本記事では、転職でSPI試験が導入される理由や試験の内容、対策についてまとめています。転職活動においてSPIが導入される目的を知り、十分な対策をとることで転職を有利に進められるでしょう。転職を検討されている人は、ぜひ参考にしてみてください。
転職でSPI試験は必要?
「SPI試験を受けるのは就職活動以来で自信がない」「そもそもなぜ転職にSPI試験が導入されるのかがわからない」という人もいるでしょう。中途採用でSPI試験を導入するかどうかは企業によって異なり、またその目的も新卒採用とは異なっています。
企業が中途採用にSPI試験を導入する目的を知ることで、より効果的な試験対策ができるでしょう。
企業はココを見る!SPIの目的
SPI試験には能力検査と性格検査があります。企業がSPI試験を導入するのは、2つの検査を通じて自社の求める能力水準に達しているか、ともに仕事していくうえで職場の雰囲気に合う人材かどうかを見極めることが目的です。
ただし、すべての企業が同じ目的でSPI試験を導入しているとは限りません。企業によっては面接での印象と相違がないか確認したり、面接での材料にSPIの試験結果を活用したりする目的でSPI試験を導入する場合もあります。
新卒採用と中途採用の違い
新卒採用におけるSPI試験は、大量の候補者の中から優先順位を決める役割があります。一方で中途採用でのSPI試験は、職務経歴書や履歴書の情報、面接を補う役割だといえるでしょう。
中途採用の場合は経験やスキルを重視する傾向にあるため、職務経歴書や履歴書のみで採用を決めてしまうこともあります。また、新卒採用に比べて選考期間が短く、人柄をよく知ることができないまま採用が決まることも少なくありません。その場合、せっかく転職したのに職場になじめず辞めてしまう例もあるのです。
そもそもSPI試験とは?試験の内容と対策
SPI試験には能力検査と性格検査の2つがあります。具体的な問題はその日の試験によって異なりますが、問題の傾向を事前に知っておけば対策できるでしょう。
問題の傾向も能力検査と性格検査では異なるため、それぞれに合わせた対策が必要になります。転職を有利に進めるため、転職に使われる試験の内容を確認しておきましょう。
能力検査
「基礎能力検査」とも呼ばれる能力検査は、出された問題を正しく理解して、処理することが求められる検査です。基本的な知能や学習能力を測る試験であり、直前に慌てて対策しても得点の結果は大きく変わりません。当日の試験で特殊な回答の方法を指定されたときでも本来の実力を出せるように、出題傾向や受験方法を予習しておくとよいでしょう。
能力検査の内容
「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題から成り立っているのが能力検査です。
「言語分野」は言葉や話の内容を見て適切な意味をとらえ、理解する力がどれだけあるのかを測ることができます。一方「非言語分野」では、論理的な思考能力や数理にしたがって処理する能力が測られます。
2つの分野の問題を通じて、仕事をしていくうえで必要なコミュニケーション能力や知識・技能習得の基礎力を確認することが目的です。
能力検査の対策
当日出題される問題内容は異なりますが、SPI試験の能力検査を対策したい人のために練習問題集が用意されています。就職活動をしていたときにSPI試験を受けたという人も、出題された内容や問題を解くときの感覚は忘れてしまっているかもしれません。
事前に何度も練習し、出題方法や問題の解き方を身につけることで、当日どんな問題が来ても慌てずに本来の実力を発揮できるようになるでしょう。練習問題は書籍も販売されているため書店などでも入手できますが、パソコンでの受験に備えてWEBでも練習しておくことがおすすめです。
性格検査
性格検査はその名のとおり、転職希望者の性格や人柄を知るための検査です。中途採用は選考に時間をかけない傾向にあるため、職務経歴書や履歴書だけでは読み取ることのできない人柄の部分を知ることが難しくなっています。
よって、性格検査はそれを補い、能力よりも職場の雰囲気に合う人材であるかどうかを重視している検査といえるでしょう。
性格検査の内容
性格検査では日頃の行動や考え方についての質問があり「どのくらい自分に当てはまるか」を回答することで、人柄や職場の雰囲気に合うかどうかを測ることができます。2つの選択肢からどちらかを選ぶだけのシンプルな回答方法であることが大半で、ときには似たような質問内容が繰り返されますが、直感で答えることでより正確なデータを算出できるでしょう。
性格検査の対策
能力検査のように事前に対策する必要はありません。性格検査は直感で答えることにより、正確な人柄を企業に知ってもらうことができるでしょう。
似たような問題が続くと「答えが矛盾すると不審に思われてしまうのでは……」と気になってしまうかもしれませんが、あまり深く考えず直感で回答することがコツです。
むしろ企業によく見せようとして自分には当てはまらない回答を選んでしまうと、自分の性格や思考のクセの正しいデータを取ることが難しくなってしまいます。性格検査は企業にとって、職場の雰囲気に合う人物か、社風にマッチする人柄であるかを知るための判断材料です。
そのため、人物像が誤って伝わってしまうと、実際に転職したときに職場になじめなくなってしまう可能性もあります。企業にとっても転職する側にとってもメリットとはいえないため、あまりおすすめはできません。
SPIテストの実施方法は4種類
就職時のSPIテストといえば、かつては応募先企業が用意した会場で、マークシート方式での受検をすることが一般的でした。しかし、現在では就活生や転職者の利便性に配慮し、さまざまな方法で実施されます。主な方法として挙げられるのは、次の4つです。
- Webテスティング
- テストセンター
- ペーパーテスティング
- インハウスCBT
それぞれの方法の特徴について解説します。
1.Webテスティング
Webテスティングとは、パソコンから受検する形式のことです。インターネットに接続できる環境であればどこでも受検できるので、転職者にとっては便利な方法といえるでしょう。
そもそもSPIテストは、知識を問うテストではありません。そのため、カンニングなどのリスクはなく、どこで受検しても点数に差はでないと考えられます。しかし、転職希望者以外が受検する可能性があるため、本人を特定するための何らかの対策は必要になるでしょう。
2.テストセンター
SPIテストを提供するリクルートマネジメントソリューションズが準備する専用会場(テストセンター)で、受検する方法もあります。会場に備え付けられたパソコンで受検するため、筆記用具などは必要ありません。
なお、テストセンターは転職希望者が好きな場所を指定でき、自分でアクセスの良い会場を選ぶことができます。2022年10月からはオンライン会場も開設され、リアル会場に行かなくても受検できるようになりました。
3.ペーパーテスティング
ペーパーテスティングは、応募先の企業が用意した会場で、紙のテスト用紙を使ってマークシートで受検する形式です。Webテスティングやテストセンターでの受検とは異なり、パソコンを使わずに受検をします。
なお、テストセンターでの受検は転職希望者が受検時間を選ぶことができますが、ペーパーテスティングでは会社が指定した日時以外には受検できません。遅れることがないよう、時間を調整し、余裕を持って会場に到着する必要があります。
4.インハウスCBT
インハウスCBTとは、応募先企業内のパソコンで受検する形式です。実際に企業を訪問して受検するので、面接なども合わせて実施されることがあります。
転職を希望する企業に直接出向くことで、企業の雰囲気や社員のチームワークなどもうかがうことが可能です。受検に気を取られすぎないように意識し、企業の様子をチェックする機会としても活用しましょう。
SPIの結果は採用に影響する?
転職でSPI試験を受けたものの、ほとんどできずに結果がボロボロだった場合は「選考結果に響くのではないか」と不安になる人もいるかもしれません。SPI試験に自信がない場合は、SPI試験を取り入れていない企業に応募するという方法もありますが、応募できる企業が限られてしまう点がデメリットです。
そこで、SPI試験の結果が選考結果にどの程度影響するのかを解説します。
あくまでも面接の補完
転職希望者を対象としたSPI試験は、あくまでも面接の補完と考えるとよいでしょう。前述したように、新卒採用と異なり少ない選考期間で、職場にマッチする人材であるかどうかを判断する材料として、SPI試験を取り入れている企業が大半だからです。
SPIの試験結果が思わしくなかったとしても、職務経歴書や履歴書で企業の求めるスキルを有していることがわかり、面接で今後一緒に仕事をしていける人柄であることが伝われば、SPIの試験結果にかかわらず採用となる可能性は充分にあるでしょう。
正解率は5割で十分
SPI試験の正解率は、新卒採用の場合は8割を上回ることが理想とされています。しかし、中途採用においては企業が求める水準に達していれば問題ないため、5割正解していれば充分です。
特に中途採用ではスキルや経験は職務経歴書や履歴書で判断できるため、SPI試験で重視されるのは、どちらかといえば人柄を知るための性格検査のほうでしょう。しかし、正解率が3割に満たないようではさすがに厳しいので、5割程度は正解できるような対策が必要です。
転職時におけるSPI対策のポイント
SPIテストは、知識を問うテストではありません。性格検査は転職希望者の性格を調べるために実行するため、望ましい方向性はあっても正解のないテストといえるでしょう。
しかし、知識が不要だから、正解がないからといって対策が必要ないわけではありません。次の5つのポイントを意識し、対策を進めておきましょう。
- SPIの実施方法や出題範囲を把握する
- 問題集を繰り返し解いて問題に慣れる
- 模擬試験を受ける
- SPIの対策アプリを利用する
- 転職エージェントを活用する
それぞれの対策について解説します。
SPIの実施方法や出題範囲を把握する
SPIテストの種類や実施方法によって、出題される問題の傾向や問題数、制限時間などが異なります。まずはご自身がどの種類・形式のテストを受検するか確認しておきましょう。
ただし、企業によっては、SPIテストの種類や形式についての情報を公開していないことがあります。その場合は、種類・形式を絞らずに全体的に調べておくことが必要です。
問題集を繰り返し解いて問題に慣れる
ある程度慣れておくことで、SPIテストの点数を高めることが可能です。書店で問題集を購入し、何度も繰り返し解いて出題パターンに慣れておきましょう。
また、マークシートでの回答に慣れておくことも大切です。問題番号と回答がずれることも多いため、常に問題番号をチェックしながら回答する習慣を身につけておきましょう。
模擬試験を受ける
模擬試験を受けることで、よりSPIテストに慣れることができます。また、実際のSPIの受検形式にならい、時間を計って自宅で模擬試験を実施することも可能です。
繰り返し模擬試験を実施することで、苦手な問題の傾向を把握したり、時間配分を身につけたりできるようになります。また、繰り返することで点数が上がれば、SPIテストに対する苦手意識も払拭できるでしょう。
SPIの対策アプリを利用する
問題集と併用して、SPIの対策アプリをダウンロードしておきましょう。対策アプリでは、苦手な問題や出題頻度が高い問題を重点的に出題してくれるので、短時間で効率良く勉強することができます。
スマートフォンで簡単に操作できるため、通勤時間などを活用して試験対策できるのもメリットです。毎日の繰り返しで苦手問題の克服を目指しましょう。
転職エージェントを活用する
転職エージェントに直接相談することもおすすめの方法です。転職エージェントは各企業のSPIに関する情報も持っているため、的を絞った対策をとることができます。
SPIテスト対策については、ぜひハレダスの転職相談チョイスにもご相談ください。企業ごとの対策について詳しく解説いたします。相談料は無料です。お気軽にお問い合わせください。
ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ転職のSPI試験はアピールチャンス!
転職におけるSPI試験の目的や内容、対策についてまとめました。
中途採用者に対しておこなわれるSPI試験は、書類選考や面接を補完する役割があります。経歴やスキルが企業にマッチしている自信があればSPI試験の結果はさほど気にしなくてもよいかもしれませんが、一方で書類選考や面接ではできなかったアピールをするチャンスでもあります。
SPI試験を導入している企業でも選考に通りやすくなるよう、あらかじめ対策はしておくとよいでしょう。転職でのSPI試験の対策に困ったら、ハレダスの転職相談CHOICE!からも相談ができます。ぜひご利用ください。