パーソルキャリアは、さまざまな制度や待遇により、ワークライフバランスをとりながら目指すキャリアに向かって成長できる企業です。しかし、人材業界大手企業であるため、採用難易度が高いと言われています。
今回は、制度や待遇などの情報をはじめ、パーソルキャリアが求める人物像などを解説していきます。
パーソルキャリアの制度や待遇
パーソルキャリアには、どのような制度や待遇があるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
人材育成
キャリアを「はたらくことも含めた生き方そのもの」だと考えているパーソルキャリアでは、自分の価値観やポリシーを構想・選択する機会を設けたり、社会の変化をとらえ組織に閉じずに通用する力をはぐくむための育成を行ったりしています。
たとえば、「i-design」。i-designとは、自分らしいキャリアデザインを支援するための人事施策のことで、自己資源の拡大のために1年に1度キャリアデザインシートを記入し上司と面談を行います。
また、新人研修や新任マネジメント研修、パーソルグループの次世代経営者のためのプログラムなど研修制度も充実。国家資格取得支援講座やe-learningシステムが導入されているため、自己成長が可能な環境だと言えるでしょう。
さらに、年2回自ら異動希望を出すことができる制度や、グローバルチャレンジ制度、複業制度など、キャリアの幅を広げる挑戦の機会を設けていることも特長のひとつです。
フルリモートが可能なワークスタイル
限られた時間を有効に活用し、自律的に仕事をすすめることを目的に、それぞれの置かれている状況や仕事内容により適したワークスペースを選択することができます。フルリモート勤務社員を選択すれば、全国30拠点のいずれかのパーソルキャリアのオフィスに出社可能な範囲内で日本全国に移住することが可能です。
また、新型コロナウィルス蔓延時には、リモート勤務や時差出勤などの対応を行うことはもちろん、リモートワーク手当の支給や電子承認システムの導入、オンライン会議参加用の器材導入など、環境の整備や従業員への対応を行っています。
ライフスタイルの変化に合わせた働き方ができる
パーソルキャリアでは、妊娠・出産・育児などライフスタイルの変化に応じたさまざまな取り組みを実施しています。 リモートワークやフレックスタイム制が導入されているだけでなく、休暇制度、家事代行サービスなど幅広い支援制度が整備されています。
また、ライフステージの変化によりキャリアをあきらめる方が多い中、パーソルキャリアではキャリア支援制度を提供。 結果、女性活躍推進に関する取り組みが優良な企業として、厚生労働大臣より認定制度 「えるぼし」を取得しています。
パーソルキャリアについての口コミ
パーソルキャリアについて投稿された、さまざまな口コミについて紹介します。
【働きがいや成長についての口コミ】
■男性/営業:在籍3~5年
目標設定や振り返りの制度や評価制度が充実しているため、どのように努力すれば目標達成に近づけるのかを明確にすることができる。
【女性の働きやすさついての口コミ】
■女性/リクルーティングアドバイザー:在籍:5~10年
現場最前線の部署からミドルの部署に異動した方や、時短で管理職に就く方など、ワークライフバランスを調整してさまざまな働き方を実現できます。
パーソルキャリアの入社難易度
パーソルキャリアは、人材業界の中で国内2番目の位置づけであるため、転職難易度は高めだと言えます。しかし、前職の企業規模よりも、求める人材にマッチしているかどうかを重視している傾向があります。
どの職種を志望するとしても共通するのは、顧客志向の有無や論理性、計画性です。営業職であれば、これまでの営業経験や課題解決能力、協調性も重視されるでしょう。
また、採用枠が限られている地方勤務よりも、採用枠が多く、通年採用している東京都や大阪府は転職難易度が下がると言えます 。
パーソルキャリアなどの人材会社に入社は「人材紹介サービス」を利用しよう
人材業界大手企業であるパーソルキャリアへの転職は、簡単ではありません。現職を続けながら一人で転職活動を進めるのは困難を極めることと思います。特に未経験で転職を考えている方は、自分のアピール方法がわからないのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、転職エージェントやキャリアアドバイザーなどの人材紹介サービスの利用です。これらを利用することによって、転職サイトには掲載されていない非公開求人の紹介してくれる可能性もあり、転職成功率がグッと上がります。
転職エージェントと聞くと、dodaやリクルートエージェントなど有名なサービスの利用を検討することでしょう。有名サービスのデメリットは、自分に合った担当者を選べないこと。より良い企業に転職するためには、自分にマッチした担当者と二人三脚で行動することが大切です。
ハレダスが提供している「choice」では、自分に合ったキャリアアドバイザーを選ぶことができます。得意な業界や職種、取り扱っている求人数、サポート体制をチェックすることで、自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会えます。友達に相談するみたいに、気軽になんでもアドバイザーに相談ができる「choice」で、ぜひ転職を成功させてください。