経理事務とは?
経理事務とは、日々の入出金管理や記帳、決算の事務を行う仕事です。主に社外との取引に関わる入出金や社内での資金管理などを行います。日常業務のほかに月ごとに行う定期的な業務、決算など年次に行う業務があり、日常業務以外は簿記の知識など高いスキルが求められる仕事もあります。
経理事務の内容について、一般事務との違いも合わせて見ていきましょう。
お金の管理や出入金の記録をする
経理事務は日常業務としてお金の管理や入出金の記録、伝票の作成などを行う仕事です。また、伝票の起票や経理システムへの入力、経費の精算などの業務も行います。
近年は経理・会計管理のソフトウェアやクラウドサービスを導入している企業も多く、お金の計算や帳簿作成が自動化されているところも少なくありません。
一般事務との違い
経理事務も一般事務も同じ事務職ですが、専門性が異なります。一般事務の業務内容は会社によってさまざまで、明確な決まりがありません。書類作成やファイリング、データ入力などを行うほか、電話受付や来客対応などを行う会社もあります。ほかの専門業務に属さない補助的な業務が幅広く含まれるといってよいでしょう。
これに対し、経理事務は社内外の出入金管理など専門性がある仕事です。専門性のない一般事務の場合は年収のアップがあまり期待できませんが、経理事務はスキルアップにより難しい業務をこなしていくことで、年収をあげることが可能でしょう。
企業により業務内容に違いがある
経理事務は企業により業務内容は異なります。一般事務と業務を兼ねている企業もあれば、経理の仕事を総務や営業事務などで行なっているところもあります。経理事務という募集があっても、実際にどのような業務を行っているのかは事前に確認しておいたほうがよいでしょう。
経理事務の業務内容は、会社の規模によっても違いがあります。小規模の会社では従業員が少ないことから経理事務が行う業務範囲は広い傾向です。1人で一連の経理業務を担当し、一連の経理業務を担う場合もあります。初めは大変かもしれませんが、経理事務のスキルを早く身につけるチャンスと捉えることも可能です。
大手企業の場合は事業規模が大きくなることで、経理が扱う作業量も膨大になり、仕訳などの作業も複雑になります。そのため、より高い専門知識が求められるようになるでしょう。業務量は多いものの、経理の部署が独立し人員も多く、作業は分業化されます。担当する経理事務も狭い範囲になる傾向です。
外資系企業の場合、日本企業とは経理事務の業務が異なります。扱う通貨や決算期、財務諸表を作成する際の会計基準に違いがあり、転職を考える際は日本企業とは異なる対策が必要です。
経理事務の主な仕事内容
経理事務の主な仕事内容は、日次業務、月次業務、年次業務の3つに分かれます。日次業務は日常的に行うお金の管理で、月次業務は月ごとの定期的な作業を行います。年次業務は一定期間の業績や財政状況を確認する決算が代表的な業務です。
日次業務は経理事務の経験がなくても対応可能ですが、月次、年次になると、簿記などの専門知識やスキルが欠かせません。
ここでは、メリットの主な仕事内容について紹介しましょう。
1.日々行う日次業務
日次業務として日々行う作業は、主に以下のようなものです。
- 現預金の管理
- 伝票の起票
- 経費の精算と領収書の発行
- 仕入れや売上に関する管理
現預金の管理は日々の出納の履歴を確認して記録する作業です。帳簿上の金額と実際の現預金の金額が合っているかを確認します。また、取引が発生した際の伝票の起票、取引の仕訳などを行います。
従業員が立て替えた交通費などの経費を精算し、領収書を発行する作業も経理の仕事です。仕入れ管理では買掛金の管理や支払伝票の作成を行い、売上管理では、受注や出荷の事務、請求書の発行などの業務に対応します。
2.毎月定期的に行う月次業務
月次業務とは、毎月定期的に行う業務です。主に次のような作業を行います。
- 締め日に取引先への請求書を発行する
- 売掛金の入金状況を確認する
- 買掛金の支払を行う
- 帳簿を締める
- 給与計算や支払いを行う
- 源泉徴収税を納める
- 月次決算と報告を行う
入金の確認や取引先への支払い、給与計算などを行うという流れです。また、一定期間の財務状況を確認するために月次決算も行います。年次決算のような義務ではありませんが、会社の経営状況を把握して経営方針を決めるために重要な作業です。
3.決算などの年次業務
年次業務は、主に次のような作業です。
- 年次決算
- 年末調整
- 法人税の申告と納税
- 次年度の予算編成
年次決算は会社の1年間の売上や支出、資産などをまとめる業務です。勘定科目ごとに集計を行って試算表などを作成し、会社によっては棚卸をすることもあります。これらの作業で算出した金額をもとに、貸借対照表や損益計算書といった決算に必要な書類を作成します。
年末調整では従業員から申告書類を回収し、年末調整の計算や提出書類の作成といった仕事を行います。
年次業務ではほかにも、次年度に向けた予算編成や税金の納付など、多くの作業をこなさなければなりません。
経理事務に求められるスキル
経理事務は未経験でも転職することは可能ですが、最低限求められるスキルがあります。細かい計算などを正確に行い、月末など作業量が多いときに素早く事務処理ができる能力です。また、効率的に業務をこなすための計画性も求められます。
また、経理事務は基本的にパソコンを使うため、WordやExcelなどのパソコンスキルも必要でしょう。
経理事務に最低限求められる2つのスキルを紹介します。
高い事務処理能力
経理事務はお金を取り扱い、細かい計算も行わなければなりません。正確で迅速な作業ができる事務処理能力が必要です。特に月末や決算時は作業量が多く、よりスピーディーな処理能力が問われます。
迅速に処理するためには、計画性があることも大切です。しっかり計画を立てて着実に作業をこなし、期日までに仕事を終える必要があります。
パソコンの基本的スキル
近年はほとんどの会社が経理事務にパソコンを導入しています。仕訳の入力など、パソコンを使う機会は多く、基本的なパソコンのスキルが求められるでしょう。
特に経理事務ではExcelを使うことが多く、基本的な操作方法を身につける必要があります。また、経理事務では独自の経理ソフトやシステムを導入している会社も少なくありません。ただし、それらは入社後に実務に携わりながら習得できるでしょう。
経理事務であると便利な資格
経理事務に転職するには特別な資格は必要ありませんが、あると便利なのは簿記の資格です。帳簿の記帳や決算の際には、高い簿記の知識が必要になるでしょう。
簿記の資格には日商簿記検定と簿記能力検定があります。日商簿記検定は初級から4級までのレベルがあり、基礎的なレベルから資格取得が可能です。簿記能力検定は日商簿記検定よりも低難度で比較的取得しやすいでしょう。
それぞれ、詳しく紹介します。
日商簿記検定
日商簿記検定は日本商工会議所が主催するもので、簿記関連では王道といえる資格です。会社によっては採用に日商簿記検定の資格を条件としているところもあります。また、資格取得を昇進・昇格の評価基準としている会社も少なくありません。
資格は初級から1級まで4段階のレベルがあります。未経験から経理事務への転職を考えている場合、簿記の基本知識が問われる3級を取得しておくのがおすすめです。採用に有利なだけでなく、入社後の業務もスムーズに進められるでしょう。
簿記能力検定
簿記能力検定は社団法人全国経理教育協会が主催する資格で、経理の専門学校生向けの資格です。日商簿記検定よりも難易度が低めで、2級が日商簿記の3級と同じレベルとされています。資格は基礎から上級まで5つのレベルがあります。
基礎は簿記の入門レベルで、その上の3級は基本的な簿記の知識が問われます。日商簿記検定を受ける前の予行練習として、気軽に受けてみるのもよいでしょう。
経理事務が向いている人
経理事務には向き不向きがあり、向いているのは計算が得意な人です。経理事務は日々入出金を管理し帳簿をつけるなど、細かい計算が欠かせません。計算が苦手な場合は、業務に対応しきれない可能性があるでしょう。また、決算時など仕事が増える時期にも対応できる計画性が必要です。
経理事務が向いている人の特徴を3つ紹介します。
計算が得意
計算が得意な人は、経理事務に向いています。毎日伝票の起票や仕訳作業など、細かい作業と計算を行わなければなりません。高い数学の知識が必要というわけではありませんが、数字と向き合うことが苦手ではないことが求められます。
お金の計算は1円の間違いもあってはならず、几帳面で正確性を重視する人が向いているといえるでしょう。
計画性がある
経理事務は日常業務と月ごとの仕事、1年に1回の仕事と、定期的に発生する業務が事前に把握できます。そのため、事前に作業量を予測し、計画的に作業を進めるのが得意な人が、経理事務に向いています。
月末や決算期は多忙になることが予想されますが、計画性があれば期日までに作業を終えられるようにスケジュールを立てることも可能です。
細かい仕事が好き
経理事務は現預金の管理帳簿の記入など、日常的に細かい作業を行います。請求書や納品書の発行などでも、日付や金額などの記載内容には最新の注意を払わなければなりません。細かい仕事が好きで、あらゆる部分に気を配って間違いを見つけられる人が経理事務に向いています。
また、経理事務の仕事は簿記だけでなく税務や金融などの専門知識が必要になる場面も多いのが特徴です。未経験で入社できても、業務の幅を広げていくためには知識を習得していくことが必要になります。勉強脳意欲があり、少しでも知識を身につけたいという姿勢がある人が向いている仕事といえるでしょう。
経理事務はやりがいのある仕事
経理事務は入出金管理や伝票の起票といった日々の仕事や月末の定期的な業務、専門知識が必要になる年次決算などを行う仕事です。正確でスピーディーな事務処理能力と、パソコンのスキルが求められます。資格がなくても転職できますが、簿記の資格を取得しておくと採用の際に役立つでしょう。計算が得意で細かい仕事が好きという人に向いている仕事です。
経理事務の仕事への転職を考えている人には、就職支援サービスを利用してみてはいかがでしょうか。経理事務の業界に詳しいスタッフが対応し、希望に合う職場の紹介や転職に向けたアドバイスをしてもらえます。
特におすすめなのがハレダスの「転職相談チョイス」です。経理事務の仕事や転職に関する無料相談を受け付けているため、ぜひ問い合わせてみてください。