無料で転職相談をする LINE無料転職相談

転職・副業

内勤営業ってどんな仕事?業務内容・活かせるスキル・年収などを解説

カウンターセールスとも呼ばれる内勤営業は、社内にいながら営業活動をおこないます。外回りの営業よりも楽そうに感じるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。本記事では内勤営業について、具体的な業務内容や活かせるスキル、平均年収、向いている人、大変な点などを解説していきます。

内勤営業の仕事とは?

外回りという形で顧客のもとを訪れることなく、営業活動をおこなう職業のことを「内勤営業」と呼びます。「顧客のところへ行かない営業活動って、実際どんな感じなの?」と、イメージが沸かず、疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。本章では内勤営業の仕事内容や外勤との違い、平均年収などを解説します。内勤営業へ転職しようと考えている方は、参考にしてください。

内勤営業の業務内容

内勤営業は、別名カウンターセールスともいわれます。具体的な業務内容は、以下2つに分けられます。

  • 電話やメールを使っての営業活動
  • 来訪した顧客の対応

電話やメールを用いて営業活動をおこなう、いわゆる「インサイドセールス」と呼ばれる手法も内勤営業に含まれます。また顧客が来訪した際の対応も、内勤営業の役割です。内勤営業をおこなう目的は、以下2つです。

  • 顧客と契約を結び、売上に繋げる
  • 既存顧客からの依頼を受け、契約を継続してもらう

求人情報で同じように「内勤営業」と書かれていても、どちらを目的とした営業なのかは会社によって異なります。

外勤営業との違い

「営業」と聞くと、多くの人が顧客のもとを訪れ契約を結んでもらう、といったスタイルを想像するでしょう。これは営業職のなかでも「外勤営業」と呼ばれる手法です。内勤営業と外勤営業の違いは、大きく以下の2つに分けられます。

  • 社外で働くか、社内で働くか
  • 顧客獲得を目指すか、アクションに応えるか

まず社外か社内かという点ですが、これはそのまま顧客の元へ行くか、来てもらうかといった違いです。長距離を移動する必要がないため、内勤営業のほうが体力を必要としません。しかし、会社によっては外勤営業の人に同行するケースもあるため、一概に「絶対に社内で」とは言い切れません。

外勤営業は、基本的に新規の顧客獲得を目指して営業活動をおこないます。もちろん内勤営業であってもこの側面はありますが、基本的には顧客に足を運んでもらい、それに対応するケースが一般的です。旅行代理店や携帯ショップなどを想像するとわかりやすいでしょう。

内勤営業の平均年収

内勤営業であっても外勤営業に同行したり、新規顧客の獲得を目指したりする場合もあります。つまり外勤と内勤の区別を、はっきりとつけていない会社もあるということです。区別が少し曖昧な内勤営業ですが、全体の平均年収は「約366万円」です。20代は356万円、30代は417万円となっています。

参考:内勤営業・カウンターセールス/マイナビ

内勤営業のやりがい・きつい点

ビジネスマン

顧客のもとまで行かず、社内で仕事ができる内勤営業。ここで気になってしまうのが「顧客との深いコミュニケーションがとれなくても、やりがいはあるのか」「一見、外勤よりも楽そうに聞こえるけど、きついところはないのか」といった点です。本章では、内勤営業のやりがいや、きつい(大変な)ところを紹介します。転職を考えている方は、どちらの面も考慮して検討してみてください。

内勤営業のやりがい

内勤営業のやりがいとしては、大きく分けて以下3つが考えられます。

  • 成功体験を得やすい
  • 顧客のニーズがつかみやすい
  • 顧客の喜びを身近に感じる

内勤営業では、既存顧客の対応もおこないます。顧客との関わりが長期間に及ぶことも多く、相手から認めてもらえる「成功体験」が得やすいことは、大きなやりがいにつながるでしょう。

また新規の顧客であっても自ら足を運んでいるため、ある程度ニーズが固まっている状態での来店となります。顧客のニーズをつかみやすいうえに興味関心も高いため、受注率が上がります。

顧客のニーズに対応し実際に要望を叶える場合、顧客と直にやりとりをするのが内勤営業です。顧客の希望に対して親身になって提案をすればするほど、達成後の喜びを身近に感じられるでしょう。

内勤営業のきついところ

もちろん内勤営業に限らず、どんな仕事であっても良いことばかりではありません。仕事をしていれば「きついこと」にも、直面するでしょう。内勤営業をおこなううえでの「きつい点」は、以下のとおりです。

  • 大幅な収入アップが難しい
  • 売上が自社のマーケティング力に依存する
  • 平日休みであるケースが多い

既存顧客を相手にすることや、ある程度ニーズの固まった顧客に対応することから、外勤営業のように、インセンティブで大幅に収入を上げることは難しいでしょう。内勤営業であってもインセンティブの制度自体は多くの会社で導入されていますが、その金額は外勤営業よりも少ないかもしれません。

基本的に、内勤営業は店舗で顧客を待つといった営業スタイルです。そのため自社のマーケティング力が弱いと、顧客自体があまり訪れず、売上を生みにくいといった苦労もあります。

また、旅行代理店などで考えるとイメージしやすいですが、土日休みではない可能性が高いです。基本的に店舗は土日に多くの来客があるため、休むことは難しいです。平日休みとなってしまうため、家族や友人と休日が合わない可能性があります。

内勤営業の将来性は?

転職をする際にもう一つ気になるのが、その業種の将来性やキャリアパスです。将来的に低迷してしまうかもしれない業種にこれから転職するということは、誰でも避けたいでしょう。またせっかく転職を果たしたからには、その業種でのキャリアアップを狙いたいところですね。内勤営業では、どのようなキャリアパスが狙えるのでしょうか。さらに業種における今後の動向も合わせて解説します。

内勤営業のキャリアパス

内勤営業のキャリアパスとしては、店舗内で店長→支店長と昇格を果たしたのち、エリアマネージャーへキャリアアップするルートが一般的です。またそれだけでなく、商品開発や人事など、本社勤務となる人も多くいます。また内勤営業の売上は、扱う商材に大きく依存するので、売り込む商品を変えるために内勤営業から内勤営業へと転職する人も多い傾向にあります。

今後の動向

内勤営業の求人は、現在増加しています。しかしその理由は、離職率が高いことにあります。離職率は働く人の満足度と深く関係しています。離職率が高い企業は、何らかの理由から労働者の満足度が低いと考えられます。また離職率は短期間で大幅に下げることは難しく、今後もしばらくは現在のような状況が続くと予想されます。内勤営業への転職を考えている方は、転職先の離職率に注目して会社選びをしてください。

向いている人・活かせるスキルは?

窓口

社内にいながら営業活動ができる内勤営業ですが、なかにはずっと社内にいると、息が詰まってしまうといった方もいるでしょう。どんな仕事でも共通していますが、やはり人によって向き不向きというものがあります。ではどのような人が内勤営業に向いているのでしょうか。以下で内勤営業に向いている人に共通する、6つの特徴を解説します。

データ管理能力に長けた人

内勤営業は、PCを使った顧客管理が必要となります。使うツールは会社によってさまざまですが、「SFA」や各種MAツールなどは多くの企業で導入されています。これらのツールを使いこなし、顧客管理をしていくためには、データ管理能力が必要となってきます。転職をする前に、ある程度のPCスキルは身につけておきたいところです。

継続力がある人

内勤営業では、努力に対してすぐに結果が出るとは限りません。見込み顧客を育成していく必要もあり、それには半年から1年と長期期間を要するケースも少なくありません。

そのため内勤営業で結果を出すには、相応の忍耐力が必要となるのです。すぐに結果を求めず地道な努力ができる人は、内勤営業に向いている人の特徴といえるでしょう。

メール・電話でのコミュニケーションが得意な人

内勤営業は来訪した顧客の対応以外にも、メールや電話を用いてコミュニケーションをとる機会が多くあります。そのようなシーンでは、メールの文面や電話対応での話し方などによって、顧客からその会社に対する印象が決まります。そのため内勤営業には、顔が見えない相手とも、円滑にコミュニケーションをとれる能力が必要となります。

トライ&エラーを積極的にできる人

内勤営業では営業メールやインターネットでのPR、ホワイトペーパーなどを作成する機会も多くあります。しかし、これらの作業を「ただの作業」として、指示通りのものを作るだけの人は、内勤営業に向いていません。トライアンドエラー、つまり試して分析し、改善するといった一連の流れを主体的におこなわなければなりません。

話を聞く力

いかに顧客のニーズをつかみ、それに沿った提案ができるかが内勤営業の腕の見せ所でもあります。そのためにはまず、顧客の話をじっくりと聞くことが必須となります。顧客が本当に求めているものは何か、抱えている課題は何か、内勤営業にはこれらを聞き出す能力が必要です。顧客の話を根気強く聞き、ニーズを満たし、課題を解決するにはどうすれば良いか考えられる人は内勤営業に向いています。

プレゼン能力

聞く力と同様に話す力、つまりプレゼン能力も内勤営業にとって必須のスキルです。自社の商品やサービスの魅力を、わかりやすく伝えるとともに、顧客のニーズをどのように満たせるものであるのか説得しなければなりません。対面であっても電話やメールであっても、同じように分かりやすい説明が求められます。以上のことから、プレゼン能力がある人は内勤営業に向いているといえます。

志望動機を書く際のポイント

書類

内勤営業へ転職しようと決めた後は、それに向けた準備をしていくでしょう。そのなかでまず、考えなければならないのが「志望動機」です。志望動機は履歴書に書くだけでなく、面接時にも必ず質問されます。内勤営業を志望し、書類選考を通過するためには、どのような志望動機が好ましいのでしょうか。ここでは、志望動機を書く際のポイントを2つ紹介します。

自分の強みを理解し、アピールする

まずは自身の強みをよく理解しておきましょう。このときできるだけ客観的に自己を分析したうえで、自身の強みを見つけることができると、説得力が増します。まずは自分の得意なことや保有資格などを書き出しましょう。そのうえで、内勤営業の仕事に活かせるものや、客観的な根拠がともなっているものを整理していきます。

企業の細かな情報収集をおこなう

内勤営業といっても、具体的な業務内容や扱う商材は会社によってさまざまです。志望する会社が決まったら、それぞれについてしっかりと情報収集をおこないましょう。またその会社が扱っている商材についても、事前に勉強しておくと良いでしょう。すでに、志望する企業で活躍するための準備が整っていることをアピールしてください。

内勤営業への特徴を掴んで、転職を検討しよう

内勤営業という仕事について解説しました。社内にいながら営業活動をおこなう内勤営業。既存顧客に対応するからこそのやりがいがありますが、もちろんなかには、きついこともあります。どちらの面も踏まえて、転職を検討してください。

また『ハレダス』では、内勤営業の他にもさまざまな業種にまつわる情報を提供しています。ぜひ以下のサイトをご確認ください。

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する