お問い合わせ

転職・副業

人材業界に向いている人はどのような人か? 仕事の種類や必要なスキルも紹介

「人材業界に転職したいけど、自分は向いているだろうか」と不安な方もいるでしょう。人材業界は、コミュニケーション力や行動力のある人が求められます。また、情報収集のスキルや顧客目線で考えるスキルも必要とされるでしょう。

本記事では、人材業界に向いている人の特徴や求められる能力について解説します。

そもそも人材業界とは何か


人材業界とは、人材を探している企業と自分に合う企業を探している求職者を仲介することを仕事とする業界です。その業態は大きく4つに分かれ、それぞれ仕事内容は異なります。

人材業界を選ぶ際は、まず業態ごとの特徴を把握することが大切です。

ここでは、人材業界の種類や業界の動向、魅力について解説します。

人材業界の種類

人材業界の代表的な4つの業態について、詳しくみていきましょう。

求人広告

求人広告は、企業の求人情報を掲載して求職者を集める媒体です。従来は折込チラシや求人誌など紙媒体が多く利用されていましたが、インターネットが普及した現代では転職サイトが主流となっています。

求人広告を掲載してもらうための営業活動や、広告を掲載する企業の相談に乗るなどが主な仕事です。企業から求める人物像や要望をヒアリングし、広告を作成します。

求人広告の仕事で求められるのは、企業のニーズや市場のトレンドに合い、求職者にアピールできる広告です。企業の採用活動をサポートし、求職者に有益な企業・募集職種の情報を提供します。また、求人広告を掲載したあとのアフターフォローも求人広告の仕事です。

人材紹介

人材紹介は、人材を探す企業から依頼を受け、条件に合う候補者を紹介する仕事です。企業が求める人物像に合う人材を見つけて紹介し、採用に至った場合に企業と候補者が直接雇用契約を結びます。

人材紹介の仕事には、人材を必要とする企業への法人営業を行う「営業職」と、求職者のキャリア相談に乗り、希望に合う求人企業を紹介する「キャリアアドバイザー」という2種類があります。

営業職は「リクルーティングアドバイザー」と呼ばれこともあり、採用を検討している企業に求める人物像や必要とする経験・スキルなど確認し、求人票を作成するのが主な仕事です。

キャリアアドバイザーは顧客である求職者の相談に乗り、希望に合う企業を紹介します。それだけでなく、入社日の調整や面接のアドバイス、入社日までのサポートを行うことも少なくありません。

一般的に仕事は企業を担当する営業か求職者を担当するキャリアアドバイザーに分かれますが、両者を同時に担当する場合もあります。

人材派遣

人材派遣は、自社で雇用した労働者を派遣スタッフとして別企業に派遣、あるいは紹介予定派遣(派遣期間終了後に社員になる)をする仕事です。

人材派遣は派遣社員と派遣会社で労働契約が結ばれるのが大きな特徴です。派遣社員は派遣先企業で働きますが、賃金は派遣会社から支払われます。

人材派遣での仕事は主に営業職で、「新規開拓」「ルート営業」「マッチング」といった仕事を行います。

新規開拓は、スタッフの派遣先を見つけるための営業をする仕事です。ルート営業はすでに契約を結んでいる顧客への営業で、顧客の要望を聞いたりスタッフの増員を提案したりします。

マッチングは顧客の希望・条件に合った人材をスタッフの中から選ぶ仕事です。顧客とスタッフの双方に十分なヒアリングを行い、どちらの希望にも叶うようにマッチングします。

派遣後は、双方への連絡・調整も重要な仕事です。派遣先企業には適宜ヒアリングを行い、派遣社員からの相談にも対応します。問題があれば迅速に対処し、必要なケアも行わなければなりません。

人材コンサルティング

人材コンサルティングは、ほかの2つの業態とは仕事内容が大きく異なります。採用活動や人材育成など、人事面で課題を抱える企業にコンサルティングを行うのが主な仕事です。

採用から人事制度まで、企業のが抱える人事の課題を解決するため、解決策の立案と実施のサポートを行います。

ひとつの企業でプロジェクトを組み、企業の属する業界や企業の事業内容、内部の事情などを把握しつつ、長期的に関係を築きながら問題を解決します。

「人」は企業の経営資源として重要や要素であり、コンサルティングを通して企業経営の全体のサポートできるやりがいのある仕事です。

人材業界の動向

人材業界の市場規模は年々拡大の傾向にあり、2021年度の人材派遣業・人材紹介業・再就職支援業を合わせた売上高は、前年度から増えて9兆円を超えています。2020年のコロナ禍の影響を受けつつも、人材需要の高まりや、専門性が高いIT人材を扱うサービスの人材需要は高く、規模を拡大させている状況です。

今後の動向は、技術の進化や企業のデジタル化によりIT関連の需要が伸びると予想され、AIに代替される事務系の職種は需要が減る傾向にあります。どのような業種を扱っている人材会社かによって、今後の動向は変わってくるでしょう。

近年は終身雇用を採用する企業は減り、人材の流動性が高まっています。労働者の働き方は多様化しており、人材不足の影響もあり育児をしている女性や高齢者、外国人の求職者・転職者が増えると予想されます。求職者が増えることで、人材業界のニーズも高まると考えられるでしょう。

より良い人材を求める企業とより良い職場を求める求職者のニーズは高まっており、両者をマッチングする人材会社への期待はますます大きいものになるといえます。

人材業界のやりがい・魅力

人材業界は、多種多様な企業や求職者と出会いがあります。クライアント企業が属する業界はさまざまで、関わる人の職種や役職も多岐にわたります。求職者も就活をする学生から転職を考える人、経営層など、さまざまな年代・多様な人々と関わるでしょう。

多様な価値観に触れて視野が広がり、人を見る目も養われます。広い人脈を得られ、業界の幅広い専門知識を身につけることもできるでしょう。

企業経営の中枢を担う人事領域のサポートを行い、成功させることで感謝されることも多い仕事です。一方で求職者の人生の転機に立ち会い、成功させれば大きなやりがいを感じられるでしょう。

多くの人と出会いながら業務を行うことで、自身の成長を実感できるのも魅力です。

転職相談をご希望の方はこちら

人材業界に向いている人の特徴


人材業界に向いている人は、以下のような特徴があります。

● コミュニケーション力が高い
● 行動力がある
● 好奇心が旺盛

それぞれの内容を詳しくみていきましょう。

コミュニケーション力が高い

コミュニケーション力はほとんどの業種で必要とされますが、特に人材業界は多くの人と関わり、人とのコミュニケーションが欠かせません。人との関わりが好きで、自分と異なる価値観の人も受け入れながらコミュニケーションをとれる人が向いています。

なかでも人材紹介や人材派遣では、求職者・労働者と長く関わります。人に寄り添い、親身になって相談に対応できる人に向いている仕事といえるでしょう。

人材業界で求められるコミュニケーション力は、ただ人当たりが良く誰とでも打ち解けられるということにとどまりません。

求職者との関わりでは、人生の転機に関わる者として信頼してもらうことが大切です。企業との関わりでは、企業の魅力を見極めるために話を聞き取るスキルが求められます。立場の違う相手ごとに、必要なコミュニケーションの内容も変わってくるでしょう。状況に合わせて上手にコミュニケーションをとれる人であれば、人材業界で力を発揮できます。

行動力がある

人材業界では、目的のために積極的に行動する能力も求められます。人材業界の営業職は人材を求める企業に営業をかけますが、その際に上司からの指示を待つのではなく、「自ら積極的に新規顧客のリストを作成する」「既存顧客をフォローアップする」といった行動力が求められます。目標を掲げ、それに向かって自分の頭で考え、主体的に行動できる人は人材業界で活躍できるでしょう。

人材コンサルティングの仕事では、他者と協力して行動できる人も向いています。人材コンサルティングはクライアント企業に採用活動の改善や提案を行い、アドバイスを行う仕事です。その際は、プロジェクトを結成して任務が完了するまでチームで協働します。成果を上げるためには、情報を共有しながらチームメンバーと協力し合うことが大切です。

好奇心が旺盛

何事にも好奇心が旺盛な人は人材業界に向いています。初めて対面するクライアント企業や求職者について理解を深めるには、興味を持って対応することが大切です。

仕事ではあらゆる業界の企業と関わることになり、未知の業界に属する企業を担当するかもしれません。求職者にもさまざまな人がいます。特に興味を持たずに対応すれば、企業や求職者の魅力を十分に理解できず、採用活動を成功に導くことができなくなることもあるでしょう。

好奇心をもって相手を観察できる人であれば、求職者や企業の隠れた魅力を見つけることが可能です。

転職相談をご希望の方はこちら

人材業界で求められるスキル


人材業界では必要とされるスキルがあります。まず、さまざまな企業を担当することから、多くの情報を収集するスキルが必要です。また、交渉力やプレゼンテーションのスキルも欠かせません。顧客企業や求職者が何を求めているかを考え、適切に行動できる能力も要求されます。

ここでは、人材業界で求められるスキルを解説します。

情報収集のスキル

人材業界ではあらゆる業界の企業に対応するため、クライアント企業が属する業界の特性や最新動向に通じている必要があります。そのため、積極的に情報収集する姿勢・能力が求められるでしょう。

人材派遣や人材紹介では、派遣先・紹介先の情報収集が十分でないければ、企業や求職者・派遣社員のニーズに合うマッチングができません。常にアンテナを張り巡らし、情報を集めるスキルが求められます。

求人広告や人材コンサルティングでも、さまざまな企業を担当します。未知の業界でも積極的に情報を収集して研究できるスキルがあれば、業界や企業を十分に理解し、クライアントの期待に応えることができるでしょう。

交渉やプレゼンテーションのスキル

人材紹介や人材派遣では、企業と求職者双方の要望を満たすため、高い交渉力が求められます。クライアント企業と求職者の要望は必ずしも一致するとは限りません。一致しない部分を満たすよう交渉するのが大切な任務です。ただコミュニケーションが上手なだけでなく、目的を達成するための交渉力がなければなりません。

また、数ある人材会社の中で自社を選んでもらうためには、課題解決のために説得力のあるプレゼンテーションができることも大切です。他社ではなく自社を選ぶことで問題を解決し、要望を叶えられるということを、論理的に説明できる能力が求められます。

顧客目線で考え、行動するスキル

人材業界はクライアント企業や求職者が何を求めているかを考え、提案やアドバイスを行う仕事です。そのため、顧客目線で考え、ニーズを見抜くスキルが求められます。

例えば、人材紹介ではクライアント企業の組織構造や社風から求める人物像を探ったり、求人広告では広告を見る求職者の見え方を考慮に入れたりするスキルが必要です。

また、求職者がどのようにキャリアを積みたいかを求職者の目線に立って考え、ニーズに合った企業を探すことも求められます。

人材業界はコミュニケーション力のある人に向いている


人材業界に向いている人は、コミュニケーション力が高く、行動力のある人です。さまざまなことに興味を持ち、好奇心が旺盛な人にも向いています。

また、人材業界では情報収集のスキルが求められ、交渉・プレゼンテーションがうまいことも、人材業界で活かせるスキルです。

「自分には人材業界が向いており、転職したい」あるいは「向いているかわからないが、転職を希望している」という方はハレダスの就職相談『CHOICE!』に相談してみてはいかがでしょうか。さまざまな経歴を持つキャリアアドバイザーが在籍しており、人材業界への転職に関する相談にも対応しています。相談やサポートはすべて無料で行っているため、業界の実情について不安や疑問がある方は、ぜひご相談ください。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ

TAG

Written by

YURI

YURI

大阪府出身のライター。 小説、ラジオ、美容コスメ、韓国をこよなく愛する。 大学卒業後、大手アパレル、英語教育サービスを経て、ライターに転身。 『話してくれた人の想いをきちんと届けること』がモットー。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する