無料で転職相談をする LINE無料転職相談

転職・副業

保育士の転職理由は面接でどう伝える?例文や注意点を解説

保育士から転職する際、転職理由を聞かれたらどう答えるか迷っている方もいるのではないでしょうか。面接で転職理由を聞かれる可能性は高く、伝え方を事前に準備しておかなければなりません。

本記事では保育士の転職理由の答え方や例文、転職理由以外で聞かれることなどを紹介します。

保育士の転職理由で多いのは?


保育士として働いていた人の退職理由について、厚生労働省が行った調査があります。その中で特に多かったのが、職場の人間関係です。

次いで、以下のような理由が上位にあげられています。

● 給料が安い
● 仕事量が多い
● 労働時間が長い

ここでは、保育士が退職する理由などを解説します。

人間関係や給与への不満が多い

厚生労働省によると、過去に保育士として就業した人が退職した理由として、「職場の人間関係」と答えた割合が33.5%と、全体の3割強を占めています。次いで「給与が安い」が29.2%で、そのあと「仕事量が多い」 (27.7%)、「労働時間が長い」(24.9%)と続いています。

人間関係や待遇、労働環境を理由に退職を考える人が多く、ネガティブな理由が上位を占めるという結果になりました。

参考:厚生労働省「保育士の現状と主な取組」

保育士の転職理由は面接でチェックされる

保育士が転職活動をするとき、面接では主に応募者の人柄や仕事への熱意、経験やスキルなどがチェックされます。それと合わせ、転職理由もチェックされる項目のひとつです。

面接では、「前の職場を辞めたのはなぜですか?」「退職した理由を教えてください」といった質問をされます。これは、入社後すぐに辞めるということはないか、転職によって何を実現したいかなどを確認したいという意図によるものです。

保育士の転職理由は面接でどう伝えたらいい?


保育士が転職活動をするとき、面接で転職理由を聞かれたときの回答を準備しておきましょう。退職した理由がネガティブなものであっても、そのまま伝えるのはNGです。ポジティブな言葉に変換してください。

また、転職理由を伝える際、ネットなどに掲載されている答え方をそのまま引用するのではなく、自分の言葉で伝えましょう。

ここでは、保育士の転職で理由を伝える際のポイントを解説します。

ネガティブな内容はそのまま伝えない

保育士をやめた理由がネガティブな内容の場合、そのまま伝えてしまっては良い印象を与えられません。「入社してもまた同じ理由でやめるのではないか」と思われてしまいます。

ただし、転職理由を隠す必要はなく、ネガティブな内容をポジティブな言葉に変換することが大切です。

たとえば、退職理由は以下のように置き換えられます。

● 人間関係が良くなかった:一緒に働く保育士と連携のとれる職場で働きたい
● 仕事の量が多かった:子どもと向き合える時間を増やしたい
● 待遇面に不満:努力を評価してくれる職場で働きたい
● 将来性がない:キャリアアップを図りたい

これ以外の理由でもマイナスな印象を受ける伝え方は避け、前向きな言葉に変えるようにしましょう。

自分の言葉で伝える

転職理由についてどう答えてよいかわからないとき、ネットにある例文などをそのまま使うのは避けてください。志望する園や施設についてよく調べずに例文やテンプレートを使った場合、採用のプロである担当者には借り物であると見抜かれてしまいます。

例文やテンプレートはあくまで文章の流れなどを参考にして、あくまでも転職理由は自分の言葉で書き、答えることが大切です。

保育士の転職理由を面接で伝える方法と例文


転職理由をポジティブに回答するといっても、うまくイメージできないかもしれません。ここでは、転職理由別に面接での伝え方と、例文を紹介します。

同じ転職理由があれば、どのような伝え方をすればいいのか参考にしてください。その際は例文をそのまま使うのではなく、自分の立場に置き換えてオリジナリティのある転職理由を考えるようにしましょう。

「人間関係」が転職理由の場合

人間関係を理由に保育士を辞めた場合、理由をそのまま伝えると「コミュニケーション力がないのではないか」と思われる可能性があります。

「周囲と連携を取りあって働きたい」など、今後の職場に希望することに変換して伝えるとよいでしょう。

(例文)

前の職場では、発言がしづらい状況や、職員同士がうまく連携が取れない事情がありました。もっと横の連携が取れ、業務を円滑に進められる環境で働きたいと思ったことが退職の理由です。

保育士同士のコミュニケーションが活発で、チームワークを重視する貴園であれば、自分の理想とする働き方ができると考え、志望いたしました。

転職の理由は、コミュニケーションが取れた職場で働きたいと思ったためです。以前勤めていた保育園では、保育士同士の交流が少なく、保育士同士の意思疎通が取れていませんでした。そのため、保育サービスの質の低下にもつながっていました。

貴園では、定期的な保育士ミーティングを行うなど、積極的に保育士同士の交流を促す施策を行っており、そのような風通しの良い職場で働きたいと思ったのが志望の理由です。

「給与が安い」が転職理由の場合

給与が安いという転職理由も多くみられますが、面接の場でストレートに伝えてしまうと「待遇だけで職場を選んでいるのか」という印象を持たれてしまいます。

「働きが正当に評価される職場で働きたい」などポジティブな内容に変換することで、良いイメージを与えられます。

(例文)

前の職場を辞めたのは、よりスキルを高めて正当な評価を得たいと思ったからです。貴園では職員のキャリアアップを支援する制度や客観的な基準に基づく人事評価制度があることをホームページで拝見し、このような職場であれば、スキルを高めて正当な評価が得られると考えました。

キャリアアップを図りながら、保育士としての仕事で貴園に貢献したいと考えています。

仕事量に応じた評価が得られる園で働きたいと思い、退職しました。前の職場では主任の手当や残業代の支給がなく、働きへの評価がされていないと感じていました。貴園では子どもたちと向き合う保育士の働きを高く評価し、福利厚生も充実しています。

そのような、自分の頑張りに対して正当な評価が得られる職場で働きたいと思い、応募した次第です。

「仕事量が多い」が転職理由の場合

保育士の仕事は人手不足ということもあり、仕事量が多い園や施設も少なくありません。仕事量が多い、残業が多いなどの理由で退職する場合、理由をそのまま伝えてしまっては、「効率の良い働き方ができないのではないか」と捉えられる可能性があります。

「プライベートと仕事を両立させて働きたい」「子どもたちと接する時間を大切にしたい」など、前向きな理由を伝えましょう。

(例文)

前職の保育園は職員が少なく、園児一人ひとりと向き合う時間を十分にとることができない状況でした。

人員体制が整っている貴園であれば、子どもたちと丁寧に関わりながら、理想の保育業務ができると考えたのが志望の動機です。貴園の業務ではこれまでの経験を活かして活躍したいと思います。

子どもたちとふれあう時間を十分に取れる職場で働きたいと思ったのが転職を決めた理由です。前職では行事の企画や書類の作成などを自分が対応しなければならず、業務に追われて子どもたちの成長に時間を割くことができませんでした。

子どもとのふれあいを大切にする貴園の保育理念に共感し、応募させていただいた次第です。

「労働時間が長い」が転職理由の場合

労働時間が長いことも、保育士に多い転職理由です。ただ「働く時間が長かった」とだけ伝えると、前職への不満を言っているだけという印象を与えます。

プライベートと仕事を両立させながら働きたいなど、これからのことを前向きに伝えましょう。

(例文)

前職では大規模な保育園に在籍し、行事や保護者への対応などで長時間勤務が続いていました。より良い仕事をするためには、ライフワークバランスを図ることも大切だと思ったのが退職のきっかけです。

貴園はIT化による業務の効率化に力を入れていると聞き、効率的に働きながら園児との時間を十分にとれると考え、応募いたしました。

前職は古くからある保育園でシステムが整っておらず、事務作業に時間がかかっていました、保育業務と合わせると長時間労働になり、園児と向き合う時間が取れなかったのが退職の理由です。

貴園はシステムを導入して、保育士が保育に専念できる環境を作ることを目指しており、その方針に共感したため応募させていただきました。

「健康問題」が転職理由の場合

体調不良など健康上の理由で退職した場合、そのことは説明したうえで、現在は問題がないことを伝えましょう。

健康上の問題だけを伝えると、「採用しても体力が続かないのではないか」とネガティブに捉えられてしまいます。

(例文)

前職で勤務していた園では無理をして体調を崩し、治療に専念するために退職を決めました。しかし、保育業務への想いは消えず、療養中も早く完治して仕事に復帰したいと考えていました。

現在は完全に回復し、業務に支障なく働くことができます。体調には十分に気をつけながら、これまで休んでいた分も貴園の仕事に貢献していきたいと考えています。

前職では、腰を痛めて仕事に支障がでるようになり、治療のために退職しました。しかし、もともと子どもの成長を見守る仕事が大好きであり、どうしてもまた働きたいと思い復帰を決意しました。

医師に相談して再発しない方法を学び、現在は保育の仕事にまったく支障がないほどに回復しています。

面接では転職理由以外で何を聞かれる?


面接では、転職理由以外にも多くのことを聞かれます。なかでも、ほぼ必ず聞かれると思われるのが以下の3つです。

● 志望動機
● 自己PR
● ほかに志望している施設があるか

志望動機は、仕事への熱意や意欲があるかを確認するために聞かれます。答え方は年代によって異なるため、しっかり準備しておきましょう。自己PRは、短時間でいかに自分をアピールするかが重要です。

ここでは、転職理由以外に面接で聞かれることを解説します。

志望動機

志望動機とは、応募先で働きたいと思った理由のことです。園や施設は応募者の志望動機を聞くことで、志望度や仕事への熱意、園との適性を見極めようとしています。

同じ保育士でも年代が異なればキャリアやスキルも違い、志望動機で伝えることも変わってきます。

年代別に、志望動機で伝える内容や例文をみていきましょう。

20代の場合

20代は保育士としての経験が浅く、採用側はポテンシャルの高さや学び・成長への意欲を重視する傾向にあります。

志望動機では、自分の強みは何か、今後のキャリアプランをどのように描いているかを伝えるとよいでしょう。

(例文)

私は弟が2人いることもあり、子どもの面倒を見るのが好きでした。大学を卒業して念願の保育士になることができましたが、前職は乳児のみを預かる保育園だったため、さらに年齢の幅を広げて子どもの成長に関わりたいと思い、貴園に応募しました。

貴園は教育制度も整っており、スキルアップの機会が与えられているのも応募の理由です。

前職では、園児数が100名規模の大きな園で勤務していました。やりがいをもって働いていましたが、行事や事務的な業務が多く、園児一人ひとりへの対応が疎かになる場面もありました。

もともと目指していた理想の保育業務とはかけ離れていると感じていたとき、アットホームな保育をおこなっている貴園を紹介した新聞記事を拝見いたしました。貴園でならば、自分の思い描いていた保育を実現できると思い、応募させていただいた次第です。

30代の場合

ある程度の経験を積んだ30代の保育士は、今後のキャリアアップへの意欲や新人教育への積極的な姿勢、マネジメント能力などが重視されます。

これまでの経験や実績を具体的に伝え、保育士経験を活かしてどのように貢献したいかをアピールするとよいでしょう。

(例文)

前職では主任として10年間勤務し、後半では新入社員の教育も担当してきました。新人とは良好なコミュニケーションをとることを心がけた結果、担当した保育士は早期離職することもなく、結婚や出産を機に職場を離れるまで長く勤務してくれました。

前職で培ったマネジメントのスキルを貴園の業務にも活かし、保育士たちが働きやすい職場環境を作りたいと考えています。

出産前には、7年にわたり保育士の職に就いてきました。出産・育児のために一度職を離れましたが、子育てを経験したことで子どもや保護者の気持ちもさらに汲み取れるようになり、新たな気持ちで保育士の仕事に取り組めると考えています。

3年ほどのブランクはありますが、それ以前の保育士としての経験や育児の経験は貴園の業務に活かせると思い、応募させていただきました。

40代の場合

40代は長い経験による知識やスキルが評価されます。具体的な数字を出し、どのようにキャリアやスキルが仕事に活かせるかをアピールすることが大切です。

管理職としての経験を示し、重要なポジションで活躍できることを伝えましょう。

(例文)

これまで、結婚や出産を挟んで15年間、保育士の仕事に従事してきました。出産後に復帰した職場では主に主任として保育士をまとめ、新人の指導にもあたってきました。

前職は規模の大きい保育園であったため、少人数保育で子どもたちと向き合う保育を行う貴園の方針に魅力を感じました。これまでの管理職の経験を活かし、貴園の業務を支えていきたいと考えています。

私はこれまで保育士として18年勤め、近年は新卒やブランクがある保育士の教育に携わってきました。育成に関わった職員は長く勤め、現在も優秀な保育士として子どもたちと触れ合っています。一時、体調を崩して職場を離れましたが、それも回復し、また保育の仕事に携わりたいと思っていたところ、貴園の求人広告を拝見した次第です。

「指導経験のある者」という条件がありましたので、これまで培ってきたスキルを活かせると思い、少しでも多くの保育士を育成したいと考え志望いたしました。

自己PR

自己PRは、自分の強みや得意分野、スキルなどを伝え、アピールすることです。面接では自己PRを求められることも多く、短い時間でいかに自分の良さを伝えられるかが重要です。

自己PRをするよう求められる理由は、求職者の人格を把握して園・施設に合う人材かを見極めるためです。採用後に活躍してもらえるかを確認する目的もあります。その目的に応えるためには、事前に自己分析をしっかり行い、自分の強みを把握しなければなりません。

自己PRではただ自分の強みを伝えるのではなく、応募先に評価されるかどうかが大切です。園や施設が求める人材像を確認し、それに自分の強みを紐付けてアピールしましょう。

求める人物像は園や施設により異なりますが、保育士として一般的に求められるスキルや能力は、以下のようなものがあげられます。

● 子どもや保護者に寄り添う共感力
● コミュニケーション能力
● 責任感が強い
● 細かいことに気がつく
● 物事をポジティブに考える
● 体力がある

これらに該当する長所・強みがあれば、積極的にアピールするとよいでしょう。

ほかに志望している施設があるか

面接では、ほかの園や施設に応募しているかを質問されることもあります。実際に応募している場合は特に隠す必要はなく、正直に伝えましょう。

ただし、答え方には工夫が必要です。「ほかにも応募していますが、一番志望しているのはこの園・施設です」と答えることで、志望度の高さを伝えられます。良い結果を得られる可能性が高まるでしょう。

保育士が転職する際に注意したいこと


転職理由や志望動機を伝える際は、志望する園・施設について理解を深めることが大切です。各園・施設ごとに保育理念や方針、保育の特徴が異なるため、事前によく調べておきましょう。転職理由や志望動機と園の特徴を関連づけることで。説得力のあるアピールができます。

関連付けずにただ転職理由や志望動機を伝えても、採用側は「なぜ自分たちの園・施設に応募したのか」がわからないでしょう。採用後に働く姿もイメージできません。

保育理念や方針について共感を示し、自分のこれまでの経験とも絡めながら伝えることで、面接官は採用後に保育士として活躍する姿をリアルにイメージできるでしょう。

保育士の転職理由はポジティブに答えよう


保育士を退職する理由には、人間関係の悩みや労働条件・待遇への不満が多いという統計があります。転職活動で応募先に転職理由を伝えるとき、ネガティブな内容をそのまま伝えるのは印象が悪くなるため控えましょう。

ポジティブな言葉に変換し、前向きな内容で回答してください。応募先の園・施設で何を実現したいか、自分の経験やスキルでどのような貢献ができるのかを伝えましょう。その際は、園・施設の保育理念や方針と絡めながらアピールすることが大切です。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』にはさまざまな経歴を持つキャリアアドバイザーが在籍しており、保育士の転職に関する相談にも対応しています。相談やサポートはすべて無料で行っているため、転職理由の伝え方などがわからない方は、ぜひご相談ください。

ハレダスの就職相談『CHOICE!』ページへ
CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG

Written by

ハレダス編集部

こんな細かいところまで読んでくれてありがとう! この記事に出会った皆さまの未来が、少しでも「晴れだす」ように願いを込めて、今後もたくさんの記事を配信してまいります。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する