転職活動中には、書類選考や筆記試験、面接などさまざまな選考をクリアしていく必要があります。その中でも面接が1番緊張するのではないでしょうか。
ただでさえ緊張する面接ですが、応募先の企業が「圧迫面接」を取り入れていたら余計にプレッシャーがかかってしまいます。今回は、企業がなぜ圧迫面接を行うのか?や受け答えの仕方などをご紹介していきます。
転職における圧迫面接とは
転職における圧迫面接には、以下のような特徴があります。
・面接官の態度が上からで常に高圧的
・大声で怒鳴る
・答えに詰まったり、困らせるような質問ばかりする
・こちらの発言に対して肯定はせず、否定ばかりする
・1つの話題に対して、何度も掘り下げて質問する
上記のような面接官の態度や言動は、意図的に行っているものであり、あくまで演技です。ただ、演技だとわかっていても、いざその場になるとやはり不快に感じるもの。
ではなぜ、企業はそのような圧迫面接を取り入れているのでしょうか。それには、企業なりの理由があるのです。
なぜ圧迫面接を行うのか
企業が圧迫面接を取り入れているのには、主に以下の3つの理由があります。また、例外もご紹介しておきます。
・ストレス耐性を知るため
仕事をしていく以上、大なり小なり必ずストレスはかかるものです。自分にかかってくるストレスに対して、どのような対処をするのかを企業側は知りたがっています。
・入社後の仕事に適応できるか確かめるため
仕事が厳しかったり、残業時間が長いなどの理由から、離職率が高い企業の場合は、入社してもすぐ辞めてしまうのではないか?という心配をしています。「今回の圧迫面接のように、入社後は厳しい仕事が待っているけれど、大丈夫ですか?」という意図があります。
・想定外の状況下での本音と対応力を知るため
人の本音というのは、想定外の状況下で窮地に立たされた時に出やすいもの。面接という緊張する場面で、まさかの圧迫面接。そのような想定外の状況の中で、どのような本音が出るのか、そして臨機応変な対応ができるかを知るためです。
・単純に面接官の態度が悪いだけ
なんの意図もなく、単純に面接官の態度が悪いという場合もあります。圧迫面接には明確な定義があるわけではありません。企業側が意図していなくとも、面接を受ける側は圧迫面接と感じてしまう場合もあるのです。
転職の圧迫面接で聞かれることと受け答えの仕方
転職の圧迫面接でよく聞かれる質問と、その受け答え方をまとめました。
未経験の職種や業種に転職する場合の質問
未経験の職種や業種へ転職する場合、なぜ今まで経験がない仕事を選んだのかを深く掘り下げられる場合があります。
Q.職務経歴を見ましたが、エンジニアの経験がありませんね。それなのに全く畑違いの仕事ができると思いますか?
A.確かに、これまでエンジニアの実務経験はありません。しかし、少しでも早くお力になりたいと考え、前職で働きながらプログラミングスクールに通い、学んできました。基礎的な知識はある程度、備わっているという自負がございます。
上記のように、まずは面接官の発言を受け止めることが重要です。このような質問では、「確かに仰るとおりです・・・」とひるんでしまわないように注意。
発言を受け止めた上で、転職して戦力になるためにしてきた準備やこれまでの仕事の経験で何か活かせることはないか?を棚卸して、アピールしていくのがよいでしょう。
職歴のマイナスポイントについての質問
職歴の中にあるマイナスポイントについても、深く掘り下げてくる可能性が高いです。例えば、転職回数が多いことや短期退職についてです。
Q.前職は半年で辞めているようですが、なぜですか?うちに入社してもすぐ辞めてしまうのではないですか?
A.以前の勤務先は硬直的な組織で、若手の社員がアイディアを出したり意見を発表する場はほとんどありませんでした。上司に相談してみたのですが、改善は難しい状況でした。年齢や社歴に関係なく、自由にアイディアや意見を言える職場で働きたい、新しい仕事に挑戦し、スキルアップしたいと考え、残念でしたが退職を決めました。
これは圧迫面接だけでなく、通常の面接にもいえることですが、転職の面接の際には前職の退職理由を聞かれることが多いです。その場合は、退職理由を会社のせいにしたり、自分のわがままをいうのはNG。あくまでも、やむを得ない理由があった、もしくは前向きな理由から退職を決めた、ということをアピールしましょう。
また、自分が抱えていた不満に対して、改善する努力したがダメだった、というのをアピールするのも重要です。企業というのは、会社や人のせいにした退職理由を嫌います。うちに入社しても、不満があればすぐ辞めてしまうのではないか?と思うためです。不満を理由に前職を退職したとしても、それをそのまま伝えるのではなく、前向きな理由に変えて伝えるようにしましょう。
勤務が厳しいことをアピール
仕事の厳しさをあえて強調することで、応募者の反応を見るパターンです。これは圧迫面接によくあるので、こちらの質問に対しても準備しておきましょう。
Q.前職よりもうちの会社は残業が多いし、急な対応が入ることも結構あるよ。それに休日出勤してもらうこともあると思う。ゆったり働きたい人には厳しいだろうね。
A.もし、ご縁があり入社させていただいた場合には、仕事に早く慣れて戦力になりたいと考えております。そのために必要でしたら、残業などもさせていただきたいです。
圧迫面接で上記のような質問されたとしても、あまりひるまずにやる気をアピールしましょう。ただ、法外な残業を強いるような企業の可能性も少なからずあります。念のため、具体的な残業時間であったり、働いている社員の休日出勤の状況を聞くのもよいです。もしくは、その場はやり過ごし、面接終了後にネットで口コミなどを調べてみるのもおススメです。
圧迫面接に合格したけれど、そのまま選考に進むべきか
苦しい思いをした圧迫面接に合格したものの、そのまま選考に進むべきか悩む方も多いのではないでしょうか。企業側にどのような意図があったにせよ、圧迫面接を受ける転職者側としては、非常に不快な経験です。圧迫面接をする企業の業務内容の多くは、厳しく忙しかったり、社会的な責任が重い可能性があります。
圧迫面接のような厳しい状況にも対応できるような人材でなければ、仕事を任せられないと考えている企業も多いです。それでも、働きたいと強く思える企業であればそのまま選考に進んでもよいでしょう。圧迫面接をするからといって、必ずしも企業自体に問題があるわけではない、ということを覚えておいてください。
まとめ
圧迫面接は、転職者にとって非常に不快な思いする経験です。圧迫面接の悪いイメージがそのまま企業のイメージに直結してしまい、内定が出たとしても辞退する人も少なくはないでしょう。
しかし、なぜ圧迫面接をするのか?という企業の意図を事前に知っておくことで、いざ圧迫面接に遭遇してしまった場合の心構えも変ってくるのではないでしょうか。今回ご紹介したことを参考に、転職活動をする際には、圧迫面接の対策も考えておいてください。