無料で転職相談をする LINE無料転職相談

転職・副業

Webエンジニアとはどんな仕事?なり方や将来性、年収について解説

WebエンジニアとはWebサイトやアプリの設計や開発、保守などを行うエンジニアのことです。開発の方針を決めることから、実際のプログラミング、テストによるバグ確認などサイト開発の流れ全体に関わります。具体的な仕事内容やなり方、将来性、収入について見ていきましょう。

Webエンジニアとはサイト開発を行うエンジニア

仕事のイメージ

Webエンジニアとは、主にサイト開発を行うエンジニアを指します。指示書やデザイナーのデザインに沿ってプログラミングを実施したり、他のサイト開発スタッフと話し合ってより良いサイトを構築したりと、サイト開発全般に携わる仕事です。また、職場によっては開発したサイトのテストや修正、保守なども担当することがあります。

Webエンジニアの年収は約420万円

Webエンジニアの年収は平均420万円ほどです。全体の約1/3が300万円台、また年収500万円未満の方が全体の3/4を占めています。

なお、IT系のエンジニアの中では、Webエンジニアの年収は高いほうです。エンジニアとして年収が低いと感じている方は、Webエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

Webエンジニアへのなり方

転職経験のあるWebエンジニアの場合、前職もWebエンジニアだったという方が多いようです。また、アプリ開発やシステムエンジニア(SE)からWebエンジニアに転職したケースも少なくありません。

なかには出版や広告業界のディレクターやパタンナーからWebエンジニアに転職する方もいるので、特に前職や経験は問われないと考えることができるでしょう。とはいえ、WebエンジニアはプログラミングやITの素養がないと務まる仕事ではありません。経験はなくても、すぐに仕事に取り掛かれる程度のスキルは持っておく必要があります。

Webエンジニアに人気の資格

Webエンジニアになるために、特別な資格は必要ありません。しかし、関連する資格を持っていることで幅広い知識を身につけ、より良い仕事ができるでしょう。

また、資格があることで、転職する際にアピールポイントになることもあります。転職を検討している方や、将来的に転職をしたいと考えている方は、資格取得も目指してみましょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、独立行政法人情報処理推進機構が主催する国家試験のひとつで、ITに関する基本的な知識とスキルを持っていることを示す試験です。保有していることで、企業活動の中で情報技術に関する戦略立案を行えること、また、システムの設計や開発、構築、保守に必要な能力があることを示すこともできるでしょう。

試験は年に2回実施され、午前は4つの中から正解を選ぶ選択式問題が80問、午後は11の問題の中から5つを選んで回答する問題が出題されます。基本情報技術者試験は、Webエンジニアだけでなく、アプリケーション開発のエンジニアなどにも人気の資格です。エンジニアとして仕事をするなら、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験とは、基本情報技術者試験の上位試験で、企業活動において独力でIT関連の戦力立案を行え、システムの設計や開発、構築、保守を担当できることを示す試験です。また、保有していることで、汎用製品の最適な組み合わせの提案、信頼性の高いシステムの構築なども、独力で行える能力があると判断されるでしょう。

基本情報技術者試験と同じく、応用情報技術者試験は年に2回の実施です。午前は四択式問題が80問、午後は11の問題の中から5つを選んで回答する問題が出題されます。より深い知識習得を目指す場合は、応用情報技術者試験の資格取得にもチャレンジしてみましょう。また、さらに高度な知識・スキルを示すITストラテジストなどの試験もあります。

Webエンジニアの仕事内容

オフィスのイメージ

Webエンジニアは、サイト開発関連の多岐にわたる業務に携わります。主な仕事内容としては、次の3つが挙げられるでしょう。

  • システム構築
  • Webサイトの制作
  • Webサイトの保守・管理

なお、職場や立場によっても仕事内容は異なります。紹介した3つの業務全般を行うこともあれば、一部のみ、あるいは紹介した仕事以外を担当するケースも少なくありません。Webエンジニアとして転職を検討している方は、面接前に仕事内容についても確認しておきましょう。

システム構築

クライアントのニーズに従ってシステムを構築していきます。クライアントによっては仕様書に仕上げた状態で依頼することもありますが、内容が非現実的なときは実現可能なプランを提案することもWebエンジニアの仕事です。

会社によっては、クライアントからニーズを聞き出す役割もWebエンジニアが担当することもあるでしょう。Webエンジニアが直接ヒアリングし、どこまでが実現可能か、どのようなプランが考えられるのかを説明しつつ、クライアントのニーズを洗い出します。

Webサイトの制作

クライアントのニーズを正確に把握したうえで、Webサイトの制作に取り掛かります。

なお、Webエンジニアはサイトやシステムを作成する仕事です。しかし、会社によっては、どの部分を制作するかによってWebエンジニアを次の3つに分類することもあります。

  • フロントエンドエンジニア
  • バックエンドエンジニア
  • インフラエンジニア

求人案件でもそれぞれ別個の仕事として記載されていることもありますが、まとめてWebエンジニアとして募集されていることもあります。転職先で希望する仕事を受け持つためにも、どのような仕事を担当したいのかを明確にしてから、応募先に仕事内容を問い合わせておきましょう。

フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、ユーザーに見える部分を構築するエンジニアです。画面のデザインや使い心地、操作性などに配慮してプログラミングを行います。

ユーザーが快適に操作できるように工夫するだけでなく、サイトを魅力的に見せるレイアウトやデザインなども求められる仕事です。プログラミングのスキルだけでなく、デザインセンスも問われる場面が多いでしょう。

バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアとは、ユーザーに直接見えない部分、ユーザーが直接操作しない部分を構築するエンジニアです。例えばECサイトであれば、決済処理やユーザー認証などのサーバー側で作動する部分を構築します。

なお、バックエンドエンジニアが担当する部分とフロントエンドエンジニアが担当する部分に共通点はないため、どちらか一方の知識を持っていてもWebエンジニアとしての仕事を遂行することは可能です。しかし、それぞれが連携してひとつのWebサイトを作り上げているため、両方の知識を持っているとよりクオリティの高い仕事を完成させることができます。時間を見つけて不足する知識を補うことで、スキルアップを目指しましょう。

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、ネットワークやサーバーの設計を行うエンジニアです。フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアのようにWebサイトの構築には携わりませんが、ユーザーに安定したサービスを提供するためには不可欠な仕事といえます。

Webエンジニアとは別個に存在する会社もありますが、インフラエンジニアもまとめてWebエンジニアと分類する会社も少なくありません。ネットワークやサーバーの知識があると、より操作しやすいWebサイトを構築できるようになるので、ぜひ習得しておきましょう。

Webサイトの保守・管理

Webエンジニアは、制作したWebサイトの保守や管理も担当することがあります。ユーザーのエラーをモニタリングし、復旧やシステム改良に役立てることもWebエンジニアの仕事です。

また、バックアップを定期的に取るだけでなく、サイトの表示速度を速めるようにシステムを改善し、アップデート版として提供するなど、ユーザーの使いやすさを向上するために尽力します。

定期的に保守・管理を実施することで、より良いサービスになるだけでなく、ユーザーやクライアントの満足度を高めることができるでしょう。満足度が上がれば会社への依頼も増えるので、企業として成長するためにもWebサイトの保守・管理は重要な仕事です。

なお、保守・管理を適切に行うためには、Webエンジニアに求められる以上の知識・スキルが必要なこともあります。特にセキュリティやクラウド技術などについての知識やスキルは、高度な保守・管理を行う上で欠かせません。

Webエンジニアに求められるスキル

スキルのイメージ

Webエンジニアは資格不要でなることができる仕事です。しかし、いくつかのスキルや知識を有していないと、Webエンジニアとして働くことは難しいでしょう。多くの職場では、Webエンジニアに次の3つのスキルを求められます。

  • プログラミング
  • データベース関連のスキル
  • セキュリティ関連のスキル

それぞれ具体的にはどのようなスキルを求められるのか、詳しく見ていきましょう。

プログラミング

WebエンジニアはWebサイトを構築する仕事です。また、会社によってはサーバーやネットワークの構築や改良などもWebエンジニアが担当します。

これらの業務を行うには、少なくともプログラミングのスキルは必須です。場合によってはシステム開発がシステムエンジニア、プログラミングはプログラマーと業務を分担することがありますが、Webエンジニアという名前で呼ばれるときは両方の役割を担当することが求められます。

なお、会社によって必要とされるプログラミング言語が異なるので注意が必要です。JavaやC/C++などの用いられる頻度が高いもの以外を求められることがあるので、転職を検討している方は事前に確認しておきましょう。

データベース関連のスキル

インフラエンジニアが担当する分野の業務がない場合でも、Webサイトを構築する際には情報管理のためにもデータベースに関する知識が求められます。例えば、サイトにログインする機能を付加するためには、データベースによる知識が不可欠です。

また、検索機能などもデータベース関連の知識なしには付けられません。より奥行きのあるWebサイトを構築するためにも、SQL言語などのデータベース関連のスキルや知識を習得しておきましょう。

セキュリティ関連のスキル

セキュリティ関連のスキルがないと、サイトを通してユーザーの個人情報が流出する可能性もあります。情報流出となれば、ユーザーが不利益を被るのはもちろんのこと、クライアントからの信頼を失くし、会社の社会的信用も失墜しかねません。

安心できるWebサイトを構築するためにも、Webエンジニア自身がセキュリティ関連のスキルを有していることが必要です。また、運用や保守を適切に実行するためにも、常に最新のセキュリティ関連のスキルを習得していることが求められるでしょう。

Webエンジニアの将来性は高い

将来性のイメージ

IT業界の中でもWeb関連は世界的に飛躍している分野です。インターネットを通じて情報や学びを得たり、ショッピングをしたりすることは、地球上の多くの人々の日常に欠かせないものとなっています。

必要な情報やツールを提供するためには、それに応じたWebサイトやアプリ、システムが必要です。Webサイトやアプリ、システムを開発するWebエンジニアの仕事は現在だけでなく、将来的にもニーズが高いと考えられるでしょう。

Webエンジニアへの転職を実現しよう

転職活動のイメージ

将来性の高い仕事を探している方は、Webエンジニアへの転職を考えてみてはいかがでしょうか。プログラミングとデータベース、セキュリティ関連の知識やスキルがあれば、特別な資格不要でWebエンジニアとして働くことができます。基本情報技術者試験や応用情報技術者試験などの資格も有していれば、さらに幅広い知識があることをアピールすることもできるでしょう。

Webエンジニアへの転職は、20代、30代の方が大半を占めています。本当に自分に合う仕事なのかとお悩みの方は、ハレダスの転職相談チョイスにぜひご相談ください。転職相談に関する経験豊富なキャリアアドバイザーが、転職を希望する方のご事情やご希望をうかがい、丁寧かつ親身にアドバイスをいたします。お気軽にお問い合わせください。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

ハレダス編集部

こんな細かいところまで読んでくれてありがとう! この記事に出会った皆さまの未来が、少しでも「晴れだす」ように願いを込めて、今後もたくさんの記事を配信してまいります。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する