無料で転職相談をする LINE無料転職相談

初めての就職

地方から東京への転職は可能?求人の特徴やメリットやデメリット・成功のコツを紹介

日本の首都である東京は、経済の中心都市でもあります。そのため、地方よりも求人数が多い傾向にあり、あらゆる産業での活躍が可能。

そこで今回は、地方から東京での転職を目指す人に向けて、東京の求人の特徴から、東京で働くメリット・デメリット、転職を成功させるコツなどを紹介します。

▼この記事を読めばわかること
・東京の求人の特徴(集中している企業の傾向、有効求人倍率など)
・地方から東京に転職するメリット・デメリット
・地方から東京への転職を成功させるコツ

東京の求人の特徴


東京での転職を成功させるためには、まずは東京の求人の特徴を知っておくことが重要です。ここでは、集中している仕事や有効求人倍率などを紹介します。

東京の特徴と仕事事情

東京都の発表によると、令和5年11月1日時点の東京の総人口は14,110,733人で、全国一を誇っています。経済活動が盛んな大都市であり、地方に比べて企業数も非常に多いのが特徴。さまざまな産業活動の中心地ですが、例えば主要金融機関企業のほとんどが大手町・丸の内に拠点を置いています。そのため、ハイレベルな金融業務(事業投資・為替運用など)に携われる機会は、圧倒的に東京が多いでしょう。

また、日本の首都であることや交通アクセスが良いことから、様々な産業の外資系企業の日本支社も東京に多くあります。外資系企業は、成果主義であり年収が高い傾向があるため、グローバルな環境で実力を試したい人は、東京への移住・転職がおすすめです。

そのほか、テレビ局・新聞社・出版社などが多いことからメディア業界の仕事も東京に集中しています。

東京の有効求人倍率

求職者1人につき、何件の求人があるかを示す「有効求人倍率」。東京都内での「有効求人倍率」の2023年平均は、1.78倍であることがわかりました。つまり、1人につき1件以上の求人があることを示します。2023年の有効求人倍率の全国平均は1.31倍のため、地方に比べて、転職のチャンスが多いと言えるでしょう。

地方から東京に転職するメリット


地方から東京に転職するメリットを紹介していきます。

未経験歓迎の求人が豊富にある

地方に比べて、求人数の数、種類の多いことはもちろんですが、それに比例して未経験歓迎の求人もたくさんあります。東京には教育ノウハウをもち、研修制度や資格支援制度など、スキルアップを支援する環境を整えている企業が豊富。そのため、異業界・職種にチャレンジして、スキルを高めていけるチャンスが多数ありますよ。

多様な働き方に対応している

コロナ禍以降、全国的にも働き方が変化しましたが、地方は東京に比べ、出社が基本であり従来の働き方を採用している企業が中心。一方東京では、多様な働き方に対応し「テレワークOK」や「フルリモート対応」などをうたう求人を多く見かけます。副業を認める企業も増えているため、地方に比べて柔軟な働き方が実現できるでしょう。

年収アップのチャンスがある

年収アップが期待できるのも、東京に転職する大きなメリットです。ある転職・求人サイトの統計によると、東京の平均年収は455万円(2022年9月~2023年8月集計)、47都道府県の平均年収ランキングで1位であることがわかりました。第二の経済都市である大阪の平均年収でも397万円なので、東京への転職は大幅に年収アップが期待できます。

遊ぶ場所が多く休日も充実しやすい

転職の目的は人によって異なりますが、プライベートも充実させたいという思いを持つ人も多いはず。東京には、最新のテーマパーク施設や商業施設などがあり、毎週のようにプロモーションイベントや催事も開催されています。ジムや習い事ができる場所も豊富なので、休日の過ごし方に困らず、私生活も充実しやすいでしょう。

地方から東京に転職するデメリット


地方から東京に転職するメリットが多い一方で、デメリットもあります。ここでは、東京に転職するデメリットを紹介します。

物価が高く、生活費が上がる

東京は地方と比較すると、食べ物や生活用品など、あらゆるものの価格が高い傾向にあります。例えば銀座などの都心でランチをしようと思うと、1500円以上かかる場合がほとんど。何より、地方と比較して高いのが家賃。

家賃は都心に近づくほど高額で、都心を外れても1Rで7万円を超える物件も珍しくありません。そのため、東京勤務の場合でも、家賃を抑えるために埼玉や神奈川などの隣県に住む人も多くいます。郊外に住むと家賃は抑えられますが、通勤時間が長くなり心身に負担がかかるデメリットが出てきますので、ある程度の家賃出費は覚悟しておくと良いでしょう。

通勤ラッシュがある

東京の通勤ラッシュは想像以上に激しいもの。特に新宿駅は、乗降客数世界一としてギネスにも認定されています。地方からの移住者は想像を超える人混みに肉体・精神共に消耗してしまう恐れがあります。通勤ラッシュを避けたい場合には、勤務先の近くに住むか、時差出勤、リモートワークが可能な会社への転職がおすすめです。

成果主義の会社も多い

東京は平均年収が高く経済の中心地であることから、全国、世界から優秀な人材が集まっています。優秀な人材に囲まれながら働けることは大きな魅力ですが、成果主義志向が強い企業が多いのも事実。そうした環境は社内競争が起こりやすくもなるので、平和主義な方や周囲と自分を比較してしまいがちな人には厳しい環境です。

東京への転職を成功させるには


求人の数が多く、異業種転職の間口も広いとはいえ、誰もが東京への転職を成功させられるわけではありません。東京で転職の成功率を高めるためには、事前に「転職理由を整理する」ことと、「転職エージェントの活用」がおすすめ。

転職理由を整理する必要があるのは、面接で「東京で働きたい理由」を尋ねられることがほとんどだからです。単に東京への憧れを述べるだけでは採用は厳しいため、これまでの経歴や理想のキャリアを考慮した上で、東京での転職を希望していることをPRできるようにしましょう。

また、知らない土地で孤独に転職活動をするのは大変なので、キャリアの棚卸から相談、求人紹介など、転職成功まで伴走してくれる転職エージェントの活用もおすすめです。

地方から東京に転職できる!ただし自分に合った選択を


結論、地方から東京への転職は可能ですが、これまで紹介してきたようにメリットとデメリットがあります。東京が合うか合わないかは人によって異なるため、自分にとってメリットが多いかどうかきちんと判断した上で、転職活動を行いましょう。東京での転職を成功させたい場合には、東京への転職理由を明確にし、転職エージェントをうまく活用してみてくださいね。

CHOICEのイメージ画像
CHOICE

転職支援サービス「チョイス」

転職アドバイザーは
自分で選ぶ時代へ

詳しく見る

TAG


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs387839/haredas.jp/public_html/wp-content/themes/haredas/single.php on line 90

Written by

ハレダス編集部

こんな細かいところまで読んでくれてありがとう! この記事に出会った皆さまの未来が、少しでも「晴れだす」ように願いを込めて、今後もたくさんの記事を配信してまいります。

ハレダスでは
無料で就職・転職の相談
を承っています

しごと相談する LINEで相談する