お問い合わせ

転職・副業

ジュエリーデザイナーの業務内容やなり方!向いている人の特徴3選

ジュエリーデザイナーは企画やコンセプトに基づき、ジュエリーのデザイン画を作成する仕事です。美術系の大学や専門学校で学び、ジュエリーメーカーやジュエリーショップで働くというキャリアが一般的でしょう。

ジュエリーデザイナーの業務内容や向いている人の特徴などを解説します。

ジュエリーデザイナーとは?業務内容やなるための方法

女性 ジュエリー 首元

ジュエリーデザイナーは手書きやグラフィックソフトを使い、ジュエリーのデザイン画を作成する仕事です。業務の遂行にあたっては、宝石や貴金属、デザインなどの知識が必要です。

まずはジュエリーデザイナーの業務内容やなり方を詳しく解説します。

ジュエリーのデザイン画作成や実製作に携わる仕事

ジュエリーデザイナーは、貴金属や宝石の装飾を施した、指輪やネックレス、ティアラ、イヤリング、ブレスレットなどのデザイン画を制作する仕事です。

企画やコンセプトに基づき、ラフスケッチを作成し、関係者との調整を通じて完成形に近づけていきます。

思わず目を奪われてしまうような美しいデザインを作れるセンスも必要ですが、それ以上に、企画意図を正確に反映できているかどうかが重要です。

コストや耐久性なども考慮し、多角的な観点からデザインに取り組む必要があります。

ジュエリーは実製作が必要となるため、真正面から見た正面図以外にも、立体図、上面図、側面図を作る場合が多いです。場合によっては、実製作までジュエリーデザイナーが手掛けることもあります。

必須資格はないが貴金属やデザインの知識は必要

ジュエリーデザイナーになるために必須の資格はありません。ただし、扱う対象の宝石や貴金属、デザインや製図の知識を持っておく必要があります。

デザイナー自身が製作まで担当するかはケースバイケースですが、物理的に完成が難しいデザインを提案してしまうと、プロジェクトの破綻を招きかねません。

また、製作には精密な技術が必要ですし、外部からの刺激に耐えられる頑丈さも求められます。以上のことから、素材の扱い方や研磨、切削に関する高度な知識も持たねばなりません。

さらに、金属アレルギーに関することをはじめ、人体への影響や化学的な知識を持っておくべきです。このようにジュエリーデザイナーは、身に付けるべき専門的な知識が多い点が特徴です。

貴金属やデザインに関する知識を学べる場所


貴金属やデザインの知識を学べる代表的な場所は「芸術や美術系の大学」「専門学校やスクール」「通信教育」の3つが一般的でしょう。

働きながらジュエリーデザイナーを目指している人におすすめの方法が、時間がなくても通いやすい通信教育です。それぞれの学び場について、カリキュラムの内容や特徴を中心に解説します。

幅広い知識と総合力が身に付く「芸術や美術系の大学」

芸術や美術系の大学には、ジュエリーデザイナーの業務に必要な知識を学べるところがたくさんあります。

ジュエリーデザイナー限定というよりは、デザイナーになるための知識を網羅的・体系的に学ぶことが可能です。

その中でも空間演出や造形、工芸、ファッションなどに関しては、ジュエリーデザイナーが身に付けておくべき知識です。

関東地方では多摩美術大学や武蔵野美術大学、文化学園大学、関西地方では大阪芸術大学や京都美術工芸大学などに、デザインを専門的に学べる学部や学科が用意されています。

具体的かつ実践的なスキルが身に付く「専門学校やスクール」

ジュエリーデザイナーの専門学校に通えば、宝石や貴金属の知識、商品企画、実製作といった実践的なスキルを効率よく学ぶことが可能です。

2年制や3年制のほか、高度専門士の学位が習得可能な4年制のカリキュラムも存在します。より自由なスタイルで勉強したければ、ジュエリーデザイナー用のスクールに通うのも一つの方法です。

趣味で学ぶ人向けのライトなコースのほか、業務をこなせるレベルまで本格的に学習できるものもあります。

働きながら学ぶ人におすすめ!「通信教育」

家に届いたテキストを用いて自習を進める通信教育は、仕事が忙しく時間が取れない人におすすめです。通信講座はデザインや彫金、ロストワックスをはじめ、内容が細分化されています。

マーケティングまで学びたいのなら、ジュエリーコーディネートの講座を受ける必要があるかもしれません。

通信講座は講師の指導を受けられないため、最後までカリキュラムをこなせるかどうかは自分次第です。「何としてもジュエリーデザイナーになるんだ」という確固たる意志を持っている人に適しているといえるでしょう。

ジュエリーデザイナーを目指す人におすすめの資格2つ

ソファ ジュエリーデザイナー

ジュエリーデザイナーになるために必須の資格は存在しません。とはいえ、ジュエリー製作に関わる資格はいくつかあります。

企業へ効果的にアピールしたい人は、資格を取得しておいてもよいでしょう。代表的な資格は「ジュエリーコーディネーター検定」と「宝石鑑定士」の2つです。それぞれの取得方法や特徴を解説します。

1.ジュエリーコーディネーター検定

ジュエリーコーディネーター検定は、一般社団法人日本ジュエリー協会が認定している資格です。1〜3級に分かれ、3級では歴史や市場、素材、製造、販売、コーディネートに関する基礎的な知識を習得可能です。

ジュエリーコーディネーター3級を取得していれば、消費者に対して説明や接客、販売を行うスキルがあるとみなされます。

2級や1級になると、コンサルティング販売や店舗運営、人材育成といったより高度な専門知識を身に付けることが可能です。

試験は3級が年2回、2級と1級が年1回実施されます。3級には受験要件はありませんが、2級は3級を、1級は2級を取得した後でなければ受けられません。

2.【国際的にもアピールできる】宝石鑑定士

宝石鑑定士は外国の資格となるため、宝石の専門家であることを国際的にアピールできます。

いくつかの種類に分かれますが、中でもダイヤモンドの国際基準を確立した米国宝石学会の「GIA-GG(米国宝石学会宝石学修了者)」という資格が有力です。

宝石鑑定士を取得すれば、ジュエリーデザイナーだけでなく、その他の宝石関係の職種への就職も目指せます。国際的に役立つ資格ですが、日本では民間資格の扱いです。

転職相談をご希望の方はこちら

ジュエリーデザイナーに向いている人の特徴3選


ジュエリーデザイナーはジュエリーへの興味はもちろん、緻密な作業を問題なくこなせる器用な人が向いているでしょう。

また、流行に左右される業界であるため、情報への感度の高さも重要な要素です。ここでは、ジュエリーデザイナーに向いている人の特徴を解説します。

1.ジュエリーに興味がある人

ジュエリーに対する興味が強く、宝石や貴金属に関する専門的な勉強でも、無理なく継続できる人が向いています。ジュエリーは多くの人にとって、日常生活で頻繁に使用する物ではありません。

高価な商品が多く、結婚式や送別会など特別な場面でしか身に付けない人も多いでしょう。こういった特殊な商品の勉強を長く続けるためには、ジュエリーに対する並々ならぬ熱意が不可欠です。

ジュエリーが好きで自分でも頻繁に身に付けるという人が、ジュエリーデザイナーに向いています。

2.細かい作業が得意な人

デザイン画は細部まで緻密に作り上げる必要があるため、器用で細かい作業が得意な人向きの仕事です。ジュエリーは輝きを放つ美しい物ですが、業務では地味な作業が続きます。

ジュエリーは元々小さな物体であり、細部のデザインが少し変化するだけで、見た目の印象がガラッと変わる場合があります。

デザイン画はパソコンで作ることも多いため、物理的な器用さだけでなく、画面上でも細部までこだわる力が必要です。

3.市場やニーズの変化を敏感に捉えられる人

ジュエリー業界は流行があるため、ニーズが日々変化します。つまりニーズの変化を敏感に察知し、先読みした上で、デザインできる力が必要です。

身に付ける人を引き立てるような優れたデザインを提案する力はもちろん重要ですが、ニーズに合わせて提案の内容を変える配慮も求められます。

常日頃から情報収集に積極的で、流行の変化を敏感に捉えられる人が、ジュエリーデザイナーに向いているでしょう。

ジュエリーデザイナーに関するFAQ


「ジュエリーデザイナーになりたいけど、勤務先は見つかるのかな?」「食べていけるだけの安定した収入が得られるだろうか?」

ジュエリーデザイナーの仕事や働き方に、不安を抱く人は多いと思われます。ここでは、勤務先や学費、年収、仕事で大変なこと、労働時間や休日という気になる疑問に回答します。

ジュエリーデザイナーの勤務先は?

ジュエリーショップやジュエリーメーカーが代表的な勤務先です。専属のデザイナーを雇うジュエリー関連企業はいくつもありますが、採用数は多いとはいえません。

小規模な企業では、ジュエリーデザイナーが商品企画や実制作まで幅広く手掛ける場合が多いです。人員に余裕がないため、1人当たりの業務量が増える傾向があります。

逆に大企業は業務が細分化され、あらかじめ作業範囲や内容が明確になっている可能性が高いでしょう。

知識を身に付けるために必要な学費は?

貴金属やデザインの知識を習得するために必要な学費は、学ぶ場所によって変わります。大学、専門学校、スクール、通信教育の順に、学費が安くなる傾向があります。

アンリガトウジュエリー学園のジュエリーデザイン画スケッチ講座は、受講料が55,000円(税込)です。初心者からでもプロを目指せるカリキュラムを用意しています。

専門学校やスクールに通う場合、年間100万円以上の学費が必要な場合が多いため、費用を抑えたければ、通信教育の活用をおすすめします。

参考:アンリガトウジュエリー学園

参考:キャリアガーデン

ジュエリーデザイナーの年収は?

ショップやメーカーで勤務するジュエリーデザイナーの年収は、平均して相場が300〜500万円程度だといわれています。ただし、専門性が問われる仕事であるため、未経験者や経験が浅い人は相場を下回る可能性が高いでしょう。

また、ジュエリーデザイナーは個々の実力や経験によって、収入差が生じやすい職種です。長年の経験を積み、高い能力を身に付けた人なら、相場以上の年収を稼げる可能性があります。

ジュエリーデザイナーとして収入を上げたい場合は、できることを増やすことが有効です。商品企画や製作まで1人でこなせれば、依頼側にとっては非常に頼れる存在といえるため、自然と報酬もアップすることでしょう。

参考:キャリアガーデン

ジュエリーデザイナーの大変なことは?

ジュエリーデザイナーが苦労する点は、就職・転職先を見つけづらいことです。アパレルやWebなど、他のデザイナーに比べて求人数が少ないことが特徴といえるでしょう。

少数精鋭で回している企業や事務所が多く、若手を育成する余裕がない場合が多いです。また、勤務先が見つかったとしても、商品企画や販売を任され、希望しているデザインの仕事ができないこともあります。

それでも目の前の仕事を地道にこなしていれば、上司から認められ、デザインに携われるかもしれません。理想の働き方を実現する前に、挫折せず、地味な作業を継続できる忍耐強さや熱意が求められます。

ジュエリーデザイナーの勤務時間や休日は?

ジュエリーメーカーで働く会社員のデザイナーは、一般的な社員と同様の労働時間です。忙しい企業に属せば残業が多くなる恐れはありますが、繁忙期が少ない企業であれば定時上がりの日が多くなるでしょう。

新製品の企画が滞っている場合や、納期が近い場合には、長時間の残業を強いられるかもしれません。しかし、深夜や早朝に働くようなことはほとんどありません。

休日はプライベートな時間を過ごせますが、業務の性質上、オフでも仕事に関係する行動を取ってしまいがちです。感性を刺激するためにアートに触れたり、街に出て流行を確認したりと、せわしくなく動く人もいます。

ジュエリーデザイナーは宝石の知識やデザインセンスが求められる


ジュエリーデザイナーは、宝石に関する深く広い知識及び魅力的なデザインを提案できるセンスが必要です。

市場のニーズを捉えつつ、それをデザインに反映する力も求められます。才能と努力のどちらも不可欠な仕事なので、自分でもなれるか不安を抱く人は多いと思います。

また、求人数が多くないため、将来への不安もあるでしょう。ジュエリーデザイナーの適性や求人動向が気になる人には、ハレダスの就職相談チョイスがおすすめです。

ジュエリーデザイナーの転職市場に詳しいキャリアアドバイザーが、友達のように親身に相談に乗ってくれますよ。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

TAG

Written by

ハレダス編集部

こんな細かいところまで読んでくれてありがとう! この記事に出会った皆さまの未来が、少しでも「晴れだす」ように願いを込めて、今後もたくさんの記事を配信してまいります。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する