お問い合わせ

転職・副業

住宅営業ってどんな仕事?種類・業務内容・やりがいなどを解説!

住宅営業とは、具体的に何をする仕事なのかご存じですか?営業職でありながら、クリエイティブな仕事ができるのが住宅営業の魅力です。本記事では住宅営業について、種類や具体的な業務内容、やりがい、平均年収、向いている人の特徴などを解説します。

住宅営業とは?

ミーティング

マイホームの購入は、多くの人にとって人生の大きなイベントです。住宅営業とは、このビッグイベントに直接関わる重要な仕事といえます。その時々の顧客のニーズを満たすだけでなく、顧客の将来を見据えた提案もしなければなりません。

本章では、顧客の人生に寄り添う住宅営業という仕事について、その種類や業務内容、平均年収を解説します。

住宅営業の種類

住宅営業は、以下の3種類に分けられます。

  • 建売住宅の営業
  • 注文住宅の営業
  • リフォーム営業

建売住宅を扱う営業は、間取りや設備などがすでに決まっている住宅を顧客へ提案する仕事です。住宅がすべて完成してから営業活動をおこなう場合と、建設途中から販売する場合があります。

注文住宅の営業では、顧客の要望とともに、間取りや設備などを決める段階から携わる仕事です。自由度が高くやりがいも大きいですが、担当範囲が広く、建売住宅よりも多くの打ち合わせを重ねる必要があります。

リフォーム営業とは名前のとおり、住宅のリフォームを検討している顧客に対応することがおもな仕事です。

実際の業務内容

住宅営業の仕事内容は以下のように、大きく4段階に分けられます。

  1. 集客
  2. 商談〜契約
  3. 施工〜引き渡し
  4. アフターフォロー

まずはチラシや雑誌を用いて、見込み顧客の「集客」をおこないます。自社で作られる住宅の強みをアピールし、顧客獲得に努めます。

次に「商談〜契約」です。顧客の要望を聞き、最適な家を提案していきます。契約がまとまったら「施工〜引き渡し」の段階に入ります。

実際に作業をおこなうわけではありませんが、密に連絡を取り合い、顧客との信頼関係を深めることが重要な仕事といえます。住宅営業の仕事は、商品である「住宅」を引き渡した後も続きます。「アフターフォロー」をしっかりとすることも業務のうちです。

住宅営業の平均年収

電卓のイメージ

住宅営業の平均年収は397万円です(正社員)。日本の平均年収が「473万円」であることと比較すると、住宅営業の年収は低い傾向にあります。

ただし、正社員と派遣社員、アルバイト(パート)では年収額が異なるため注意が必要です。各雇用形態の平均年収は、以下を参考にしてください。

雇用形態 正社員 派遣社員 アルバイト・パート
平均年収(時給) 397万円 1,398円 934円

 

全体の給与幅は279〜716万円と開きがあるため、年収が経験やスキルに大きく左右されると考えられます。

参考:平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報) 【最新版】/duda

参考:令和2年度民間給与実態統計調査結果『第9表 業種別及び給与階級別の給与所得者数・給与額』/国税庁

住宅営業へ転職するには?

ビジネスマン

これから住宅営業への転職を検討している方にとって、住宅営業の魅力や転職先の選び方は気になるポイントでしょう。住宅営業への転職には、人生のビッグイベントに立ち会う仕事ならではの魅力もたくさんあります。

また、これから数年間、その会社で働いていくためには、確認しておくべきポイントもあります。本章では転職する魅力と、会社の選び方を解説します。

転職する魅力

住宅営業に転職する際の魅力としては、以下2つが挙げられます。

  • 成果が給与に反映されやすい
  • 大きなやりがいがある

住宅営業は実力至上主義の業種です。そのため、実績によっては年収を大幅に上げることも可能でしょう。学歴や年齢などによる影響が少なく、実力さえあれば年収1,000万円を超えることも夢ではありません。

また、マイホームを購入するという、人生のビッグイベントに携われることも住宅営業に転職することの魅力です。顧客一人ひとりの人生設計をともに考え、支えられるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。

就職先・転職先の選び方

住宅営業に転職するとして、次に決めるのは「どこの会社を目指すのか」という点です。転職先を選ぶ場合は、以下2点に注目してください。

  • どんな家を作っているか
  • 成長できる環境か

自分自身も住みたいと思う家でなければ、顧客に対しても自信をもって進められません。その会社が作っている家をよく調べたうえで、少しでも違和感をもったり、ネガティブな印象を受けたりする場合は、別の会社を選んだほうがよいでしょう。

また、実力主義の業界であるため、入社後も成長し続けなければなりません。研修制度や指導、フォローの体制が整っている会社を選びましょう。

住宅営業に向いている人の特徴

住宅

住宅営業は扱う金額も大きく、その分責任も重くのしかかります。しかし、住宅営業に向いている人であれば、大きな責任をも「やりがい」と捉え、楽しんで仕事ができるかもしれません。

では、住宅営業に向いている人とは、どんな人なのでしょうか。ここでは、住宅営業に向いている人に共通する特徴を3つ紹介します。これから転職しようと考えている人は、自身の性格と照らし合わせてみましょう。

プレッシャーに強い人

まずプレッシャーに強い人は、住宅営業に向いています。住宅営業は大きな金額の商材を扱うため、成績次第で給与が変わる仕事です。自分のミスによって失注となってしまった場合、会社が逃す利益も大きなものになります。

また、いつでも一定の成績を残せるとは限りません。ときには上手くいかない時期が続いてしまうこともあるでしょう。そうしたプレッシャーに強い人でなければ、住宅営業を続けるのは難しいかもしれません。

調整能力が高い人

ひとつの住宅を完成させるためには、さまざまな分野の人々が協力することが必要です。特に注文住宅の場合は、設計士や工事現場の担当者などの調整も加わります。

各部門とやり取りし、調整していくのは住宅営業者の役割です。スケジュール管理をはじめとした調整能力は、住宅営業における必須のスキルといえるでしょう。

押しが強い人

住宅という大きな買い物をするため、顧客は複数の会社を比較し、最終的な契約を結びます。そのため、住宅営業にはある程度の「押しの強さ」も必要となります。もちろん、コミュニケーション能力も必須です。

似た条件を提示する会社が複数ある場合、顧客は最終的に「営業担当者の人柄」で会社を決めます。人と接することが好きで、なおかつ押しの強さがある人は住宅営業に向いているでしょう。

転職相談をご希望の方はこちら(無料)

住宅営業の3つのやりがい

数字の3

住宅営業は、責任も大きく、調整能力や押しの強さも必要となる仕事です。その分やりがいも大きな仕事といえます。どのような部分にやりがいを感じられるのか解説します。

1.クリエイティブ性の高い営業職

住宅営業は、他の営業職と比べても、クリエイティブ性の高い仕事です。なかでも注文住宅を担当する場合は、設計の段階から携わるため、顧客それぞれに適した間取りを考えなければなりません。

人によって異なるニーズを叶えるため、柔軟な発想が必要となるでしょう。クリエイティブ職のように、創造性を発揮できる仕事です。

2.新規顧客の開拓

「家を建てる」という大きな目標を達成するためのスタートラインとなるのが、営業の担当者がおこなう新規顧客の開拓です。設計士も現場の作業担当者も、営業担当者が新規の顧客を開拓できなければ、仕事ができません。

全ての始まりから、アフターフォローを含めた終わりまで、一貫して担当できることは、住宅営業のやりがいです。

3.適切な橋渡し

住宅営業において感じられる多くのやりがいは、全て「適切な橋渡し」から生まれます。顧客が変われば、対応する内容も異なるでしょう。よって、それぞれのケースに合った、適切な対応が求められます。ここで重要となるのが「橋渡し」です。

多くの人間が関わるからこそ、その中心となる営業担当者がスムーズに橋渡しをしなければなりません。

住宅営業がきついと言われる理由

家とお金のイメージ

住宅営業はただ住宅を売るだけではなく、販売に向けて新規顧客を開拓し、商談を重ねて入居後のアフターケアも行うなど幅広い業務を行います。その仕事は「きつい」と言われることも少なくありません。実力主義の世界であり、営業ノルマがあることもきついとされる理由です。

ここでは、住宅営業がきついとされる3つの理由を紹介します。

実力主義である

住宅営業の給与は基本給プラス歩合制であることが多く、住宅を多く売れば売るほど給与が上がる仕組みです。反対に売れなければ給与が低いという実力主義の世界であり、営業に向いていない人にはきついと感じられるでしょう。

実力が追いつかない場合、給与面でのデメリットだけでなく、実力のある同僚との差を見せつけられることによって、精神的なストレスを抱えることにもなりえます。

営業ノルマがある

住宅営業は一般的にノルマがきついとされています。大手のハウスメーカーでは月1棟のノルマを課していることも少なくありません。

新入社員でも、最低ラインは2ヵ月に1棟が業界の相場とされています。売上金額でノルマを課している企業もあり、金額の低い住宅の場合は複数の売上が必要になります。住宅を1棟売るのは大変なことで、精神的なプレッシャーも大きくなるでしょう。

土日に勤務や残業もあり得る

住宅営業の顧客はサラリーマンなど平日働いているケースが多く、休日に合わせて営業しなければなりません。土日に働くことも多くなるでしょう。

また、住宅営業の仕事は顧客との対面だけでなく、提案資料や契約書の作成などさまざまな業務があります。残業が続いて長時間勤務になりやすいのが実情です。プライベートの時間が犠牲になることもあり、家庭との両立も難しくなります。

住宅営業へ転職するには?

住宅のイメージ

営業の仕事が好きで、住宅営業で実力を試したいという方もいるでしょう。実力があれば高額な報酬が期待でき、やりがいのある仕事です。求人の需要は高い仕事であり、未経験でも転職は可能です。

未経験の場合は、次のような条件を満たすと転職しやすいでしょう。

  • 営業職の経験がある
  • 接客や販売などの経験がある
  • 宅地建物取引士などの資格がある

住宅営業では顧客と接する際のコミュニケーション能力が必要であり、営業経験があれば異業種でも採用される可能性が高くなります。

また、飲食店などで接客・販売の経験がある場合も転職には有利です。

住宅営業の転職で資格は必要ありませんが、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーなどの資格があれば、業務に役立つ知識があることを客観的に証明できます。未経験でも歓迎される要素になるでしょう。

住宅営業に転職する魅力

リビングのイメージ

住宅営業は、ただ家を売るのではなく、ライフスタイルや価値観、予算などに応じた最適な暮らしをデザインするのが住宅営業です。自分が提案したプランが顧客の家として残り、契約後も末永い関係が続きます。人との深い絆を築ける仕事であり、他の仕事では得られない魅力があります。

注文住宅は顧客ごとに異なるデザインや間取りになり、新しい顧客と出会うたびに内容が変わります。毎回新鮮な気持ちで取り組めるのも、仕事のやりがいにつながるでしょう。

住宅営業に役立つ資格は?

勉強

全く異なる業界、職種から住宅営業への転職を志す際は、まず知識を身につけなければなりません。そして、専門知識を身につけるために活用できるのが「資格」です。

資格取得に向けた学習によって、住宅営業の業務で必要となる知識を、効率よく身につけられます。本章では、住宅営業に役立つ資格を3つ紹介するので、参考にしてください。

宅地建物取引主任者

住宅を使う営業担当者が、まず取得しておきたいのが「宅地建物取引主任者(宅建)」です。不動産を売買する際には、顧客に対して重要な項目を説明する義務があります。そして、この説明をおこなうのが宅建取得者です。

不動産鑑定士をはじめとしたさまざまな資格の基本となるうえに、取得した資格は名刺に記載してアピールすることもできます。ぜひ取得しておきましょう。

住宅ローンアドバイザー

住宅ローンアドバイザーも、住宅を扱う営業担当者がもっておきたい資格です。住宅に関する知識だけでなく、経済的な面でも顧客をサポートできることで、より一層深い信頼が得られます。

マイホームを購入する際、多くの顧客が不安に感じるのが「ローン」です。そのため住宅ローンアドバイザーは、住宅にかかわる多くの場面で活かせる資格といえます。契約までの商談もスムーズに進められるので、取得しておくことがおすすめです。

ファイナンシャルプランナー

資産運用や家計管理などの相談にも対応するためには、ファイナンシャルプランナーの資格があるとよいでしょう。住宅ローンアドバイザーと同様に、営業担当者が金銭面のアドバイスができることで、顧客の不安を解消できます。

もちろん、お金の知識は将来的に自分自身にとっても役立つもの。顧客のためだけでなく、自分のためにも取得したい資格です。

やりがいや魅力を知って住宅営業に転職しよう!

住宅

住宅営業という職業について解説しました。マイホーム購入というのは、多くの人にとって人生で一度きりの経験です。

住宅は家族を支える何よりも重要なものでもあります。重い責任とともに、大きなやりがいも感じられるため、現在転職を考えている方は、ぜひ前向きに検討してみてください。

また、ハレダスでは住宅営業の他にも、転職に関するさまざまな情報を提供しています。詳しくは以下のサイトからご確認ください。

転職相談をご希望の方はこちら(無料)

TAG

Written by

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する