不動産営業は未経験でもチャレンジできる仕事です。実力主義の職場が多いため、努力目標が高い人にはピッタリの仕事だといえるでしょう。
ここでは不動産営業に転職するメリット・デメリットを紹介するとともに、仕事内容や主なキャリアパスを紹介します。
不動産営業とは?具体的な仕事内容
ひと口に不動産営業といっても、さまざまな仕事があります。居住用物件から商業用の物件まで扱う物件の種類は幅広く、働き方や営業スタイルもさまざまです。それぞれの仕事内容を比較して、自分に適した仕事を選びましょう。
ここでは不動産営業の代表的な仕事である「販売」「賃貸仲介」「売買仲介」の3つについて解説します。
不動産の販売
不動産販売は、自社所有の戸建て住宅や分譲マンションなどの不動産を個人の顧客に向けて販売する仕事です。居住用物件を取り扱う企業の営業では、住宅展示場やモデルルームへ来場した顧客に商品の説明を行い、成約に結び付けます。 投資用マンションなどを扱う企業の営業はテレアポや不動産投資セミナーを行い、積極的に新規顧客を獲得していきます。
不動産商品は高額な商品なので、購入したい人が常に多くいるわけではありません。そのためテレアポや飛び込みなどの営業だけでなく、SNSを活用したアプローチなどさまざまな手法を使って見込み客を探し出す必要があります。
実際に成約に結びつけるには、その不動産を購入するメリットを顧客にわかりやすく伝えなければなりません。大きな買い物を提案することになるので、購入後の資産運用まで含めたトータルの提案が必要になる場合もあります。
基本的に不動産販売の営業は、一人ひとりに売上目標が設定されるケースが多いです。実績を上げれば高いインセンティブを得ることができるため、実力のある人ならしっかり稼げるでしょう。
賃貸物件の提案
戸建てやマンション、店舗やオフィスなどを借りたい顧客に向けて、賃貸契約を提案するのも不動産営業の仕事です。自社所有の不動産を取り扱う場合もあれば、他社所有の不動産を代理店として営業する場合もあります。
不動産販売の仕事と違い、基本的に自ら営業に行くことはしません。通常は店舗を訪れた顧客や問い合わせをしてきた顧客に対して条件のヒアリングを行い、希望に合う物件を紹介します。物件の提案だけでなく、内見からクロージングまで一連の手続きを担当します。
賃貸物件の営業にもノルマはありますが、個人ノルマではなく店舗ごとに売上目標が設定されるケースが多いです。物件ごとの取扱金額がさほど高くないため、他の不動産営業と異なる特徴を持つ仕事だといえるでしょう。
物件の売買仲介
物件の売買仲介は、不動産を売りたい人と買いたい人の間に入り商談をまとめる仕事です。売却の依頼を受けた物件をウェブサイトやチラシに掲載して、問い合わせをしてきた顧客に条件のヒアリングや内覧、売買契約の仲介を行います。
取り扱う不動産の仕入れから物件の提案、クロージングまでの一連のフローを担当するため、不動産営業の中でも難易度は高めです。物件を売却したい側と買いたい側の両方とやり取りをすることになるので、不動産営業の中でも顧客との関わり合いが多い仕事だといえるでしょう。
不動産販売営業と同様に、売買仲介の営業も個人ごとに売上目標を設定するケースが多いです。短期間で売買が成立すれば広告費などのコストが節約できるため、利益率が高くなります。
不動産営業のやりがいは?転職する3つのメリット
不動産営業は価格の高い大きな商材を扱うため、大きな責任が伴う反面、やりがいや成果を得やすい仕事でもあります。「自分の実力を活かしたい」「顧客と直接関わりながら仕事がしたい」と考えている人にとっては、とても魅力的な仕事です。未経験の人も、自分の頑張り次第で出世を期待できます。
ここでは不動産営業として働く、代表的な3つのメリットを紹介します。
1.成果が年収に反映されやすい
不動産業界には個人の成果によって給料が決まる、歩合制度を設けている会社が多いです。そのため自分の頑張りが給与に直結しやすく、努力次第で収入が増えるメリットがあります。頑張った分だけ給与に反映されるため、仕事のやりがいにもつながるでしょう。
不動産業界は土地や住宅などの金額が大きい商材を扱っているので、売り上げも大きな金額になります。受け取る歩合給やトータルの給与も必然的に高くなるため、高収入を望む人には魅力的な仕事だといえます。
2.買い手の人生を左右する出来事に携われる
不動産販売や物件の売買仲介では、一つひとつの取引金額が大きなものになります。多くの人にとって不動産購入は一生に一度の買い物になるため、人生の重大な場面に携われるのが醍醐味です。
顧客に与える影響が大きいので、責任やプレッシャーも伴います。しかし一戸建てやマンションなどのマイホームの購入をサポートできれば、大きなやりがいにつながるでしょう。顧客から感謝の言葉をもらうことも多く、「この仕事をしていて良かった」と感じられます。
3.学歴・経験がなくても出世しやすい
不動産業界は、学歴や経験がなくても出世できる実力主義の世界です。本人の能力次第で出世や給与アップができるため、スキルに自信のある人にはやりがいのある仕事だといえるでしょう。
コンスタントに契約を取り続ければ、若い人でも同世代の平均収入より大きく稼ぐことができます。高年収を獲得できるだけでなく、若いうちにスピード出世や昇給することも可能です。
不動産の仲介営業は未経験歓迎の求人が多いため、社会人経験がない人や異業種の人からも転職しやすい傾向があります。未経験で転職した場合でも、結果を出せば出世することは可能です。年齢や経験年数に関係なく上へ行けるのは、不動産営業の大きな魅力といえるでしょう。
ただし良くも悪くも実力主義の世界なので、成果を出すためには仕事に対する積極的な姿勢が欠かせません。学ぶ姿勢があり、自分の能力や実力を活かしたいと前向きに頑張れる人なら、不動産営業で活躍できます。
不動産営業はきつい?転職する3つのデメリット
不動産営業はメリットが多い一方で、デメリットも存在します。転職後のミスマッチを防ぐためには、メリットだけでなくデメリットもきちんと把握することが大事です。
ここでは不動産営業がきついといわれる理由や、転職した後に生じるデメリットなどを紹介します。転職した後も順調に働き続けられるかどうか、よく考えてみましょう。
1.営業ノルマがある
不動産営業には「売上目標」というノルマが課せられます。不動産は取り扱う金額が大きいため、売り込む難易度が高くノルマを達成するのは難しいです。顧客も契約に慎重になるため、簡単に成約してもらえるわけではありません。
ノルマを達成しないと、上司から日々プレッシャーをかけられるケースもあります。会社での居心地が悪くなり、自分の居場所がないと感じてしまうこともあるでしょう。ノルマを達成できない恐怖やプレッシャーと戦いながら日々過ごすことになるため、強いストレスに耐えられるだけの精神力が必要です。
2.給料が安定しない
不動産営業は成果に応じて支払われるインセンティブの割合が高いため、給料が安定しません。成果を出せば給料も高くなりますが、成果を出せないと給料が安くなってしまうこともあります。成果が上げられないときの給料は、基本給のみです。インセンティブの額が大きい会社ほど基本給は安く設定されている傾向があるので、成果を出さないと生活が苦しくなることもあるでしょう。
家族を養うために安定的に稼ぐには、本人の努力が欠かせません。 生活が安定しないと精神的にも不安定になりやすいので、成果を出すために努力し続ける必要があります。
3.休日を取りづらい
不動産営業は顧客のスケジュールに合わせる必要があるため、土日祝日は休みが取れないことが多いです。顧客に「休日しか空いていない」といわれれば、契約のためにこちらが時間を合わせるしかありません。
土日休みの企業もありますが、不動産業界全体は平日休みが基本です。家族や友人と予定を合わせることが難しくなってくるため、異業種から転職する人は生活スタイルを見直す必要があります。休日をうまく調整できなければ、子どもの運動会などに参加できない可能性も出てきます。家族と過ごす時間や交友関係を大切にしたいと考えている人には、平日休みは大きなデメリットに感じてしまうでしょう。
ノルマをクリアするために、勤務時間も長くなりやすい傾向にあります。定時や残業という概念が当てはまらない仕事なので、人によっては慣れるまで時間がかかるでしょう。
不動産営業に向いている人の3つの特徴
不動産営業は自分の頑張り次第で出世しやすい反面、営業ノルマといったプレッシャーがのしかかる仕事でもあります。デメリットも少なからずあるので、無理なく働けるかどうか、転職しても大丈夫かどうか、不安に感じてしまう人もいるでしょう。
ここでは不動産営業に向いている人の特徴を紹介するので、迷ったときの参考にしてみてください。
1.対人能力が高い
不動産営業にはコミュニケーション力が必要不可欠です。若者からお年寄りまで幅広い年齢層と話す機会があるため、人とコミュニケーションを取るのが好きな人や対人能力が高い人に向いています。
不動産営業は、基本的に顧客と1対1でやり取りを行うことが多い仕事です。意思疎通がうまくできないと、大きなトラブルに発展する可能性もあります。 スムーズに取引を終えるためにも、高いコミュニケーション力が求められるでしょう。
不動産は高額な買い物なので、顧客から信頼されないと契約に結びつけることはできません。顧客の信頼を得るためには、話す力だけでなく相手の話をよく聞き、顧客のニーズを正確に読み取る力も必要です。
2.ストレスに強い
不動産営業で最も大変な仕事は、見込み客を見つけることです。電話営業などで顧客を見つけるわけですが、ノルマをこなすためには大勢の人に何度もアタックしなければなりません。
しかし不動産は大きな金額の買い物であるため、顧客の判断も慎重になりがちです。契約まで順調に手続きを進めているように思えても、土壇場でキャンセルされるケースも多いです。
成果が出なければ、上司からプレッシャーをかけられこともあります。顧客からクレームや意見を受けることも多いため、気持ちをうまく切り替えられる精神的なタフさが必要です。辛い状況でもポジティブさを保つことができる人なら、長く仕事を続けられるでしょう。
3.目標の達成意欲がある
不動産営業の仕事をしていると、きついと思うことも多々あるでしょう。ストレスをはねのけて成果を出すためには「5年後までに独立したい」「とにかくお金を稼ぎたい」というような明確な目標が必要です。
学歴や職歴がなくても出世できる不動産営業には、さまざまなバックグラウンドを持つ人が集まっています。競争も激しいため、お金への執着の強さや将来の目標、成果を上げ続ける強い意欲がないとなかなか続けられないかもしれません。「 給料はほどほどでいい」「人と競争するのは苦手」という人に不動産営業は不向きです。
未経験から不動産営業に転職する方法
不動産業界は未経験者を採用する企業が多く、不動産関連の資格がなくても転職することは可能です。宅建の資格などがあれば転職に有利ですが、入社時に資格を求められることは少ないです。資格取得支援制度を設けている企業も多いため、入社後に資格の勉強を始めることもできます。
未経験から転職するときは、不動産営業に必要なスキルがあることをアピールしましょう。不動産営業は強いプレッシャーのもとで仕事をすることになるため、高いストレス耐性があるとわかる経験や実績などは大きなアピール材料になります。また営業担当者の人柄を売り込む仕事でもあるため、人当たりの良さなどを伝えることも効果的です。
不動産営業の経験はなくても、これまでの経験で得たスキルから役に立つものを見つけて、面接や書類選考でアピールしましょう。
不動産営業の主な3つのキャリアパス
不動産営業には、さまざまなキャリアパスが用意されています。スペシャリストとして第一線で長く働くことも可能ですが、不動産業界で得た経験やスキルを活かして他の業界に転職することもできます。
ここでは不動産営業の代表的なキャリアパスを紹介します。ライフスタイルなどと照らし合わせながら、将来のキャリアパスを考えてみましょう。
1.所属企業の中で昇進・昇格を目指す
現在勤めている企業での出世を目指すのが、一般的なキャリアパスです。不動産営業は成果を出せば出すほど出世できる仕事なので、成績の良い人は所属企業で出世を目指す傾向が多いといえます。
不動産販売や売買仲介、賃貸仲介で働く場合、マネジメントへのキャリアアップするケースが一般的です。営業職のスキルを磨いて昇進や昇格ができれば、第一線で活躍し続けることができるでしょう。
2.不動産業界内で転職する
不動産業界は専門性の強い業界なので、業界内で転職することはさほど難しくありません。そのため不動産販売の仕事から売買仲介の仕事へ、キャリアチェンジすることも可能です。
前職とは販売手法が異なる営業職にあえて転職することで、自分の経験やスキルの幅を広げて、不動産業界におけるスペシャリストを目指す人も多いです。
3.他業界の営業職に転職する
不動産営業で培った経験を活かして、他業界の営業職に転職する方法もあります。資産運用の知識を用いて、ファイナンシャルプランナーを目指すなどのキャリアを描くことも可能です。
他業界と比較しても、不動産営業は難易度が高くプレッシャーが大きい仕事です。そのため転職市場では、タフな人材として評価されやすいメリットがあります。プライベートの時間を充実させたい人は、土日祝日に休みを取りやすい人材系営業や保険営業へ転職することも可能です。
不動産営業への転職を成功させよう
不動産営業は仕事で扱う金額が大きく、成果が数字で見えやすいため、達成感ややりがいを得やすい仕事でもあります。努力が年収に反映されるので、収入アップを目指したい人には魅力的な仕事であるといえるでしょう。
資格がない人や未経験の人でも、不動産営業に転職することは可能です。良い成績を残すことができれば、マネジメントへのキャリアアップすることもできます。目標の達成意欲が高く対人能力の高い人なら、不動産営業で長く活躍できるでしょう。
ハレダスの転職相談CHOICE!ではエントリーシートの添削や面接対策指導まで丁寧にサポートします。無料で相談できるので、転職活動や履歴書の作成方法などでわからないことがある場合は、お気軽にお問い合わせください。
ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ