役員面接は、まさに転職活動の正念場。しっかり準備をして、悔いの無いよう頑張りたいですよね。
そこで今回は、転職活動の役員面接で聞かれがちな質問をピックアップ。面接本番で答えに詰まることが無いよう、しっかりここでイメージトレーニングを行っておきましょう。
役員面接では何を聞かれる?
そもそも面接とは、「あなたの人となりを判断し、会社で一緒に働いていけるかどうか見極める」場所です。
履歴書や職務経歴書では分からないフィーリングやコミュニケーション方法などを、実際会話する中で把握し、会社とのマッチング度を判断される場と言っても過言ではありません。
面接官の立場に立とう
そのため、「聞かれがちな質問」というのは、言い換えれば「一緒に働いていけるかどうか確かめることができる質問」です。
もちろん第一、第二面接でも聞かれた内容もあるでしょうが、役員面接は採用決定権のある人物が直接あなたを吟味する場。そのため時間も長く、聞かれる内容もより深いものになっていきます。より内容を精査して、「この会社で働きたい」という意思をアピールしていきましょう。
役員面接での具体的な質問&回答例
よくある質問の傾向としては、「志望動機は?」「能力をどのように業務に活かせるか?」「当社の◎◎についてどう考えているか?」「転職活動の状況は?」「何か聞いておきたいことは?(逆質問)」などがあります。以下に詳しく解説していきます。
志望動機
志望動機は「どれだけこの会社で働きたいか」という意欲を図る内容であり、役員面接でも聞かれやすい言葉です。しかし注意しておきたいのは、「なぜ当社を志望したのですか?」という簡単に応えられるような質問ではなく、
・同業他社がある中で、なぜ当社なのですか?
と、他社と比較するような意見が求められることも。
ここで気をつけておきたいのは、軽率に他社の批判をしないこと。特に異業種からの転職の場合、「あまりこの仕事のことを知らないのに批判をする人物」と心象イメージはマイナスになりかねません。そのため
・自分は貴社の○○な姿勢にとても共感し、ここであれば自分が○○できると考えたため貴社を応募しました。
など、「自分のやりたいことが当社ではよりできるようになる」ないし「当社の社風や姿勢にとても共感しており、働きやすさを感じる」と応募企業の魅力を自分なりの言葉で語り、同時に自分がこの会社で働けるイメージを明確に持っていることをアピールしましょう。
能力をどのように業務に活かせるか?
自分の能力をどのように業務に活かせるか?という質問は、まさに転職活動ならではの質問と言えるでしょう。いわば自己PRの深掘り版であり、企業研究と自己分析、どちらもきちんと行う必要がある質問です。ただこれも、率直に聞かれるというよりは、
・入社後はどのように働いていたいですか?
など、入社後どのように働くか明確なビジョンを問われることもあります。新卒入社の採用とは違い、転職活動とはある程度社会人経験を積み、特に社会人経験が長いほどスキルや経験が求められている傾向にあります。そのため、
・これまでの経験を生かして、○○業務に取り組んだ上で、可能であれば数年後には○○を行えるポジションにつければと思っています。
と、数年後まで見据えたビジョンがある、と明言することで、より「長く会社に貢献できる」とアピールできるでしょう。
当社の◎◎についてどう考えているか?
その業界で働く際、業界や企業に対して高い関心があるかという狙いのもと聞かれる質問もあります。
・我が社の商品(経営)をどう思うか?
などは、自分のことに関してはなんとか答えられるかもしれませんが、全く知らない情報や専門外のこととなるとそうはいきません。そのため、知識がなければまず答えられない質問が来ることも想定し、企業研究、業界研究を進める必要があるでしょう。
これに関する答え方としては、異業種からの転職か同業種からの転職で少し差が出ることになります。
異業種からの転職の場合、
・私は異業種で働いていましたが、それでも貴社の○○はとても魅力的に感じており、業種問わず惹かれる商品づくりこそが、貴社の強みなのだと思っています。
同業種からの転職の場合、
・以前は○○で働いていましたが、より○○なことに注力すべく貴社に応募しました。貴社は○○に力を入れており、そこが他社と異なる貴社の強みだと思っています。
と、「自分の思う応募企業の魅力・強み」を一緒にアピールすることで、より知識や関心の高さをアピールできるでしょう。
転職活動の状況は?
転職面接では、併願先があるかどうか質問されることもあります。もし他にも応募したら落とされるのでは?と考えるかもしれませんが、いい人材を「他の企業に行くだろうから」と考えて落とす人事部はほとんどいません。可能性が低くとも内定を出し、「うちに来て欲しい」と打診する方が企業利益となるからです。
この質問は、どちらかと言えば「どれだけ内定をもらえている人物か」ないし「どれだけの企業に計画的に応募しているか」見るための質問ですので、正直に答えて大丈夫です。
ただここで注意すべきなのは、嘘をつくこと。「御社だけです」と併願しているのに嘘をついたり、内定が出ていないのに内定が出たと嘘をつくのは、整合性を取るためにどんどん嘘が拡大していき、どこかで破綻する可能性があります。できれば正直に答えましょう。
逆質問でアピール!
「何か聞いておきたいことは?(逆質問)」という質問は、面接の最後にほぼ必ずされる質問と言っても過言ではありません。
「ありません」と答えた方が面接官の心象が良くなるんじゃないか、と思ったり、あるいは面接自体が負担で早く終わらせたい、と思う人は結構多いのではないでしょうか。
しかし、逆質問というのはある意味「御社で働くイメージを持ちたい」という意欲のアピールになります。そのため、自分がアピールしたいポイントに合わせて、逆質問を行うのも有効な手段です。
やる気アピール
前述したように、質問をするということは「それだけこの会社で働くことに意欲的である」とアピールすることになります。ここで気をつけておきたいのは、質問する内容。質問は「休み」や「給料」といった自分の福利厚生に関わることであれば、意欲は伝わりにくいです。 「業務内容」や「会社の方向性」などを踏まえた質問が重要といえるでしょう。
・御社の○○部署で働きたいと思っているのですが、可能でしょうか?
・御社の○○という取り組みに共感して応募したのですが、そこに参加することはできるでしょうか?
など、会社のことをよく調べている、というアピールになる質問は実に効果的と言えるでしょう。
労働条件の質問
もちろん、純粋に気になることを聞くのも構いません。ですがここで注意すべきなのは、採用が決まっていない段階で色々聞いてしまうと、「仕事に消極的なのでは?」と心象イメージがマイナスになりかねないということ。そのためストレートに聞くのではなく、自分の聞きたいことを把握できる質問内容を工夫して聞いてみましょう。
・繁忙期などはありますか?
・年末年始やお盆の勤務をお聞きしてもいいですか?
残業や休暇に関しては、「残業が発生しやすい時期(繁忙期)」や「休暇を取りたい時期(長期休暇)の勤務」の有無を聞くことで把握しやすいです。もし気になるのであれば、このような言い方で聞いてみましょう。
まとめ
今回は役員面接での質問例をご紹介してきました。
役員面接まで行ったからといって、油断は大敵です。「こんな質問が来るなんて思っていなかった」「こう言えばよかった」と悔いの残る結果にならないよう、企業研究と志望動機の深掘りを進め、最後まで気持ちを引き締めて面接に臨みましょう。