえます。ラジオ感覚、音楽を聴いている感覚で楽しむだけならじゅうぶんでしょうが、本格的な学習をしたい場合は、音声だけでなく映像でも学べるYouTube、オンラインを含む有料のスクールもご検討ください。

Podcast利用に際し、危険性などを考慮した注意点は特にありません。強いていえば、有料番組の視聴で「サブスク」化してしまうと、解約しないと料金を払い続けなければならないので、その点は注意が必要だといえます。自分のペースで、さまざまなジャンルの番組を楽しみましょう。

おわりに

スキマ時間に手軽に英語やビジネスに役立つ学びが得られるPodcastは、国内はもちろん、世界でもユーザー数を順調に増やしています。ジャンル・番組数ともに膨大なので、思わぬ「掘り出し物」に出会えることもあるかもしれません。

ぜひ専用アプリなども活用しながら、生活に寄り添った方法でPodcastを活用してください。私もこの機会に、苦手な英語と向き合える番組を探してみようと思います。

TAG

Written by

永野 栄里子

永野 栄里子

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語学校での非常勤講師を経て、2018年よりライター業を開始。さまざまなメディアで記事を手がけながら「田舎の在宅ママライター」として新たな働き方を確立すべく、日々育児に仕事に奮闘中。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する