無料で転職相談をする LINE無料転職相談

初めての就職

就活におけるOB・OG訪問とは?具体的な流れや質問の例などをご紹介

「会社説明会では得られない内容について深く知りたい」と考えている方には、OB・OG訪問がおすすめです。OB・OGから直接話を聞くことで、リアルな経験や情報を得られます。

本記事では、OB・OG訪問の概要やしたほうがよいといわれる理由、実施する流れなどについて解説します。先輩の話を聞いて就活の参考にしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでください。

▼▼▼この記事の要約動画をみる▼▼▼

就活におけるOB・OG訪問とは


OB・OG訪問とは、企業や業界で働く先輩(OB:Old Boy、OG:Old Girl)に会い、話を聞く取り組みです。就職活動において、卒業生から情報やアドバイスを得ることで、就活の戦略がより立てやすくなります。

実際に志望企業で働いている人の話を聞けば、説明会や採用サイトなどではわかりにくい企業のリアルな情報を得られるでしょう。

OB・OG訪問をしたほうがよいといわれる理由

OB・OG訪問には多くのメリットがあり、とくにおすすめされる理由は以下の3点です。

1. 志望する企業・業界の生の声を聞けるため
2. OB・OG訪問の数が選考で有利に働くことがあるため
3. 社会人との会話に慣れるため

OB・OG訪問においては、説明会では聞けないような深い話を聞けるなどの点が大きな特徴として挙げられます。以下、それぞれの理由について解説します。

1.志望する企業・業界の生の声を聞けるため

OB・OG訪問をすることで、志望する企業や業界の生の声を聞けます。直接コミュニケーションをとることによって得られる情報は、企業のホームページや採用資料では得られない、リアルな経験や意見です。そのため、就活にあたって大きな参考になります。

実際に志望企業で働く社会人が、日々どのようなことを考え、どのような目標に向かって働いているのかなどを聞ければ、企業や業界に対する自分の理解を深められます。それだけではなく、自分のキャリアに対する考え方や方向性についても見直す機会になるでしょう。

2.OB・OG訪問の数が選考で有利に働くことがあるため

OB・OG訪問は、単なる情報収集に留まりません。選考においても、有利に働く可能性があります

学生による訪問が終わった後、OB・OGは訪問の内容がどうだったかを人事担当者に報告をするのが一般的です。もし同じ企業に対するOB・OG訪問が多い場合は、積極的な姿勢が人事担当者から評価され、特別選考ルートにつながる可能性も出てきます。

企業に対する熱意や関心の深さをアピールできる点は大きなメリットです。そのため、OB・OG訪問は積極的に行うことをおすすめします。

3.社会人との会話に慣れるため

OB・OG訪問は、学生にとって貴重な学びの機会であり、社会人との会話に慣れるための場としても有益です。この機会を活用することで、大学生活では得られない、ビジネスシーンで求められるコミュニケーション能力やマナーを身につけられるでしょう。

正しい受け答えの可不可や考えの深さだけではなく、敬語の使い方やビジネスマナー、会話の流れを読み適切なタイミングで話すスキルなども求められます。

OB・OG訪問を実施する流れ


OB・OG訪問は、以下の流れで実施します。

1. 卒業生データベースなどからOB・OGを探す
2. メールや電話で訪問のアポイントをとる
3. 志望する企業の情報や自分の仮説を整理する
4. OB・OGのもとに訪問する
5. 訪問後にお礼の連絡を入れる

あらかじめ流れを把握したうえで、段取りよくOB・OG訪問を進めていくことで、限られた時間を有効に使えるでしょう。以下では、順を追って解説します。

1.卒業生データベースなどからOB・OGを探す

最初にやるべきことは、訪問対象となるOB・OGを探すことです。大学の就職課やキャリアセンターなどには、卒業生のデータベースがあります。業界や職種、卒業年度などさまざまな条件で検索が可能です。

担当者に「OB・OG訪問のためにデータベースを見たい」と伝えれば、データベースを見せてもらえるでしょう。

また、ゼミやサークルなど、個人的な人脈を活かして志望企業のOB・OGに連絡をとる手段も有効です。

2.メールや電話で訪問のアポイントをとる

訪問対象となるOB・OGが見つかったら、訪問のアポイントをとりましょう。アポイントをとるための連絡は、メールや電話が一般的です。

メールを送る際は、自己紹介と訪問を希望する理由を簡潔に記載します。「なぜ会いたいのか」「どのようなことを聞きたいのか」を明確に伝えましょう。

電話でアポイントを取ることも問題ありません。ただし、初対面の人との電話に不慣れな場合は、メールのほうが確実です。

3.志望する企業の情報や自分の仮説を整理する

アポイントが取れたら、事前準備をします。相手が忙しいなかで時間を割いてくれる以上、訪問の時間が無駄にならないよう入念に準備を整えることが大切です。

志望する企業や業界に関する情報を収集し、自分が持っている疑問を整理しておきます。質問内容を具体的にまとめておくと、訪問時にスムーズな会話を進められます。

OB・OG訪問は仮説検証の場でもあるため、自身で立てた仮説に基づいた踏み込んだ質問をすることもおすすめです。

4.OB・OGのもとに訪問する

OB・OGを訪問する際には、ビジネスマナーや礼儀を心がけることが重要です。遅刻しないよう、時間には余裕を持って動きましょう。また、万が一の際にはきちんと連絡を入れられるように、OB・OGの連絡先を控えておく必要があります。

訪問中は積極的に話を聞き、メモをとるなどして話の内容を確実に残しておきましょう。話を聞くだけではなく、対話を心がけると限られた時間が有益なものになります。

5.訪問後にお礼の連絡を入れる

無事にOB・OG訪問を終えたら、お礼の連絡を忘れずに行うことが大切です。訪問後すぐ、できればその日のうちにお礼のメールを送るように心がけましょう。

連絡を入れる際は、訪問で学んだことや印象に残った話題について触れるのがおすすめです。さらに、訪問を通じて新たに興味を持った点や、さらに深く知りたいと思った点があれば、そのことも伝えます。

もしOB・OG訪問の進め方に迷ったら、ぜひハレダスにご相談ください。注意すべき点やポイントについて、わかりやすく説明いたします。

OB・OG訪問で送るメールの例文


OB・OG訪問を行う際には、随時メールを送る必要があります。送るべきタイミングは、以下の通りです。

● 訪問依頼を送るとき
● 訪問依頼に返信をもらったとき
● 訪問を行った後
● 進路が決まったとき

適切なタイミングでメールを送ることによって、OB・OGからの印象がよくなります。以下、それぞれのメールで送るメールの例文を解説します。

訪問依頼を送る際の例文

訪問依頼を送る際の例文は、以下の通りです。

(例文)

○○株式会社
△△部 □□課
○○ ○○様

はじめまして、突然のメール失礼いたします。
○○大学 △△学部の□□と申します。

貴社に興味を持ち、仕事内容や企業文化について直接お話を伺いたく存じます。お忙しい中恐れ入りますが、OB・OG訪問を実施させていただけないでしょうか。

貴重なお時間を頂戴いたしますが、以下の日程でお願いできればと考えております。

– 第一希望:YYYY年MM月DD日(曜日)HH時〜
– 第二希望:YYYY年MM月DD日(曜日)HH時〜

ご多忙のところ大変恐れ入りますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

[署名]

※「OB・OG」は相手によってどちらか片方を使用してください。

訪問依頼を送る際には、自己紹介と訪問の目的を明確にしましょう。あわせて、OB・OGの貴重な時間を割いてもらうことへの感謝を示すと、より丁寧です。

訪問依頼の返信に対する例文

訪問依頼を送る際の例文は、以下の通りです。

(例文)

○○株式会社
△△部 □□課
○○ ○○様

お世話になります。
○○大学 △△学部の□□です。

このたびはお忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。
ご厚意に感謝いたします。

(訪問を承諾された場合)
日程のご調整をいただきありがとうございます。○○様とお会いできることを心より楽しみにしております。当日はどうぞよろしくお願いいたします。

(訪問を断られた場合)
ご多忙のなか、ご返信をいただき、誠にありがとうございました。
今後機会をいただける日がございましたら、ぜひお声がけいただけますと幸です。

引き続き何卒よろしくお願いいたします。

[署名]

返信メールが届いたら、まず相手からの返信に対して感謝の意を示しましょう。その後、訪問が承諾された場合と断られた場合、それぞれに応じて適切な返事を伝えるのがおすすめです。

承諾された場合は、訪問への意気込みと感謝を伝えます。断られた場合でも、礼儀正しくお礼を伝えることで、相手に対する感謝を伝えられるでしょう。

訪問後に送る例文

訪問後に送る例文は、以下の通りです。

(例文)

○○株式会社
△△部 □□課
○○ ○○様

お世話になっております。
○○大学 △△学部の□□です。

先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
貴社の取り組みや、○○様がどのような思いを持ってご入社されたか、また、貴重な経験や知見を共有していただき大変勉強になりました。

お忙しい中、面談の機会をいただき、心より感謝申し上げます。今後の進路選択において、いただいたアドバイスを大切に活かして参ります。

引き続き、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。また機会がございましたら、お目にかかれることを楽しみにしております。

[署名]

訪問後のメールでは、まず訪問させてもらったことに対する感謝を伝えましょう。そのうえで、訪問中に学んだ内容やアドバイスに具体的に触れます。自分の進路選択にどう役立つか、端的に伝えるのがポイントです。

進路が決まった際に送る例文

進路が決まった際に送る例文は、以下の通りです。

(例文)

○○株式会社
△△部 □□課
○○ ○○様

いつも大変お世話になっております。
○○大学 △△学部の□□です。

私事で恐縮ですが、このたび貴社への就職が決定しましたのでご報告いたします。

○○様からは、OB・OG訪問を通して具体的なアドバイスやご支援をいただき、大変心強く感じており、非常にありがたく存じます。

今後も学びを止めず成長して参りますので、引き続き温かいご指導とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。また、何かお手伝いできることがございましたら、ぜひご連絡をいただけますと幸です。

新たなステップに向かって歩み始めるこのときに、感謝の気持ちを込めてご報告いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

[署名]

※「OB・OG」は相手によってどちらか片方を使用してください。

進路が決まった際には、OB・OGに対して具体的な進路や就職先を報告し、これまでの支援やアドバイスに対する感謝の気持ちを伝えます。OB・OG訪問がどのように役立ったのかを伝えると、相手方も嬉しい気持ちでメールを受け止められるでしょう。

OB・OG訪問をする際のマナー


OB・OG訪問をする際には、相手に対して失礼のないよう、基本的なマナーを押さえておきましょう。代表的なマナーは、以下の通りです。

● 質問内容を事前に共有する
● 訪問の日時は厳守する
● 基本的にはスーツで訪問する
● お礼の連絡は当日中に行う

以下、OB・OG訪問をする際のマナーについて解説します。

質問内容を事前に共有する

OB・OG訪問の際には、質問内容を相手と共有しておくことがおすすめです。

質問を事前に共有することで、OB・OGは回答をじっくりと考える時間や必要な資料を準備する時間が作れます。これにより、より具体的で有意義な訪問となるでしょう。

訪問する側も、自分が気になっている内容について深く掘り下げる準備ができます。

訪問の日時は厳守する

OB・OG訪問では、約束の日時をしっかり守りましょう。時間を守ることは、社会人としての常識です。

訪問に遅れそうになった場合は、できるだけ早めにその旨を伝え、予想される到着時刻を伝えます。移動の際は余裕を持ったスケジューリングを心がけ、交通渋滞や公共交通機関の遅れなどにも対応できるようにすることが大切です。

基本的にはスーツで訪問する

OB・OG訪問を行う際の服装は、スーツを選びましょう。就活で面接に行くときと同じく、リクルートスーツに就活カバンで行くと間違いはありません。

訪問する企業や業界によっては、リクルートスーツでなくてもよい場合があります。Web系の企業やスタートアップ企業では、カジュアルな服装のほうがふさわしい場合もある点も頭に入れておきましょう。

ただし、カジュアルといってもTシャツやジーンズなどラフな服装は適切とは言えません。無難な服装は、ビジネスカジュアル(オフィスカジュアル)がよいでしょう。

事前にOB・OGが勤めている企業についてリサーチし、適切な服装を選ぶことが重要です。第一印象を大きく左右する服装は、TPOに応じて選びましょう。

お礼の連絡は当日中に行う

OB・OG訪問が終わったら、その日のうちにお礼のメールを相手方に送ります。貴重な時間を割いてもらったことに対する感謝の気持ちを表現するうえで、お礼のメールは非常に重要です。

当日に送らないと、気持ちを最大限伝えられなくなるだけでなく、印象も薄くなってしまいます。

メールでは、お礼の文言だけではなく、訪問で学んだ点など具体的な内容について触れることも大切です。

これにより、形式的なお礼ではなくなり、時間をとってくれたOB・OGからの印象もよくなります。また、カフェなどで飲食物をごちそうになった場合は、お礼もあわせて伝えましょう。

【おすすめ】OB・OG訪問で行う質問の例


限られたOB・OG訪問の時間を有効に使うためには、あらかじめ質問を考えておくことがポイントです。質問は、大きく分類すると以下の項目に分けられます。

● 就活の進め方や体験談について
● キャリアや人生設計について
● 職種・業界の情報について
● 志望する企業の実情について

OB・OGから、企業に関する生の話を聞ける貴重な機会となるため、有意義な時間を過ごせるように入念に質問を考えておきましょう。

以下、OB・OG訪問で行う質問の例を紹介します。

就活の進め方や体験談について

OB・OGに対して、就活の進め方や体験談について聞く場合の質問は、以下の例を参考にしてください。

● 他に受けていた企業はありますか。
● 御社を志望した理由はどのようなことですか。
● 業界を志望した理由はどのようなことですか。
● 就活で意識していたことはどのようなことですか。
● 就活で後悔したことはありますか。
● 自己PRを考える際のコツを教えていただけますか。
● 就活で最も力を入れたことはどのようなことですか。
● 就活で軸となることは決めていましたか。

キャリアや人生設計について

OB・OGに対して、キャリアや人生設計について聞きたいときの質問は、以下の例を参考にしてください。

● 今後のキャリアプランについて教えていただけますか。
● 今の目標はどのようなことですか。
● 今後、関わってみたい領域はありますか。
● 今の職業が自分に向いていると感じていますか。
● 仕事で充実感を得るときはどのようなときですか。
● 今後の人生設計について、考えていることがあれば教えていただけますか。

職種・業界の情報について

OB・OGに対して、職種・業界の情報について聞きたいときの質問は、以下の例を参考にしてください。

● 御社の業界での立ち位置について教えていただけますか。
● 業界の課題と将来性について教えていただけますか。
● 競合他社と比較して、御社の強み・弱みはどのようなものがあるか教えていただけますか。
● 御社が力を入れている取り組みについて教えていただけますか。
● 御社が抱えている課題について教えていただけますか。
● 業界における個人的な目標を教えていただけますか。

志望する企業の実情について

OB・OGに対して、志望する企業の実情について聞きたいときの質問は、以下の例を参考にしてください。

● 御社はどのような社風ですか。
● 御社の企業理念についてどのように思われますか。
● 御社の雰囲気について教えていただけますか。
● 御社のビジョンが定められた背景を教えていただけますか。
● 評価体制を教えていただけますか。お答えできる範囲で構いません。
● 御社で多い年齢層を教えていただけますか。
● 別部署との交流はありますか。
● 上司や同僚との関係性は如何ですか。お答えできる範囲で構いません。

【NG】OB・OG訪問で控えたほうがよい質問


OB・OG訪問は就活において貴重な機会であるため、多くの質問をしたくなるでしょう。しかし、相手に不快感を与えたり、貴重な時間を無駄にしたりしないためにも、控えたほうがよい質問があります。

控えるべき質問は以下を参考にしてください。

● 説明会や採用サイトで広く公開されている情報を聞き直す質問
● 抽象度の高い質問
● OB・OGのプライベートに関する質問

OB・OG訪問で他の就活生に差をつけよう

OB・OG訪問は、就活において他の就活生と差をつけるために有効な取り組みです。この機会を活用することで、企業や業界の深い理解を得るだけでなく、面接のための準備もしっかり進められます。

もし就活の進め方に迷ったら、ハレダスにご相談ください。ハレダスのキャリアアドバイザーは、就活生一人ひとりにあわせたサポートを提供しています。OB・OG訪問の機会を有効に活用したい方は、ぜひお問い合わせください。

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

山本 恵美

山本 恵美

大学卒業後、生活情報誌やファッション雑誌の記者・編集を経て、株式会社マイナビに入社。 15年間、人材サービス(就職・転職・障がい者採用)の分野において5000社以上の企業広告を担当。 2020年に起業し「合同会社綴」を設立。現在は企業取材・広報のほか、採用コンサルティングやキャリアアドバイザー業務等も行っている。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する