
セールスエンジニアとは営業職とエンジニアを兼ね備えた仕事です。通常の営業職と同じく自社の製品やサービスの営業を担当するだけでなく、エンジニアとしての知識やスキルを活かしてクライアントのサポートを行います。なり方や求められるスキル、年収について詳しく見ていきましょう。
セールスエンジニアとはエンジニアでもある営業職
セールスエンジニアは、営業を意味する「セールス」と技師を意味する「エンジニア」が合わさった言葉です。そのため、営業職なのか技術職なのか分かりにくい印象があります。
実際のところ、セールスエンジニアはエンジニアとしての仕事もしますが、原則としては営業職です。クライアントに直接会ってニーズや課題を聞き取り、自社の新製品やサービスを勧めます。また、すでにクライアントが自社製品やサービスを導入している場合は、便利な使い方を紹介したり、不具合があれば直したりすることもセールスエンジニアの仕事です。
セールスエンジニアとエンジニアとの違い
セールスエンジニアは、営業の際にエンジニアとしてのスキルや知識を活かす仕事です。クライアントが抱える課題に対して、エンジニアならではの専門性を発揮して具体的な提案をしたり、その場で解決したりします。
一方、エンジニアはWebサイトの開発やシステム構築を担当する仕事です。クライアントのニーズや課題をヒアリングすることはありますが、あくまでも聞き取ってサイトやシステムの開発に反映することが目的であって、積極的に自社製品やサービスを営業することを目的とした行為ではありません。
セールスエンジニアの年収はエンジニア平均より高め
セールスエンジニアの年収は約610万円です。エンジニアの平均は400万円台前半なので、セールスエンジニアは高給なことが多いと考えられるでしょう。
ちなみに営業職全体の年収平均もエンジニア全体と同様400万円台前半なので、セールスエンジニアは、エンジニアとしての知識やスキルがある分、一般的な営業職よりも高給を期待できる仕事といえます。
セールスエンジニアに人気の資格
営業職やエンジニアになるためには、特別な資格は要りません。セールスエンジニアも同じく、特別な資格なしになることは可能です。
しかし、エンジニアとして一定以上のスキルや知識を有することを示す資格を持っていると、転職や就職の際に有利になることがあります。これからセールスエンジニアを目指す方は、次の2つの資格取得も視野に入れてみましょう。
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者試験
それぞれの資格について解説します。
ITパスポート試験
ITパスポート試験とは、人工知能やビッグデータ、IoTなどのIT関連の基本的な知識を有していることを示す国家試験です。例えば、ITの新しい技術や手法、経営戦略に活かす方法やセキュリティなどの幅広い知識について問われます。
2009年に始まった比較的新しい試験ですが、企業の人材育成や大学、高校などの教育にも活用されている汎用性の高い内容が含まれているといえるでしょう。
多くの人が受験しやすいように工夫されている点もITパスポート試験の特徴です。試験会場が47都道府県にあるだけでなく、試験の時間帯も午前と午後、夕方の3つから選択できます。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、ITに関する基本的な知識とスキルを持っていることを示す国家試験です。情報技術に関する戦略立案を行えるか、システムの設計や開発、構築、保守に必要な能力があるかなどが問われるので、ITパスポートよりは技術的かつ専門性の高い試験といえるでしょう。
基本情報技術者試験は年に2回実施され、試験は大きく2つに分かれ、午前と午後の合計300分で回答します。Webエンジニアやアプリケーションエンジニアなど、さまざまな種類のエンジニアに人気の資格です。エンジニアとしての技量を示すためにも、取得を目指すことができます。
セールスエンジニアの仕事内容
セールスエンジニアの仕事内容は、次の3つに分けることができます。
- 自社サービスの営業
- クライアントへの技術的サポート
- クライアントへのサービス提案
それぞれの仕事について、詳しく見ていきましょう。
自社サービスの営業
セールスエンジニアは営業職なので、メインとなる業務は自社サービスや製品の営業です。エンジニアとしての知見や技術があるため、製品やサービスの技術的な側面についても詳しくクライアントに説明できる点が、一般的な営業と比べたセールスエンジニアの強みといえるでしょう。また、営業を通してクライアントのニーズや課題を知り、フィードバックとして会社に伝えることで、より良いサービスや製品の開発につながることもあります。
クライアントへの技術的サポート
クライアントにトラブルが生じたとき、セールスエンジニアが出向いて技術的にサポートすることもあります。営業と技術的サポートを別の担当者が受け持つこともできますが、セールスエンジニアが両方を担当することで、クライアントは何度も状況を説明する手間が省けるでしょう。また、営業担当者から技術職への伝達ミスも回避できるため、クライアントはより迅速なサポートを期待できます。
クライアントへのサービス提案
クライアントと定期的にコンタクトを取ることで、クライアントが抱える課題やニーズについてより深く知ることができます。セールスエンジニアは、自社製品やサービスのなかからよりクライアントに合うものを選び、提案できるでしょう。
また、エンジニアとしての知識を活かし、なぜその製品やサービスがより良いといえるのか、説得力を持って説明できるのもセールスエンジニアならではです。クライアントが提案に同意したときは、導入から運用、保守もセールスエンジニアが受け持つことがあります。
セールスエンジニアに求められるスキル
セールスエンジニアになるためには、特別な資格は必要ありません。しかし、次の3つのスキルや知識は求められます。
- サービスやITに対する深い知識
- プレゼンテーションスキル
- コミュニケーションスキル
それぞれ具体的にはどのようなスキルや知識を指しているのか、また、それぞれの要素がなぜ必要なのかについて見ていきましょう。
サービスやITに対する深い知識
セールスエンジニアは、自社製品やサービスの営業を行う仕事です。クライアントの課題やニーズに合うものを的確に紹介するためには、自社製品やサービスについての深い知識が問われるでしょう。
また、クライアントが製品やサービスについて疑問や不具合を抱えているときには、その場で問題を理解し、解決策を提案することが求められます。スムーズにトラブルを解決するためにも、IT関連の深い知識はセールスエンジニアに必須といえるでしょう。
プレゼンテーションスキル
セールスエンジニアは、自社製品やサービスがどのようにクライアントの課題やニーズに合うのかプレゼンテーションします。クライアントが納得できるように説明するためにも、ある程度のプレゼンテーションスキルが求められるでしょう。
プレゼンテーションスキルを磨くためにも、セールスエンジニアは普段から自社製品やサービス、IT関連の知識を習得しておくことが必要です。これらに対する深い知識を有することで、より説得力のあるプレゼンテーションを実現できるでしょう。
コミュニケーションスキル
セールスエンジニアはクライアントに直接会い、コミュニケーションを取りながら、自社製品やサービスを勧める仕事です。クライアントと積極的にコミュニケーションを取る必要があるため、コミュニケーションスキルも求められるといえるでしょう。また、普段から話しやすい関係を構築しておくことで、クライアントからも気軽に声をかけてもらえるようになります。
セールスエンジニアのなり方
セールスエンジニアになるルートは次の2つです。
- エンジニアからセールスエンジニアになる
- 営業職からセールスエンジニアになる
それぞれのルートについて詳しく解説します。
エンジニアからセールスエンジニアになる
エンジニアとして働き、IT関連の知識を十分に身に付けてからセールスエンジニアになるケースは少なくありません。エンジニアとしての素養があるため、後は自社製品やサービスに対する知識だけを身に付ければ、セールスエンジニアとして即戦力になります。転職先でセールスエンジニアとして働く場合も、まずはエンジニアとしての経験を積んでおくと採用されやすいでしょう。
営業職からセールスエンジニアになる
営業職からセールスエンジニアになるケースもあります。この場合、エンジニアとしての素養がないと難しいので、大学や専門学校などでIT関連を専攻していた、あるいは今までにエンジニアとして働いたことがある、独学でIT関連の資格を取得したなどの経験があるかどうかチェックされることもあるでしょう。
今までにエンジニアとして働いたことはないけれども将来的にセールスエンジニアになりたい方は、ITパスポート試験や基本情報技術者試験などのIT関連の資格を目指してみてはいかがでしょうか。エンジニアとしての素養を示すひとつの手段にもなるでしょう。
セールスエンジニアへの転職を検討しよう
セールスエンジニアとは、エンジニアとしての知識やスキルを活かした営業職です。エンジニアのなかでも年収が高く、また、直接クライアントと接する機会も多いのでやりがいを感じやすい仕事といえるでしょう。
セールスエンジニアへの転職を検討している方は、ぜひハレダスの転職相談チョイスにご相談ください。転職相談の経験豊富なキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってアドバイスをいたします。また、ご自身が本当にセールスエンジニアに向いているのか不安に感じている方、どの仕事を探せば良いかわからない方も、お気軽にお問い合わせください。