無料で転職相談をする LINE無料転職相談

転職・副業

【転職者必見!】履歴書の職歴のポイントと基本的な書き方を解説

転職活動では、履歴書の職歴の書き方も選考に関わる重要な要素です。本記事では、転職活動に活かせる履歴書の職歴の書き方についてまとめました。基本的な書き方や選考で見られるポイント、様々なパターンへの対処法についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

履歴書に記載する職歴の書き方で重要なポイント

ポイント

履歴書に記載する職歴の書き方について、重要なポイントを確認しておきましょう。多くの企業は即戦力となる転職者を求めているため、就職活動のとき以上に求職者の経歴を重視する傾向にあります。

企業が注視するポイントをつかめば、転職の成功率もあがる可能性が高くなります。転職活動を有利に進めるためにも、履歴書の職歴の書き方に気を配りましょう。

履歴書と職務経歴書の違い

企業に提出する書類には、履歴書とよく似た職務経歴書があります。

職務経歴書は、基本的な能力やこれまでの経験、スキル面が重視されます。企業が職務経歴書を見て重視するポイントは下記のとおりです。

・職務経歴書の内容が正しいかどうか
・転職の目的は合理的か
・自分の能力を把握しているか
・企業の求めるスキルや経験があるか
・仕事に対して意欲があるか

一方、履歴書は仕事への意欲や必要な経験に加え、継続して勤務できるかどうかという観点で、現在の居住地や転職回数などがよく見られる傾向があります。

・通勤可能な居住地かどうか
・組織適応力があるかどうか
・希望給与と企業が出せる給与額とに差異はないか
・企業の業務内容と関連する学歴や職歴があるかどうか

履歴書の職歴で見られるポイント

まず履歴書の職歴の記載内容が正しいかどうかが重要なポイントです。履歴書の記載だけに限りませんが、虚偽の記載があった場合には、求職者の信頼性に悪影響を与えるでしょう。特に履歴書の職歴は、企業で業務を遂行していく上で必要なスキルがあるかどうかを知る重要なポイントです。

また、これから一緒に仕事していく上で「自分の強みと弱みを理解しているかどうか」「転職目的は妥当かどうか」といった人柄に関わる項目も、採用担当者として知っておきたいポイントでしょう。

次に仕事への意欲がどれくらいあるかも重要なポイントです。仕事への意欲の伝え方にもプレゼン力・提案能力が問われます。履歴書の職歴欄の役割には単純に職歴を羅列することではなく、自分を企業に売り込むプレゼンの場だと思うべきでしょう。

履歴書の職歴の基本的な書き方

書き方

履歴書の職歴の基本的な書き方は就職活動のときの履歴書と同じですが、細かい点を見逃してしまうこともあるので改めて確認しておきましょう。基本的な書き方が抑えられていることで求職者の信頼性アップにつながり、書類選考に通る可能性が高くなります。

会社名や部署名は正式名称で書く

履歴書の職歴に記載する会社名や部署名は、すべて正式名称で書きましょう。会社名は「(株)」と略さずに「株式会社」と記載します。

採用担当者は正式名称で記載されているかどうかも確認しているため、万が一会社名や部署名を間違えてしまった場合には、たとえ悪意がなくても「仕事でもケアレスミスをするかも」と思わるかもしれません。

また、正社員以外の雇用形態だった場合はその旨も記載しましょう。派遣社員だった場合は、派遣元と派遣先両方を記載しておく必要があります。契約社員だった場合は「契約社員」と記載することが基本です。

職歴に記載する資格や免許などの保有資格も、正式名称で記載するようにしましょう。例えば、自動車の運転免許についても「普通自動車第一種運転免許」と「普通自動車運転第二種免許」では、運転できる車両の種類も変わってきます。

応募職種に関連が深い業務経験は内容も書く

応募先の職種に関連のある業務経験があれば、職歴にその旨を記載しておくとわかりやすいです。業務経験は社名・部署名の後に記入しましょう。企業の採用担当者は即戦力となる人材を求めているので、業務経験を記載しておけば採用される可能性が高くなります。

そのため、業務経験は正しく記載しましょう。記載内容が実際の経験と異なると、採用後業務についたときに、また一から教えてもらわなければならない場合もあります。企業はそうした手間はできるだけ省きたいと考えているため、誤った認識を与えないよう記載内容には十分注意しましょう。

退職理由を簡潔に書く

退職した経験があっても、基本は具体的な退職理由を記載する必要はありません。「一身上の都合により退職」と書くだけで十分です。

しかし、転職回数が多い場合は、すべて「一身上の都合により退職」と記載されていると、採用担当者に不自然な印象を与えるかもしれません。採用が決まって働き始めてから短期間で仕事を辞めてしまったり、職場でトラブルになったりするような事態を避けるため、採用担当者は退職理由をよく確認します。そのため、事情があって転職回数が多くなってしまっている場合は、退職理由も簡潔に記載しておくとよいでしょう。

職歴は省略せず書く

履歴書に書く職歴は省略せず、在籍していた会社は短期間でもすべて記入しましょう。

「転職回数が多いと不利になると思った」「履歴書の職歴欄に書ききれなかった」などの理由で、職歴を省略してしまうことがあるかもしれません。また、人によっては「隠しておきたいと思う職歴の記載は省いてしまう」ということもあるようです。

雇用保険にはこれまでの職歴がデータとして残っているため、職歴を省略してもすぐにわかってしまいます。履歴書の記載内容が信頼されなくなることを避けるためにも、実際の職歴と履歴書に記載する職歴は一致させるようにしましょう。

細かいポイントにも注意する

履歴書の書き方には内容のほか形式も細かいルールがあるため、きちんとルールに従って記載しましょう。例えば「職歴をすべて書き終わった1行後に右寄せで『以上』と記入する」「入退社の年号は履歴書全体で西暦か和暦のどちらかで統一する」といった点です。

人によっては気がつかないような細かい部分ではありますが、細部にこだわる繊細さや正確さが選考の合否を分ける可能性があるかもしれないため留意するべきでしょう。

こんなときはどうする?履歴書の職歴の書き方

履歴書の書き方に悩む

履歴書の職歴の書き方に迷ってしまったときの解決方法をまとめました。基本的な書き方の形式を知っても「仕事内容によっては却って不利になるのではないか」と書くのをためらってしまったり、「正社員ではない雇用形態の業務内容をどこまで書けばいいのか」と手が止まってしまったりする方もいるでしょう。是非参考にしてみてください。

在職中の履歴書の職歴の書き方

転職活動を在職中に進める方は多いでしょう。その場合は、履歴書の職歴に「退職」とは記載できないため、会社名・部署名の直後に「在職中」と記載します。または、会社名・部署名の直後に「勤務」と記載の上、改行して「現在に至る」と記載しておくとよいでしょう。

もし退職予定日が決まっている場合は、併せて記載しておくと、いつから勤務可能なのか採用担当者が把握しやすくなります。

派遣やアルバイトの職歴の書き方

派遣社員やアルバイトなどの正社員とは異なる雇用形態の職歴は、応募先企業の業務内容に関連する経験を優先的に記載しましょう。派遣先を転々としていたり、アルバイトを複数掛け持ちしていたりして、すべてを書きたくても履歴書の職歴欄には限りがあります。

「希望する職種に活かせる経験は何か」に焦点をあてて記載するのがベストです。キャバクラやホストクラブなどで仕事をした経験があった場合、職歴には「飲み屋」「サービス業」と曖昧な表記にしておきます。ただし、コミュニケーション力の高さなどをアピールできるの職種でもあるので、うまく活用してみるとよいでしょう。

退職するときの履歴書の書き方は、以下の記事も参考にしてみてください。

退職予定の方は必見!履歴書のポイントや困ったときの対応策を解説!
転職用の履歴書のサイズはどれ?おすすめのフォーマットを使おう
書類選考の長所と短所の書き方。ポイントや例文、自己PRとの違いを紹介

履歴書の書き方次第で職歴を転職に活かせる

履歴書の書き方で転職を決める

履歴書の職歴の書き方についてまとめました。

履歴書の職歴を書くときは、会社名や職歴を正確に記載するという基本的なルールに加え、応募先職種で活かせる経験を優先的に記載する、現職の退職予定日を明記する、など採用担当者にわかりやすいように書くのがポイントです。職歴をわかりやすく書くことで、転職もスムーズに進めることができるでしょう。

履歴書の職歴の書き方に迷ったら、ハレダスの転職相談CHOICE!も活用してみてください。

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

ハレダス編集部

こんな細かいところまで読んでくれてありがとう! この記事に出会った皆さまの未来が、少しでも「晴れだす」ように願いを込めて、今後もたくさんの記事を配信してまいります。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する