無料で転職相談をする LINE無料転職相談

転職・副業

人事への転職は難しい?未経験者でも転職できる方法や有利になる資格を紹介

人事領域への転職は難しいと聞くことがあります。特に未経験の場合は採用される可能性が下がります。
人事への転職が難しい理由や転職を有利に進める方法、転職までに獲得しておきたいスキル・資格についてまとめました。ぜひご覧ください。

人事未経験だと転職は難しい?

採用面接のイメージ

ほとんどの企業では、人事領域を専門に扱う部署があります。人事部で働くには、法的な知識や経験が必要となるため、今までに一度も人事領域を経験したことがない方が人事に転職するのは困難な傾向にあります

しかし、人事部で働いたことがなくても、企業自体が人事関係の業種であったり、人事と関係のある部署で働いていたり、人事業務に求められるスキル・資格を有している場合は別です。人事への転職を実現できることもあるので、興味がある方はチャレンジしてみましょう。

人事への転職が難しいといわれる理由

働くイメージ

事務や営業、企画などのさまざまな職種がありますが、中でも人事は転職するのが難しいといわれることがあります。その理由としては、次のものが挙げられます。

  • 募集人数が少なく倍率が高い
  • 社内リソースで人事を補うことが多い
  • 人事経験者の場合は人事としての実績をアピールしにくい

それぞれの理由について説明します。

募集人数が少なく倍率が高い

長く安定した働き方を希望する方は、人事を目指すことが多いです。営業のように成果が数字となって表れにくい分、出来高で評価されることが少なく、経験に応じて着実に給与を増やすことができます。

しかし、人事への転職希望者が多い一方で、定着率も高く、募集されるポストはそれほど多くはありません。そのため、自然と倍率が高くなり、転職しづらい状況になります。

また、企業が業務を拡大するときは、営業や販売に従事するスタッフを増やしますが、人事のスタッフを増やすことはあまりありません。人事部を新設するというケースもないため、自然と募集の機会は少なくなると考えられます。

社内リソースで人事を補うことが多い

人事の仕事は多岐にわたりますが、そのほとんどは社内の人材(将来的な社内の人材=新卒採用・中途採用の人材も含む)に関してのものです。そのため、営業や事務、マーケティングといったある意味企業と問わず普遍的な業務とは異なり、企業の内情を深く理解していることが求められます。

このような事情から、人事で人材が不足したときでも、社外ではなく社内で希望者を募ることが一般的です。実際に求人市場にも、人事担当者を募集する案件はあまり出回ることがありません。

人事部での仕事を希望する場合は、まずは現在の勤務先で募集していないか確認してみるようにしましょう。社内選考は行われますが、人事部の仕事を始められる可能性があります。

人事経験者の場合は人事としての実績をアピールしにくい

人事への転職は、未経験者だけでなく経験者にとっても厳しいものとなることが多いです。人事の仕事は社内の機密情報に関わることが多く、採用面接の際に大っぴらにアピールすることは難しいからです。

また、人事の仕事でも成果と呼べるものは多数ありますが、営業などのように具体的な数字を出してアピールできる種類のものはあまりありません。そのため、人事部での経験が長く、人事担当者としての実績を上げていても、採用担当者が納得できるように伝えることは難しいと考えられます。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

転職を考える前に知っておきたい人事の仕事内容

会議のイメージ

人事への転職を考える前に、まずは人事の仕事内容について理解しておきましょう。人事というと「社内人事」や「人事評価」のイメージが強いですが、実はそれだけではありません。主な業務としては次の4つが挙げられます

  • 採用業務
  • 人事評価・人員配置の計画
  • 教育研修
  • 労務

なお、企業によってはこれらの業務を別部署に分けて対応していることや、他の業務も人事部が担当していることもあります。転職するときは、案件ごとの業務内容を正確に把握し、希望する仕事を担当できるのか確認しておきましょう。

採用業務

新卒採用や中途採用などの採用業務も、人事が担当することが一般的です。新卒採用に関しては、募集要項の作成から会社説明会の実施、適性検査や採用面接の一連のフローをスケジュールにまとめて実施していきます。

また、中途採用に関しては必要に応じて募集案件をまとめ、自社のホームページや転職サイトに掲載して求人を行います。

企業によっては中途採用・新卒採用を随時募集しているため、説明会や採用面接なども通年実施することも珍しくありません。特にグローバル企業では海外からの人材や海外大学を卒業した人材に対応するためにも、新卒採用を随時実施していることがあります。

そのような流れを受けて、近年、人事が担当する採用関連の業務負担は増えていると考えられます。採用関連の部署を人事から独立させるケースや、採用する部署が主体的に採用関連の業務の一部を担うこともあるので、転職希望先での業務形態について確認しておきましょう。

人事評価・人員配置の計画

適切に仕事を評価する人事評価制度を構築することは、従業員のモチベーションに関わる大切な業務です。人事評価制度に対して不満が蓄積すると、従業員の流出が増えたり、売上などの目に見える成果が下がったりすることがあります。

また、人事評価制度を適正に運営することも人事の仕事です。従業員の仕事が正しく評価され、報酬や職位につながっているか確認し、問題点を洗い出して評価制度のブラッシュアップにつなげます。

従業員の適性を見抜き、適切な部署・職位に配置する人員配置も、人事が担当する仕事内容の1つです。ただし、適性だけで配置を決定すると、人間関係に問題が生じ、仕事のパフォーマンスが下がることがあります。従業員一人ひとりの性格も適切に把握し、良いケミストリーが起こるように配置することも大切です。

教育研修

従業員がより一層能力を発揮できるように人材育成することも、人事が担当する大切な業務です。従業員の職位や希望、担当業務の内容に応じた教育研修を計画し、受講できるようにサポートします。

例えば、次のような教育研修プランを立てます。

  • 管理職のためのハラスメント研修
  • リモートワーク実施者向けのネットリテラシー研修
  • 営業スキルを磨くワークショップ
  • 海外部署希望者向けのビジネス英語研修

また、新卒採用者・中途採用者向けの教育研修も、人事がプランニングすることが一般的です。社内リソースで対応するか、外部業者に委託するか、オンラインで受講できるようにするかなど詳しく決定し、必要とするすべての従業員が受講できるようにします。

労務

労務とは、従業員が働きやすい環境に整えるための業務全般のことです。給与計算や健康診断の手配、社会保険の手続き、勤怠管理などはいずれも労務関連の業務です。また、安心して働ける環境にするために、健康診断や安全管理を行うことも労務に含まれます。

福利厚生関連の業務も大切です。休日制度や育児休暇・介護休暇などの制度、フレックスタイム制の導入・管理などは、いずれも従業員のモチベーションにダイレクトに影響を与えるため、従業員の意見もヒアリングして慎重に進めていかなくてはいけません。

また、社内食堂の運営・管理、スポーツクラブや保養所の優待サービスの提供など、労務業務に属する仕事内容は多岐にわたります

近年特に注目されている労務関係の業務としては、社内のメンタルヘルス対策が挙げられるでしょう。労働時間を適切に管理するだけでなく、すべての従業員が働きやすい環境だと感じているかリサーチすることも含まれます。

周りから見れば小さなことでも、本人にとっては心を病む原因になっていることがあるかもしれません。従業員が声を上げやすい環境を構築し、問題を抱えている場合は早期解決ができるようにサポートします。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

人事の転職で成功しやすい人の特徴や必要なスキル

コミュニケーションスキルのイメージ

人事で働くには、人事で求められる資質を備えていることが不可欠です。また、人事業務を円滑に進めるためのスキルがあると、より人事への適性が高いと判断されやすくなります。

実際に、人事への転職に成功する人は、次の特徴やスキルを有していることが多いです。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 秘密を厳守できる
  • 人を見抜く力がある
  • 調整能力が高い

それぞれの特徴・スキルについて説明します。ぜひご自身に当てはまるかチェックしてみてください。

コミュニケーション能力が高い

人事の仕事はコミュニケーションが必要なものが多くあります。例えば、採用業務は高いコミュニケーション能力なしには成り立ちません。採用希望者の疑問や不安に対応し、入社前に離脱しないようにサポートするためには、適切な頻度かつ親身なコミュニケーションが不可欠です。

また、採用希望者は人事担当者の人柄から社風や企業内の雰囲気を理解するため、企業を代表する人としての責任もあります。そのため、人事担当者には積極的にコミュニケーションを取るスキルだけでなく、高い人間性も必要とされているといえるでしょう。

高いコミュニケーションスキルは、社内での人事評価や人員配置の場面でも求められています。すべての従業員が「企業から適切に評価されている」と感じるためには、わかりやすく数字に表れた成果だけでなく、「チーム内の潤滑油としての役割を果たしている」「積極的に新人に業務を教えている」などの見えにくい成果も把握し、評価することが必要です。

これらの見えにくい成果をあぶり出すためには、高いコミュニケーション能力が不可欠です。人事担当者は積極的に他部署の従業員と関わり、社内の隠れた成果をあぶり出し、適正な評価につなげていかなくてはいけません。

また、人事では教育研修制度や休暇制度などのさまざまな制度を構築し、実施する部署でもあります。新しい制度を全従業員に周知させ、疑問に答え、運用していく際にも、人事担当者は高いコミュニケーションスキルを発揮することが求められるでしょう。

これらの理由から、人事への転職希望者に対しては、採用面接の際にコミュニケーションスキルがチェックされると考えられます。人事への転職を希望する方は、普段から積極的に他部署の従業員とも関わるなど、コミュニケーションスキルを高める訓練をしておきましょう。

秘密を厳守できる

人事は高いコミュニケーションスキルが求められる職場ですが、その分、個人情報を知り得る機会が多くあります。また、人事評価制度や報酬制度などの制度を構築・運用する職場でもあるため、社外秘の機密事項などを扱うことも多いです。

個人情報や社内の機密事項は、いずれも慎重に取り扱うことが求められています。社内の人物であっても第三者に対しては絶対に漏らさないことはもちろんのこと、本人に対しても個人情報を知っていることをほのめかしてはいけません。

人事への転職を希望する方は、一度、個人情報の取り扱い方について学んでおくことをおすすめします。また、単に学ぶだけでなく、普段から秘密を守ることを意識し、たとえ家族であっても本人以外が知り得ないことを第三者に口外しないように心がけましょう。

人を見抜く力がある

人事では、「評価」に関する業務が多数あります。従業員の業績や役割を適正に「評価」して報酬や職位などの見える形にすることや、従業員が置かれた環境や悩みを「評価」して人員配置やメンタルヘルス対策に繋げることなど、適正な評価が求められる場面が数多くあります。

そのため、人事で働く人材には、正しく評価する力、すなわち「人を見抜く力」が求められると考えられるでしょう。人を見抜く力は、人を観察することから養えます。対象者の言葉や第三者からの評判などに惑わされずに、その人の本質を見抜く力を身につけましょう。

調整能力が高い

紹介したように、人事では多岐にわたる業務を扱います。特定の業務に専念するケースもありますが、多くの人事担当者は複数の業務を抱え、同時進行していかなくてはいけません。複数の業務を滞りなく進めるためにも、人事担当者には高い調整能力が求められます

また、調整能力は、部署間の関係を良好に保つためにも不可欠な能力です。他の部署とは異なり、人事は人事部以外の従業員と密接にコミュニケーションを取り、新しい制度の周知や教育研修の実施などを進めていくことが求められます。

例えば、部署を超えたプロジェクトで担当業務の割り振りなどでトラブルが生じたときも、人事が中立的な立場として間に入り、調整することがあります。社内のすべての業務がスムーズに進むためにも、俯瞰的な視野を持ち、なおかつ調整能力の高い人材が人事に求められているのです

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

未経者が人事に転職する方法

ビジネスのイメージ

未経験者にとっては、人事への転職は決して簡単なことではありません。しかし、難しいといっても、対策がないわけではありません。人事への転職を希望する未経験者は、次の方法を検討してみましょう。

  • 採用担当者枠に応募する
  • 第二新卒で応募する
  • IT業界や人材業界での求人を探す
  • 人事に必要なスキルに関する実績をアピールする
  • 転職エージェントに登録する

それぞれの方法について説明します。

採用担当者枠に応募する

人事が担当する仕事内容のうち、採用業務は独立した部署として確立されることも少なくありません。また、通年採用を実施するにあたり、採用業務の負担が増え、人材不足を感じている企業もあります。

このような事情から、「人事担当者」ではなく「採用担当者」としての求人案件は多数あります。また、採用業務は既存の従業員の人事とはあまり関係がないため、積極的に社外の人材を受け入れていることが多いです。

それに加え、採用業務は一般的な人事業務、例えば人事評価や労務などの業務とは異なり、専門的な知識・経験がそこまで重視されているわけではありません。そのため、未経験者でも応募しやすく、なおかつ受け入れる土壌があると考えられます

人事未経験者が人事関係の職種への転職を目指すなら、まずは採用業務に注目してみましょう。未経験者や社外の人材であることがあまりハンデにはならず、コミュニケーションスキルが高いなどの適性さえあれば採用される可能性は充分にあります。

第二新卒で応募する

人事では、他社の社風に染まった人材よりも、何色にも染まっていない、一から育てていける人材を求めていることがあります。年齢にもよりますが、第二新卒枠や新卒枠で応募できるときは応募するようにしましょう。中途採用枠よりも採用される可能性が高いと考えられます。

なお、企業によって第二新卒や新卒の定義が異なるので注意が必要です。大学や大学院の卒業見込み者だけを新卒とする企業もあれば、就職した経験があっても30歳程度までは新卒として応募できる企業もあります。応募する入口が異なると採用選考の流れも異なるので、第二新卒・新卒の定義だけでなく、採用スケジュールも正確に把握しておきましょう。

IT業界や人材業界での求人を探す

人事は未経験者には難しいというのは転職市場においては共通した認識となりますが、創業したての企業や慢性的に人材不足が見られる業界においてはそうではありません。未経験者であっても適性があり、人事の仕事を行いたいという意欲があれば、採用されることがあります。

例えば、IT業界には創業してからあまり年月が経っていない企業が多く、人事も慢性的に人材不足が見られています。また、業界全体に「新しい制度やサービスを作っていく」という認識が行きわたっているため、人事未経験者でも積極的に取り組める人材であれば受け入れられやすい土壌といえるでしょう。

他にも、人材業界も慢性的に人材不足が見られる業界です。終身雇用制・年功序列制が崩壊した日本において、転職へのハードルは確実に下がっています。それに伴い、人材サービスを必要とする企業・労働者も増えています。

このような現状から、人事担当者が不足し、常時採用募集をしている人材業界の企業も多いです。応募者の条件として人事関連の経験を求めていないケースも多いので、ぜひチェックしてみましょう。

人事に必要なスキルに関する実績をアピールする

どの企業でも、中途採用者には即戦力を求めています。人事担当者にも即戦力が求められているため、人事に求められるスキルがあることをアピールすることが大切です

例えば、人事には高い調整能力が求められますが、今まで経験した仕事の中で調整能力を発揮したことがあれば、職務経歴書に加えることができるでしょう。また、社内制度の構築や運用、採用業務への関わりなどもあれば、すべて記載しておきましょう。

転職エージェントに登録する

人事への憧れはあるものの、実際にどのように応募すれば良いか迷ったときは、転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントは転職希望者と二人三脚で理想の転職を実現するためのサービスです。人事で求められているスキルや経験なども熟知しているため、今までの経験からアピールできる仕事内容などをピックアップしてもらうこともできます。

また、転職エージェントでは非公開の求人案件も取り扱っているため、一般には公開されていない人事職の案件の紹介も受けられます。他にも、面接対策や案件探しなど幅広いサポートを提供しているので、ぜひ活用して、転職活動を効率よく進めていきましょう。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

人事の転職に有利な資格4選

資格取得のイメージ

人事への転職を目指すなら、人事で評価されやすい資格を取得しておくのもおすすめです。特に次の資格は、人事への転職に有利に働くことがあります。

  1. 人事総務検定
  2. ビジネスキャリア検定
  3. 社会保険労務士
  4. キャリアコンサルタント

それぞれの資格について見ていきましょう。

1.人事総務検定

人事総務検定とは、人事部や総務部で必要とされる知識や実務能力を測る検定試験です。労働法規や社会保険、労働保険などの分野も網羅しているため、取得すると体系的かつ実践的な知識を持っていることを示すことができます。

なお、人事総務検定には1~3級の3つのレベルがあります。2級と3級は誰でも受検できますが、1級に受検するためには、2級に合格し、なおかつ受検日までに人事総務スキルアップ検定協会に登録していることが必要です。

2.ビジネスキャリア検定

ビジネスキャリア検定とは、事務職や人事・総務職などで必要とされる知識を評価する検定試験です。BASIC級と3級、2級、1級の4つのレベルがあり、それぞれ難易度が異なります。

ビジネスキャリア検定は厚生労働省が定める職業能力評価基準に準拠しています。そのため、知名度も高く、受検者も多い資格です。人事部以外でも評価されるので、取得しておくと転職が有利に働くこともあります。

3.社会保険労務士

社会保険労務士(社労士)は、労働保険や社会保険などのエキスパートとして、人事に深くかかわる資格です。受験するには高等学校以上を卒業し、社労士事務所や労働組合などで3年以上の実務経験があるなど、高い基準を求められます。

資格取得までに必要な勉強量は1,000時間程度ともいわれています。人事のエキスパートとして長く働いていきたいと考えている方に適した資格です。

4.キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、キャリアアップなどの相談に応じてアドバイスを行うための資格です。社員のキャリアアップに貢献できるだけでなく、アドバイス業務に従事できるため、人事だけでなく人材関連の業界でも必要とされています。

なお、キャリアコンサルタントの試験は、マークシート方式の筆記試験に加え、記述式の論述テストや面接もあります。

ポイントを抑えて人事への転職を成功させよう

転職成功者のイメージ

人事への転職を希望するなら、関連するスキルや資格を習得することも大切ですが、転職エージェントに相談することも大切です。ぜひハレダスにもご相談ください。転職サポート経験を豊富に持つキャリアアドバイザーが、人事への転職を無料でサポートいたします。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

N(えぬ)

N(えぬ)

ゲームと2次元アイドルをこよなく愛する、ハレダス所属のデザイナー(卵)です。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する