お問い合わせ

初めての就職

内定式準備マニュアル。内容・持ち物・内定式後の対応もこれで安心!

企業から内々定を受けた人に届く、内定式の案内。簡単なプログラムは書いていたとしても、「ピンとこない」という人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、内定式の目的や内容などを紹介していきます。参加までに準備すべきことや内定式後の対応についても、併せて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

内定式とは

内定式とは、企業が内々定を出した学生に向けて、正式な内定を通知するために行われる式典のことです。内定式には一体どんな目的やメリットがあるのか、どんな流れで進んでいくのかを紹介していきます。

内定式の目的

内定式の大きな目的は、「採用内定書」の交付です。内定式は10月1日に開催される場合が多く、それまでは内々定の状態なのです。
内々定を正式なものにすべく、内定式で企業から採用内定書を受け取り、承諾書を提出する、そのやり取りを行うことで、お互いの入社に対する意思を確認し合う式典になります。

その他、企業で働く社員や内定者との交流を深める目的もあります。内定式に出席することで、会社の雰囲気や同期にどんな人がいるのかを知ることができます。入社前に交流を深めておけば、入社直後でも気軽に相談し合えるので、ひとりで悩みを抱える心配もありません。
内定式の開催の意図には、こうした「入社への意思確認」と「コミュニケーションの促進」があると言えるでしょう。

参加するメリット

学生が内定式に参加するメリットは、企業に内定した実感を味わえることです。紙面や電話だけでのやり取りでは、なかなか内定した実感が沸かなかった人でも、先輩社員や他の合格者と対面することで、実感が湧いてくるでしょう。合格した喜びを再認識できる場でもあります。

また、ほかの内定者とコミュニケーションを取ることで、同じ境遇にある一体感が生まれ、交流が深まります。それぞれの状況や情報交換を行うことで、友だちとは少し違う、同志のような存在になるのです。社会人生活には不安もありますが、同期がいることで、モチベーションもつながるはずです。

内定式の内容

内定式は一般的に、内定授与式、社長・役員の挨拶、懇親会、事務手続きの4つのプログラムで構成されます。もちろん一番の目的は、内定者に採用内定書を渡すことですが、状況次第で、大切な事務手続きも含まれる可能性があります。

内定式の内容は、企業規模や風土などによって大きく異なり、一部では大物ゲストの登壇があったり、パーティーのように華やかなもてなしがあったりする企業もあります。
どの企業にも共通しているのが上記4つのプログラムですので、把握しておくと不安も少なく、有意義な内定式を過ごせるでしょう。

内定式までに準備すべきこと

内定式参加に当たって、服装や髪色、持ち物など、準備しておくと安心なことがいくつかあります。ここではそんな準備すべき事柄を詳しく紹介します。

1.服装の確認

服装は印象を大きく左右するものですので、内定式の案内に沿った正しい服装で参加しましょう。基本的には、就活時に着用していたリクルートスーツでの参加が無難です。しかし、企業によっては「私服でご参加ください」「自由な服装でOKです」と案内される場合もあります。そんな場合は、派手すぎず、清潔感のある私服で参加するのがおすすめです。

面接や会社説明会などで会社の雰囲気や風土をあらかじめ確認しておき、指定された条件と照らし合わせながら適切な服装を選んでみましょう。

2.髪色の調整

内定式に参加する際の髪色は、地毛または暗めのカラーが適しています。具体的なカラーで言えば、日本ヘアカラー協会が指定しているレベルスケールの“7トーン以内”がおすすめです。企業の雰囲気にもよりますが、奇抜な髪色は内定式の場で悪目立ちしてしまう恐れもあります。ですので、内定式には地毛の髪色、黒髪、暗めの茶色で出席するのが良いでしょう。

3.自己紹介作成

内定式に参加した先輩によると、懇親会の場やプログラムの一環として自己紹介があったという人が半数以上いました。ですので、念のために簡単な自己紹介を用意しておくと安心です。内定式は自分だけでなく、他にも内定者がいるので、簡潔な自己紹介が良いでしょう。

ハキハキとした発声と明るい表情を心がけながら、まずは基本情報である名前、学校名を伝えるのが一般的です。 その後、入社への意気込みや趣味、部活やバイトのことなど、自分の人となりが伝わるような情報やエピソードを付け加えると、参加者にも覚えてもらいやすいのでおすすめです。

4.持ち物の準備

内定式の持ち物に関しては、基本的に会社から連絡がありますが、準備しておくと安心できる持ち物があります。
その持ち物が、筆記用具、メモ帳、ファイル、印鑑です。筆記用具やメモ帳は、企業側から受けた会社や業務の説明、連絡事項などをまとめるのに便利なアイテムですよね。ファイルに関しても、内定式当日は大切な書類が配られることも多いことから、A4サイズの書類が入るファイルの持参がおすすめです。

印鑑は、内定式の交通費精算や給与口座の開設などの書類記載に必要になる場合もありますので、念のため持参しておくのが望ましいでしょう。シャチハタは使用できない書類もありますので、実印がベターです。

5.集合場所・時間のおさらい

社会人の一歩として、遅刻は厳禁です。内定式の前日までに集合場所や時間などを必ず確認しておきましょう。内定式には、何分前に到着しておくのが良いか、悩む人も多いかと思います。受付などもあるので、基本的には集合時間の10分から15分前を目安に到着しておくのが望ましいでしょう。企業規模によっては、受付時間が設定されている場合もありますので、その際には必ず受付設定時間に訪問してください。

こんな場合どうする?内定式後のQ&A

内定式参加後のお礼連絡

基本的に、内定式参加後のお礼連絡は必須ではありません。しかし、感謝の思いを伝えておきたい人は、メールを入れておくと良いでしょう。お礼のメールを送るタイミングは、その日のうちか翌日をめどに送るのがベストです。時間が極端に空いてしまうと、感謝の意味合いが薄れてしまいます。その他、連名でのメール送信は、形式的に思われがちですので、個別に送信するようにしましょう。

内定式参加後の就活

内定式に参加してしまうと、その後就活をしてはいけないと思っている人もいるかと思います。しかし、内定式後であっても就活は継続しても問題ありません。10月以降にも採用活動を続ける企業は複数ありますので、秋冬採用を狙うことも十分可能です。内定承諾書を提出したからといって、その企業に入社しなければならない決まりはありませんので、安心して自分が後悔のない企業を選んでくださいね。

内定式参加後の内定辞退

内定式参加後の辞退についても、特に問題はありません。しかし、企業側も内定者は入社する前提で配属先や研修の準備をしていますので、辞退するのであれば、できるだけ早めの連絡が必須です。あなたの内定している企業を志望しているほかの学生や、企業にかける迷惑を最小限に抑えるためにも、辞退の意志があるのであればできるだけ早めに連絡をしましょう。

さいごに

今回は内定式について具体的にどのようなものかご紹介しました。会社に入社するうえで必要となる「採用内定書の授与」と「内定承諾書提出」、そして、これから一緒に働く同期や諸先輩方との接点・コミュニケーションを図れる貴重な機会となる「懇親会」です。
社会人になる第一歩のイベント。学生気分ではなく、社会人の気持ちを持って内定式に臨んでいきましょう。

TAG

Written by

HAKU

HAKU

大手人材会社にて、法人営業を経験後、制作部門に異動し製造、IT、飲食、エンタメとあらゆる業界の上場企業からスタートアップのベンチャーなど、10年超のキャリアにおいて約3000社以上の企業の取材・制作・ライティングを実施。関西の制作責任者を務めた後、フリーランスにて活動を開始。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する