プレエントリーとは、関心ある企業に対して行う就職活動のファーストステップとなります。エントリーとの違いやプレエントリーで実現すること、また実施する際には何に注意する必要があるのかについて見ていきましょう。
プレエントリーとは企業と接触する第一段階
プレエントリーとは、その名の通り、エントリーの前段階のことです。つまり、エントリーは企業に「就職したい」という意思表示をすることであるのに対し、プレエントリーは企業に「就職先の候補として考えている、関心を持っている」という意思表示を意味することだといえるでしょう。
なお、プレエントリーは、企業の採用サイトを通して直接実施できることもありますが、就活をサポートするサイトなどから複数の企業に一括で行えることもあります。
プレエントリーで可能になる3つのこと
就職したい企業がすでに決まっている場合であっても、エントリーの前にプレエントリーをするようにしましょう。企業のサイトや就活専用サイトからプレエントリーをすることで、エントリーだけでは得られない次の3つのメリットを享受できるようになります。
- 採用までの案内を受け取れる
- 企業の資料を受け取れる
- 説明会に予約できる
1.採用までの案内を受け取れる
プレエントリーを行うと、会社説明会の案内やエントリーシートの入手方法などの情報をメールで受け取れるようになります。そのため、きちんとメールさえ確認していれば、就職のために必要な案内を漏らさずに獲得できるようになるでしょう。
ただし、登録するメールアドレスが間違っていると、プレエントリーした意味がありません。普段から毎日チェックするメールアドレスを登録するのはもちろんのこと、スペルミスがないか確認することも大切です。
2.企業の資料を受け取れる
プレエントリーで住所を登録すれば、就職希望者に向けた企業の資料を郵便で受け取れるようになります。企業のホームページよりも深い内容なので、企業研究に大いに役立つでしょう。
ただしこちらも、住所や郵便番号が間違っていると正しく配送されません。プレエントリーを行う前に間違いがないか何度かチェックしておきましょう。
3.説明会に予約できる
複数の企業が合同で就職説明会を行うこともありますが、1つの企業だけで就職説明会を行うこともあります。合同の説明会に関しては、就活専用サイトなどで調べられますが、特定の企業の説明会は各企業のサイトなどをこまめにチェックしないと情報入手が困難です。
しかし、プレエントリーをしておくならば、就職説明会の予約もできます。スムーズに就活を進めていくためにも、プレエントリーは必須といえるでしょう。
プレエントリーとエントリーとの違い
プレエントリーさえすれば就職できるわけではありません。プレエントリーはあくまでも企業に関心があるということを示す意思表示なので、プレエントリーをした上で、エントリーも行う必要があります。プレエントリーとエントリーの違いとして、次の3点を挙げることができるでしょう。
- 学生側の詳細情報を提供するか
- 実際に就職を希望するか
- プレエントリーは解禁日に一斉スタート
学生側の詳細情報を提供するか
プレエントリーは、大学名と氏名、住所、メールアドレスだけで登録することが可能です。しかし、エントリーにはさらに詳細な情報を求められます。
通常はエントリーシートと呼ばれるシートを作成して提出しますが、エントリーシートには志望動機や学生時代に行った活動、自己PRなどの幅広い情報を記載しなくてはいけません。さらに複数の質問への回答を求められるケースもあります。
実際に就職を希望するか
プレエントリーは、関心のある企業に対して行います。企業から資料を受け取り、思ったような会社ではなかった場合などは、エントリーする必要もなく、もちろん面接などの就職試験を受ける必要もありません。
一方、エントリーは本当に就職を希望する企業に対してのみ行います。面接は何度も行われるため、重なってしまうことがないよう、慎重に企業を絞ることが必要です。
プレエントリーは解禁日に一斉スタート
プレエントリーは、就活解禁日までは行えません。そのため、解禁日になると、どの企業も一斉にプレエントリーを開始します。
一方、プレエントリーの受付終了日は企業によって異なるため注意が必要です。プレエントリーする学生が多い場合は早めに受付を打ち切ることもあるので、できる限り解禁日から日を置かずに登録するようにしましょう。
プレエントリーの4つの注意点
プレエントリー自体は難しい作業ではありません。企業や就活専用サイトから大学名と氏名、住所、メールアドレスを登録すれば完了です。しかし、簡単だからといって油断していると、思わぬ失敗をしてしまう可能性があります。特に次の4点には注意しましょう。
- 早めに申し込む
- 関心のない企業には申し込まない
- 採用を希望する場合はエントリーをする
- プレエントリー前に企業研究をする
1.早めに申し込む
企業によってプレエントリーの申込期間が短く「登録しようと思っていたらすでに終わっていた……」というケースも珍しくありません。多くの企業ではプレエントリーできる学生の人数を決めているので、短期間で予定数が埋まったときは、早めにプレエントリーを打ち切ることもあります。終了時期について記載されていない企業も多いため、興味のある企業は解禁日からすぐに申し込むようにしましょう。
2.関心のない企業には申し込まない
プレエントリーを行うと、企業からこまめにメールや郵便が届くようになります。関心のない企業にまでプレエントリーしてしまうと、余計な情報を入手することになり、無駄な時間を費やすことになりかねません。また、本当に興味がある学生のプレエントリーの機会を奪うことにもなるため、関心のある企業だけを厳選してプレエントリーするようにしましょう。
3.採用を希望する場合はエントリーをする
プレエントリーはあくまでも「興味がある」ということを会社に意思表示する行為なので、本当に採用を希望する場合には、エントリーを行う必要があります。プレエントリーをしていてもエントリーを忘れてしまうと、入社まで進めないことがあるので、必ず事前にエントリーの締切日をチェックし、忘れずにエントリーシートを提出しましょう。
4.プレエントリー前に企業研究をする
プレエントリーをすることで、企業研究に必要な資料を送ってもらえます。しかし、プレエントリー前にある程度は企業研究をしておかないと、関心を持てる企業なのか判断できません。
また、プレエントリーを行うと、あまり日を置かずに就職説明会などが開催されることがあります。的を得た質問をするためにも、早めに企業研究を始めておきましょう。
気になる企業にプレエントリーをしよう
プレエントリーをすることで、就活の第一歩を踏み出せます。就活解禁日が過ぎたら早めにプレエントリーを済ませるようにしましょう。
プレエントリーやエントリー、またエントリーシートの作成などで不明点があるときは、ぜひハレダスのお仕事相談会にご相談ください。経験豊富なキャリアアドバイザーがお悩みに答え、エントリーシートの添削などをお手伝いいたします。