あなたはどんなタイプ?
転職活動の中で自分のことを書く際、特に「長所」と「短所」に何を書こうか悩む、という人は多いんじゃないでしょうか?
ここではまず、悩みのタイプ別に効果的な伝え方を解説していこうと思います。
「短所」の伝え方に悩むタイプ
自分の短所はなんとなく思い浮かぶけど、それをどのように書けば良いのか悩む、という方。
確かに「せっかく書類選考を通過して面接の機会を得たのに、自分のマイナス面を伝えてしまったら落とされるんじゃ・・・?!」と不安になってしまいますよね。
なぜ採用側が「短所」聞くのか知ろう!
そんなあなたは、まず「なぜ採用側が短所を聞くのか」を知りましょう。
大前提として、採用側は「あなたと共に働いていけるか」ということを見ています。そして、「完全無欠な人間などいない」ということも理解しているのです。
その上で短所を聞くのは、あなたが自分の短所に対して、どのような向き合い方をしているのかを知りたいから。
採用側からしてみれば、自分の短所に対し向き合っている人と、自分の短所を短所として認められない人、どちらを採用するかは言わずもがなですよね。
このように、「自分が短所とどのように向き合っているか」を書くことで、より採用側に「共に働いていけるイメージ」を抱かせるアピールに繋がるでしょう。
「長所」が思いつかないタイプ
自分の長所をなんとなく言葉にしてみようとしても、それがアピールにつながるか不安になってしまう方。
確かに「自分はこう思ってるけど、他人から見ればそうじゃないかも」と自信が持てなくなってしまいますよね。
企業の欲しい人材を知ろう!
そんなあなたは、まず「企業の欲しい人材」を把握しましょう。
正直なところ、人の短所長所は環境や場面によって移ろいやすいものです。
もし自分が長所と思っている「細かいところに気付く」ところも、そのような業務を行わない企業に行けば、長所はおろか、短所になりかねないのです。
そうならないように、まずは「企業の欲しい人材」を把握し、その上で自分の長所と思っているところと合致する点をアピールすることで、より良い結果が得られるはずです。
【一覧】短所は長所に言い換えできる!
前述したように、短所と思っていたことが環境を変えれば長所に、ということはいくらでもありえます。
言い換えの例を以下に提示しますので、ぜひ参考にしてみてください。
短所 | 長所 |
---|---|
せっかち | 物事をスピーディーに進められる、決断力がある |
我が強い | リーダーシップを発揮できる、主体性がある |
面倒くさがり | 効率化を重視できる |
心配性 | 慎重、計画性がある |
優柔不断 | 慎重、思慮深い |
大雑把 | おおらか |
協調性が無い | 主体性がある |
負けず嫌い | 向上心がある |
人の言いなりになりがち | 協調性がある |
図太い | 前向き |
【例文アリ】転職面接で効果的な「長所」「短所」の伝え方
ですが、そもそも長所と短所をどういう風に書けばいいのかわからない、という方もいるでしょう。
そういう方に向けて、プロットをご用意したのでご覧ください。
基本を押さえよう!
長所・短所を伝えるプロットはこのようになります。
・端的に長所/短所を伝える
・そう思った理由を伝える
・長所であればそれどのように仕事に活かせるか伝える
・短所であれば改善のために行っていることを伝える
では実際に、文章を書いてみましょう。
【例文1】長所「コミュニケーション力」を書く場合
良く長所として見かけるのがこの「コミュニケーション力」。
しかしコミュニケーションと言っても、同僚と仲良くできるからなのか、仕事上で交渉力を身につけているからなのか、内容によってアピール性が変わってくるものでもあります。
ぜひ一度自分のことを振り返り、より言語化に努めてみてください。
【例文】
私の長所はコミュニケーション力です。
私の前職の会社は社員同士協力しあう仕事も多く、そのため報連相も含め頻繁にコミュニケーションを取っていました。
また私自身も、同僚とは円満な関係でいられるよう、相手の意見に耳を傾け、持論を押しつけるようなことはせず、お互い対等な関係でいられるよう努めてきました。
そのため、人間関係も悪化することなく、より円滑に仕事を進めることができていたと思います。
ぜひ御社でも、この経験を活かし、社員同士協力していきたいと思います。
【例文2】長所「計画性」を書く場合
また目立つような経歴や職歴は無くとも、仕事を同時進行で進めることが得意な人は「計画性」という言葉を使ってアピールしてみましょう。
スケジュール管理も含め、同時進行で作業を進める仕事では重宝される長所です。
他にも業種によって重宝される長所はさまざまありますので、ぜひ企業研究を重ねていってくださいね。
【例文】
私の長所は計画性です。
元々スケジュール管理が得意だったこともあって、前職では複数の仕事を同時進行で進める部署で、人員や納品日などをみてスケジュールを立てたり、進捗を管理する仕事についていました。
仕事の優先順位を定め、進捗状況には常に気を配りながら、スマホのリマインド機能などを使って適切なスケジューリングを行っていました。
御社でもぜひこの経験を活かして貢献できればと思っています。
【例文3】短所「大雑把」を書く場合
細かい作業が苦手だったり、とりあえずできればそれでよし、のようなおおらかな精神の人も少なくないでしょう。
短所を伝える時に重要なことは、自分の短所をどう認識していて、どう改善するかを伝えること。ぜひそこを意識して書いてみて下さい。
また短所はそこまで多い文量でなくとも大丈夫です。簡潔に伝えることも意識してみましょう。
【例文】
自分の短所は大雑把なところです。
元々細かいことは気にしない性格なので、正確さが求められる作業に弱い自覚があります。
そのため正確さが求められる書類や計算では、あらかじめ自分の苦手なポイントをチェック項目として用意しておき、それをチェックしてから提出するよう心がけています。
【例文4】短所「引っ込み思案」を書く場合
人と関わることは嫌いではないけれど得意でもない方や、人前で話すことが苦手、と思う方は「引っ込み思案」という言葉を使ってみましょう。
この際、どのような点が引っ込み思案と思うのか、ということをよくよく言語化することで、より相互理解に繋がるでしょう。
【例文】
自分の短所は引っ込み思案なところです。
人と関わることは苦手ではないのですが、改まった環境の中、人前で何かをすることが苦手でした。
ですが朝礼など、自分一人で発言する機会も多く、その中で徐々に自信を付けていくことができ、人前でも話すことができるようになっていきました。
長所・短所を伝える際のNGとは
ここまで長所と短所の伝え方を解説してきましたが、「これはやめておいた方が良い」という内容や伝え方もありますので、下記にお伝えしていきます。
長所で当然以下のことは書かない
いくら自分が頑張ったとはいえ「毎日休まず仕事を頑張った」ことを「真面目」とアピールしてしまっては、何の効果も無いどころか、仕事に対する心構えがないと思われかねません。
大前提として、長所は「自分が企業に貢献できる人材である」ことをアピールするものだと理解しておきましょう。
短所はあやふやな終わり方はしない
短所に関して「だから気をつけようと思います」など、あやふやな終わり方をしてしまっては自分の短所に対して向き合えない人と思われてしまいます。
短所は「自分が短所にどう向き合える人材か」をアピールするものだと理解しておきましょう。
まとめ
面接での「長所」と「短所」の効果的な伝え方をお伝えしてきました。
ぜひ今回の一覧や例文を活かして、より良い転職活動につなげていただけたら幸いです。